R500m - 地域情報一覧・検索

市立内牧小学校 2013年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県春日部市の小学校 >埼玉県春日部市内牧の小学校 >市立内牧小学校
地域情報 R500mトップ >姫宮駅 周辺情報 >姫宮駅 周辺 教育・子供情報 >姫宮駅 周辺 小・中学校情報 >姫宮駅 周辺 小学校情報 > 市立内牧小学校 > 2013年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内牧小学校 に関する2013年10月の記事の一覧です。

市立内牧小学校に関連する2013年10月のブログ

  • 2013-10-30
    グルっぽ
    春日部市立内牧小学校の人集まれー! [ Amebaグルっぽ ] 内牧小学校の人のためのグルっぽ

市立内牧小学校2013年10月のホームページ更新情報

  • 2013-10-31
    10月30日 更新10月30日 市内音楽会・全校朝会
    10月30日 更新
    10月30日 市内音楽会・全校朝会
    本日は市内音楽会が実施され、内牧小学校からは5年3組の子ども達が代表として出場しました。選曲は合奏曲の「SingSingSing」です。担任の高瀬先生の指揮のもと全員が息をぴったり合わせて、素晴らしい演奏やパフォーマンスを披露し、会場も大いに盛り上がりました。
    一方、学校では業前時間に全校朝会がありました。耐震工事の為に体育館が使用できず、秋空の下でのお話でしたが11月の生活目標などの話を全員が集中して聞くことができました。校庭での全校朝会も風が清々しくていいものでした。
    10/30の給食
    ハヤシライス
    続きを読む>>>

  • 2013-10-30
    10月29日 更新10月29日 通学班交流お弁当給食
    10月29日 更新
    10月29日 通学班交流お弁当給食
    給食の時間に、通学班交流お弁当給食が実施されました。これは同じ通学班の子が集まり、異学年交流を通して食事を楽しむという取り組みです。子ども達は事前に自分なりの目標を立て、お家の方と一緒に食材を買いに行ったり、お弁当を作ったりしました。高学年になると自分一人でお弁当を作れる子もいるようです。どの子もアイディアいっぱいのお弁当を作ってきました。天候はあいにくの雨で、外で食べる事は叶いませんでしたが、どの教室からも異学年同士ならではの楽しい会話や明るい笑い声が聞こえてきました。
    自分でお弁当を作ったりメニュー考えるというのは、子ども達にとっては大変な事かもしれませんが、このような活動を通して食事を作ってくれる人への感謝の気持ちや食材を目的に応じて選択する力を身につけていってほしいと考えています。
    10/29の給食
    【通学班交流お弁当給食】
    続きを読む>>>

  • 2013-10-29
    10月28日 更新10月28日 1年生リース作り
    10月28日 更新
    10月28日 1年生リース作り
    1年生の生活科ではリース作りをします。今日はその完成した作品が展示されていました。それぞれの子が内牧公園や自宅などから集めた秋の材料を生かし、自分なりのイメージを加えて作品に仕上げていきました。どれも一人一人の工夫が表現されていて素敵な作品に仕上がっていますね。
    しばらく展示されていますので、学校公開の際にぜひご覧ください。
    10/28の給食
    チャーハン
    続きを読む>>>

  • 2013-10-25
    10月24日 更新10月24日 教育実習生研究授業
    10月24日 更新
    10月24日 教育実習生研究授業
    5年3組で教育実習を行っている樋口栞穂先生が、実習の集大成として研究授業を行いました。内容は国語の「天気を予想する」です。これまでの学習を振り返ることができるようにポイントを絞った掲示物を活用しながら説明したり、子ども達同士の交流を重視したりするなど、一ヶ月間の成果がしっかりと表れていました。明日は一日通して授業を行う全日実習です。残りわずかですが、最後までがんばってほしいと思います。
    10/24の給食
    ごはん
    大豆コロッケ
    続きを読む>>>

  • 2013-10-24
    10月23日 更新春日部市立   内牧小学校
    10月23日 更新春日部市立   内牧小学校学びネットうちまき 内牧小学校家庭学習リンク集10月23日 研究授業
    教師一人一人の資質向上の為には日々の研修が欠かせません。本日は春日部市教育委員会より加藤大二先生をお招きして3年2組、2年2組、ひまわり1組の授業についてご指導いただきました。更に5年3組でも校内授業研究が行われました。今回の授業研究を通して、より効果的な授業の仕方や子ども達への声かけについて学ぶことができました。
    今後も子ども達によりよい教育環境を創る為に、こうした研修の機会を大切にしていきたいと思います。
    10/23の給食
    焼きカレーパン
    ビーンズサラダ
    続きを読む>>>

  • 2013-10-22
    10月21日 更新10月21日 放課後子ども教室
    10月21日 更新
    10月21日 放課後子ども教室
    春日部市の社会教育課と地域のボランティアさんのご協力のもと、放課後子ども教室が開かれました。図書室で春日部郷土カルタの体験、家庭科室では「米粉でスイーツ作り」、理科室での科学コーナーなど、どれも子ども達の好奇心をくすぐるものばかりです。どの子も目をキラキラ輝かせながら、講師の方のお話を聞いていました。
    放課後子ども教室は、学校と地域が協力して子ども達を育んでいける活動です。ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
    10/21の給食
    イカのネギ味噌揚げ
    続きを読む>>>

