5年生 理科「溶けたもののゆくえ」
3・4年生 倉掛歴史探検隊
今日の給食
4年生 秋のビオトープ
5年生 理科「溶けたもののゆくえ」
5年生の理科では、「溶けるもののゆくえ」を探る学習をしていました。はじめに塩が溶けていく現象を観察した後、「おや?」「どうして?」「なぜだろう?」と思ったことや感じたことを共有しました。その中から見出した問題をどうしたら解決できるのか、大きなホワイトボードに考えを出し合います。理由や根拠を示したり、モデル図を取り入れたりしながら活発な交流の様子が見られました。
【5年生】 2024-11-15 17:38 up!
3・4年生 倉掛歴史探検隊
11月15日(金)地域にお住いの郷土史家の先生を講師にお招きし、倉掛の歴史についてのお話を聞きました。高陽ニュータウンの変遷や団地ができるまでの地域の様子を、貴重な資料を使って、分かりやすく説明していただきました。長い年月の中で、変わったもの大切に守られているものなど、たくさんのひみつに気が付くことができました。
【3年生】 2024-11-15 17:31 up!
今日の給食
今日の給食は、パン、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳です。今日のクリームシチューに入っているパセリは祇園の生産者が作ってくださったものを取り入れています。安心安全な給食をいただけることに感謝して、みんなで美味しくいただきました。
【学校の様子】 2024-11-14 12:08 up!
4年生 秋のビオトープ
11月14日(木)昨日、4年生はホタル交流の一環で落合小学校へ行きました。お互いの学校のビオトープの様子を交流し合い、工夫していることや整備の仕方の情報交換をしました。今朝、さっそく4年生がビオトープに集まり水の中の様子を観察していました。秋が深まり、周りの木々や草もすっかり色づき、夏とは趣の違うビオトープになっています。
【4年生】 2024-11-14 11:50 up!
1 / 15 ページ