9月4日(木)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,横割丸パン,牛乳,ハンバーガー,オニオンスープです。みなさん,給食の前には石けんできれいに手を洗っていますか?きれいそうに見える手も,実は目には見えないばい菌がたくさんついています。ばい菌のたくさんついた手でハンバーガーを持って食べると,どうなるでしょう。手のばい菌がハンバーガーについてしまい,お腹の中にばい菌が入ってしまうかもしれませんね。手洗いは,安全に給食を食べるためにとても大切です。そのためには,石けんでていねいに手を洗い,きれいなハンカチで拭くようにしましょう。せっかく給食
の先生が作って下さった給食を,私たちも安全に食 べるようにしたいですね。
ファミリータイム:室内で工夫をして遊ぶことができました(全校)9月2日(火)
今日は,ファミリータイムでしたが,熱中症対策のため,運動場や体育館で遊ぶことができませんでした。しかし,みんなで工夫をして,安全に楽しく過ごすことができました。カードゲーム,読書,ダンス,囲碁,折り紙,クロームブック等,外遊びができなくても,自分達で知恵を出し合って楽しく遊ぶことができるのが素敵でした。
朝のドリルタイム:計算の練習を行いました(全校)9月2日(火)
2学期から朝のドリルタイムをリニューアルしました。全校で,計算練習を行います。まずは100マス計算を行い,計算を速くできるように繰り返し練習していきます。繰り返し続けることで,少しずつ成果が表れてくると思っています。みんなで頑張っていきましょう!
当たり前のことを当たり前にする(2年)9月3日(水)
1時間目が終わた5分休憩に,1階の廊下を見ると,2年生がトイレの前で,シューズをきれいに並べてトイレに入っていました。みんなのために,シューズを揃えていることがとても素晴らしかったです。「当たり前のことを当たり前にする」とても大切なことですね。
9月3日(水)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,ちくわの石垣揚げ,ゆで野菜,もずく汁です。今日は「ごま」についてお話しします。「ごま」は,奈良時代にはすでに栽培されていた歴史の古い作物の一つです。とても小さいですが,「食べる丸薬」と呼ばれるほど栄養価の高い食品です。カルシウムや鉄などのミネラル類やビタミン・脂質・たんぱく質・食物繊維と豊富な栄養素を含んでいます。また,種皮の色により,白ごま,黒ごま,金ごまの3種類に分けられ,料理に合わせて使われます。今日は,白ごまと黒ごまを使って「石垣揚げ」を作りました。ごまの香ばしい香りを感じながら食べてください。
外国語:シャーメイン先生と初めての授業(6年)9月2日(火)
長い間教えていただいたエリック先生が7月でお別れすることになりました。9月からはシャーメイン先生に来ていただいて,英語を教えていただきます。今日は,初めての授業なので,シャーメイン先生がスライドを準備していただいて,自己紹介クイズをしました。シャーメイン先生の好きなことなどを知ることができてとっても楽しかったです。これからもよろしくお願いします。
学活:2学期の目標を考えました(3年)9月2日(火)
2学期に頑張ることを一人一人ワークシートに書きました。どんな3年生になりたいのかをしっかりイメージして言語化している3年生でした。自分のなりたい姿をめざして,日々頑張ってくださいね。
国語科:図書室に行って,本を借りました(2年)9月2日(火)
リニューアルをした図書室に,2年生がやってきました。お目当ての本を見つけて読み始める子,かわいい椅子にちょこんと座り本を読んでいる子,絨毯でくつろぎながら本を読んでいる子など,楽しみにながら本を読んでいた2年生でした。
2学期最初の児童集会をしました(全校)9月2日(火)
今日の児童集会では,図書委員会から,図書室のリニューアルについての中継がありました。実際にリニューアルしたところはどこかを説明し,図書室のワクワク感を伝えることができました。そのおかげで,休憩時間に,たくさんの子が図書室で本を読んでいました。嬉しいですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。