R500m - 地域情報一覧・検索

市立内牧小学校 2013年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県春日部市の小学校 >埼玉県春日部市内牧の小学校 >市立内牧小学校
地域情報 R500mトップ >姫宮駅 周辺情報 >姫宮駅 周辺 教育・子供情報 >姫宮駅 周辺 小・中学校情報 >姫宮駅 周辺 小学校情報 > 市立内牧小学校 > 2013年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内牧小学校 に関する2013年2月の記事の一覧です。

市立内牧小学校2013年2月のホームページ更新情報

  • 2013-02-28
    2月26日 更新2月26日 テーブルマナー給食
    2月26日 更新
    2月26日 テーブルマナー給食
    内牧小学校では、5年生を対象に「テーブルマナー給食」を行っています。
    テーブルマナー給食とは、
    「?正しい食事順序とテーブルマナーを体験することで、基本のマナーを習得し身に付けさせる。そして、これからの様々な食事の機会に役立つようにする。
    ?先生方やお世話になっている方々と、いつもと違う環境の中で会食し、楽しい雰囲気の中で豊かな人間関係を育てる。」
    続きを読む>>>

  • 2013-02-26
    2/25の給食
    2/25の給食
    ウィンナーカレー
    ひじきのピリッとサラダ

  • 2013-02-23
    2月22日 更新2月20日 ベッカンコおに
    2月22日 更新
    2月20日 ベッカンコおに
    文化庁の『次代を担う子どもの文化芸術体験事業』に応募し、ワークショップを経て、本日が劇団えるむさんによる「ベッカンコおに」の公演日となりました。
    ワークショップに参加した児童は、練習を積み重ね、素晴らしい演技を見せてくれました。また、「ベッカンコおに」の演劇の内容も、低学年の児童にも分かるとてもよいお話で、どの児童もそのストーリーや迫力ある本物の演技に感動していました。保護者の方にもご鑑賞いただき、今日はとてもよい演劇鑑賞会となりました。劇団えるむのみなさん、ありがとうございました。
    『次代を担う子どもの文化芸術体験事業』・・・「小学校・中学校等において、一流の文化芸術団体による舞台芸術公演を行い、または、小学校・中学校等に芸術家を派遣することにより、
    次代の担い手となる子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成を図り、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上に
    続きを読む>>>

  • 2013-02-22
    2/21の給食
    2/21の給食
    やきそば
    えびグラタン
    ミニトマト
    フルーツあんにん

  • 2013-02-20
    2月19日 更新2月19日 業前運動
    2月19日 更新
    2月19日 業前運動
    授業参観
    朝は業前運動です。なわとびを継続的に行っています。ずいぶんと級が進んだ子もいるようです。二人一組で技を見合っています。楽しい跳び方を先生に教わり試してみた子もいます。
    5時間目は中学年の授業参観です。今日もたくさんの保護者の方がいらっしゃいました。ありがとうございました。
    2/19の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-02-16
    2月15日 更新2月15日 お話の会
    2月15日 更新
    2月15日 お話の会
    今日は5・6年生のお話の会の日です。お話しいただいた内容は以下の通りです。
    〈5年〉
    十二つきのおくりもの
    絵本「ふゆめがっしょうだん」
    続きを読む>>>

