夏休みの探究的学習 その2
夏休みの探究的学習 その1
5年 国語科「詩を味わおう」
9月
夏休みの探究的学習 その2
続いて、実験・観察編です。
どの作品も、調べようと思った動機や仮説、考察、結果などを丁寧にまとめています。セミの羽化の観察は2年生の作品の一部です。3時間以上にわたり観察と撮影を続け、翌朝の状態まで分かりやすくまとめています。根気強く取り組んだ様子が伝わってきます。
【学校の様子】 2024-09-02 15:17 up!
夏休みの探究的学習 その1
今年度、本校は理科教育推進校として探究的学習に取り組んでいます。そこで夏休みの宿題の作品応募も自然や昆虫、生き物、実験・観察などに特化して1点以上取り組みました。その作品の一部を紹介します。
これらは工作編です。4作品とも、昆虫の体のしくみや色を細部までよく調べて丁寧に作られています。
【学校の様子】 2024-09-02 15:10 up!
5年 国語科「詩を味わおう」
9月2日(月)5年生は、国語科で「詩を味わおう」の学習をしていました。
「かぼちゃのつるが」の詩を読んで、くり返しの表現に着目しながら、読み手が受ける印象やイメージを話し合います。子どもたちは、変化を感じたところを見付けたり、つるが伸びるイメージを腕を伸ばしたり広げたりしながら自分の考えを友達に伝えていました。
【5年生】 2024-09-02 12:49 up!
1 / 9 ページ
9