9月10日(水)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,麦ごはん,牛乳,なすと厚揚げのコロコロマーボー,中華和えです。今日は「なす」についてのお話です。なすは,夏から秋にかけておいしくなる,つやつやした紫色がとてもきれいな野菜です。なすには,体の中をキレイにしてくれる食物繊維や,元気のもとになるビタミンがふくまれています。なすの紫色には「ナスニン」という栄養があって,病気から体を守ってくれる働きがあります。なすなどの夏野菜は体を冷やす作用があるので,熱いときに食べると体温を下げ,熱中症を予防してくれます。皮がつやつやしていて,ヘタのトゲがチクチクしているものが新鮮なでおいしい「なす」だそうです。
9月9日(火)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,枝豆サラダです。今日は夏が旬の枝豆についてのお話です。枝豆は大豆が成熟する前に収穫したものです。豆と野菜の両方の特徴を持った野菜で,タンパク質やビタミンが含まれています。緑色のものが多いですが,最近では,茶豆や黒豆も流通するようになり,独特のうま味が人気となっています。さやの色が濃く鮮やかで,ピンと張って中身がしっかり詰まっているものが新鮮でおいしい枝豆です。塩ゆでが定番ですが,その他に,枝豆をすりつぶして砂糖で味をつけた「ずんだ」にして餅
やだんごの餡として食べるのもおいしいです。今が旬の枝豆をおいしくいただきましょう。
委員会活動:前期最後の活動となりました(4~6年)9月8日(月)
前期委員会,最後の活動でした。10月からは,後期の委員会になります。9月の計画を各委員会で話し合い,後期の委員会にスムーズに繋げられるようにしていきました。
体育科:キックベースに向けて(4年)9月8日(月)
キックベースをするにあたって,今日は2人組になって,ボールを投げたり,蹴ったりする練習をしました。雨上がりで,とても蒸し暑かったですが,水分補給をしながら,しっかり体を動かすことができました。
後期児童会選挙に向けて(6年)9月8日(月)
後期児童会選挙に向けて,立候補者のポスター・襷などをグループに分かれてつくりました。皆で手分けをしながら,立候補者のために汗を流す姿は,とても素敵でした。人のために行動をすることの大切さを見ることができ,後期児童会選挙がとても楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。