  • 2013-02-14
    2月13日 更新2月13日 授業エキスパートを目指す授業研究会
    2月13日 更新
    2月13日 授業エキスパートを目指す授業研究会
    今日は東部教育事務所主催の「授業エキスパートを目指す授業研究会」が行われました。東部管内の先生方が集まり、本校の4年1組の国語の授業を参観し研究協議会を行いました。公開した授業は、4年生国語「初雪のふる日」(授業者・・・岩見奈津枝教諭)です。
    授業では、児童の「不思議」という読後感のもとになる言葉や表現について自分の考えをまとめる活動が行われました。この単元を通して、スモールステップで学習し、自分の考えを表現できる子を育成することをねらいとしています。
    研究協議会では「ワークショップ型研修」によりたくさんのご指導・ご意見をいただき、大変実になる研修会となりました。
    ご参会いただいた先生方、ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-13
    2月12日 更新2月12日 業前運動・「投げる君」の活用
    2月12日 更新
    2月12日 業前運動・「投げる君」の活用
    今日の業前運動はなわとびです。一人一人がめあてを持って取り組んでします。先日
    なわとびカード
    をホームページにアップしましたので、ご家庭でも是非ご活用ください
    1時間目の体育の授業で「投げる君」の活用がありました。「投げる君」は、埼玉県の体力向上の課題である「投力」を向上させるために、本校の体育部が設置した教具です。これで投げる経験を増やしてボール投げの記録が伸びることを期待しています。子どもたちの投げるフォームがとてもよくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-10
    2/8の給食
    2/8の給食
    にくどん
    そくせきづけ
    のっぺいじる

  • 2013-02-08
    2月8日 更新2月8日 1年生昔の遊び
    2月8日 更新
    2月8日 1年生昔の遊び
    今日はゲストティーチャーをお招きして1年生の「昔の遊び会」が開かれました。
    来ていただいたのは、できることからやろう会のみなさん、今尾さん、民生委員さんです。
    子どもたちはこの日が来るのを楽しみにしていました。学級でも昔の遊びを練習して上達した子もいます。
    教えていただいたのは、?コマ、?はねつき、?お手玉、?メンコ、?けん玉、?あやとり です。ゲストティーチャーのみなさんが優しく教えてくださったので、みんな夢中になって遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-07
    2月6日 更新2月6日 箏(こと)の鑑賞会
    2月6日 更新
    2月6日 箏(こと)の鑑賞会
    5年生を対象に、箏(こと)の鑑賞会が行われました。(2月1日・5日・6日の昼休みに行いました。)少人数指導の一坪先生による箏の生演奏を聴いたり、様々な技法を見たりして、箏に親しむことができました。
    子どもたちからは「授業で自分たちが弾いたときよりも力強く迫力があった。」「もっと聴きたいです。」などの感想があがりました。

  • 2013-02-06
    2月5日 更新2月5日 アイデアおにぎりコンテスト
    2月5日 更新
    2月5日 アイデアおにぎりコンテスト
    第3回を迎えた「アイデアおにぎりコンテスト」が廊下の掲示板に掲示されました。入賞者については「食育だより」でお知らせしているとおりです。
    本校の「アイデアおにぎりコンテスト」は、学校と家庭との連携を深めることをめあてに、長期休業中に取り組んでいるものです。今回は冬休みの宿題として取り組んだもので、たくさんの応募がありました。アイデアたっぷりでどれもおいしそうです。家庭科で学習したことを生かして作った子や、お家の人に手伝って作った子など取り組み方も様々です。
    ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    2/5の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-02-05
    2/4の給食
    2/4の給食
    はちみつパン
    しろはなまめのシチュー
    チーズはんぺんのこうみやき
    みずなサラダ

  • 2013-02-03
    2月3日 更新2月2日 PTAパソコン教室2日目
    2月3日 更新
    2月2日 PTAパソコン教室2日目
    今日はPTAパソコン教室の第2日目です。今日はWindowsムービーメーカーを使って動画編集をしました。内牧小の職員も参加し、とても実のある研修となりました。最後には作品をDVDに焼いて持ち帰っていただきました。
    本年度はこれで終わりですが、来年度以降も続けていこうと思います。

  • 2013-02-02
    2月1日 更新2月1日 入学説明会
    2月1日 更新
    2月1日 入学説明会
    入学説明会が行われました。
    次第
    1 校長あいさつ
    2 PTA会長あいさつ
    続きを読む>>>

  • 2013-02-01
    1/31の給食
    1/31の給食
    けんちんうどん
    かきあげ
    だいこんおろしに
    フルーツゼリー