  • 2013-10-20
    10月18日 1年生研究授業
    10月18日 1年生研究授業
    本校の食育研究の授業研究会を行いました。今回は1年1組で道徳の授業でした。国士舘大学教授 北俊夫先生をお招きしての授業でした。資料は「おとうさんの梨」で、お家の人の手伝いをすることの大切さや梨作りの大変さに気付かせることをめあてに授業を展開しました。栄養教諭の横川先生や2年生、6年生の梨農家の児童の話を聞いたり、資料の主人公の心に迫ったりしました。その後の研究協議では成果と次への課題を話し合いました。

  • 2013-10-18
    10月18日 更新10月17日 1年生校外学習
    10月18日 更新
    10月17日 1年生校外学習
    1年生が生活科の学習の一環として、「秋探し」に出かけました。どの子も虫かごや虫とり網を持って、準備万端です。子ども達のワクワクする気持ちは内牧公園までの軽やかな足取りからも伝わってきました。
    公園では、どの子もドングリや赤とんぼなどの秋探しに夢中になっていました。せっかくなので・・・とアスレチックでも仲良く遊び、大満足で帰ってきました。みんな先生との約束を守って、楽しく学習することができました。
    10/18の給食
    ごはん
    続きを読む>>>

  • 2013-10-16
    10月15日 更新10月15日 校内授業研究会
    10月15日 更新
    10月15日 校内授業研究会
    内牧小学校の食育の研修の一環として、春日部市教育委員会より遠井先生、中沢先生をお招きして第2回校内授業研究会を行いました。
    今回は4年1組で保健の「育ちゆく体とわたし」の授業です。担任の三村先生・栄養教諭の横川先生・養護教諭の野上先生がそれぞれの専門分野を生かし、連携して授業を行いました。たくさんの掲示物や具体的な資料があり、子ども達全員が集中して授業に取り組みました。
    授業後は遠井先生・中沢先生を中心に、内容についての指導・検討会を行い、よりよい授業について研究を深めました。
    今後もこうした研修を大切にして一人一人の指導力向上に努めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2013-10-12
    10月11日 更新10月11日 高学年 お話の会
    10月11日 更新
    10月11日 高学年 お話の会
    今日はお話ボランティアさんをお招きして、高学年の子ども達へ読み聞かせをしていただきました。高学年になってもボランティアさんから色々な話を聞くのがとても好きで、静かに集中して聴いていました。6年2組では「魔法の馬」というロシアの昔話でした。このときのために、たくさんの本の中から高学年向けの本を選び、長い物語を暗記してくださっているボランティアさんに感謝です。ありがとうございました。
    10/11の給食
    きつねうどん
    牛乳
    続きを読む>>>

  • 2013-10-10
    10月10日 更新10月9日 実習生授業
    10月10日 更新
    10月9日 実習生授業
    5年3組で教育実習をしている樋口先生が、算数の授業を行いました。今日の学習は2つのものを単位量あたりの大きさを使って比較する勉強です。なかなか難しい内容なのでつまずきそうな子もいましたが、樋口先生が一人一人丁寧に支援していたので、最後まで全員が意欲的に学習できました。
    まだ今後も樋口先生の授業はあります。1回1回の授業を大切にして、樋口先生も子ども達も一緒に力をつけていってほしいと思います。
    10/10の給食
    【なかよし交流給食】
    続きを読む>>>

  • 2013-10-08
    10月7日 更新10月7日 環境教育出前講座
    10月7日 更新
    10月7日 環境教育出前講座
    本日は生態系保護協会春日部市の方を本校にお招きして、4年生へ環境についての出前講座を行っていただきました。
    講座内では、パソコンやプロジェクターによる分かりやすい解説をいただいたり、実際に外で生き物にふれあったりすることで、子ども達も楽しみながら環境保護について学習することができました。
    内牧にも豊かな自然がたくさんあります。自然のよさやありがたさを味わいながら、いつまでもみなさんで守っていきたいですね。
    10/7の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-10-05
    10月4日 更新修学旅行ブログ
    10月4日 更新
    修学旅行ブログ
    10月4日 4年生社会科見学
    3年生に引き続き、4年生が社会科見学に行きました。行き先は利根大堰、行田浄水場、古代蓮の里、埼玉県環境科学国際センターです。少し肌寒い一日でしたが、雨には降られずにおいしくお弁当を食べることができました。
    4年生の社会科ではくらしを支える水について学習します。子ども達には水の学習を通して、自然の環境についても学び、最終的には地球規模の視点から環境の事について考えることができるように育ってほしいと考えています。一人一人の感想からも、とても実り多い社会科見学であったことがわかりました。
    10/4の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-10-04
    10月3日 更新10月3日 3年生社会科見学
    10月3日 更新
    10月3日 3年生社会科見学
    3年生が、社会科見学に行きました。行き先はヤクルト工場本社茨城工場、首都圏外郭放水路などです。台風の影響も心配されましたが、天気に恵まれ外郭放水路の地下も見学することができました。
    初めての社会科見学でしたが、子ども達一人一人が先生や見学先の職員の方の話をしっかり聞くことができ、楽しくけじめをもって取り組めました。
    社会科の学習はもちろん、3年生全員の絆も深まった社会科見学でした。
    10/3の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-10-03
    10月2日 更新10月2日 ハッピーランチ10月
    10月2日 更新
    10月2日 ハッピーランチ10月
    10月に誕生日を迎える子や先生をランチルームに招待して、お誕生日給食を行いました。メニューはお赤飯・ジョア・海老の天ぷら・変わり浸し・藤うどんのすまし汁・プリンアラモードです。ランチルームには全校の10月生まれの子が集まります。おいしい食事に加えてこうした場での異学年交流もまた学校生活を豊かにしていきます。みんな楽しそうに食事をしていました。
    10/2の給食
    鰺の南蛮漬け
    磯香和え
    続きを読む>>>