2月13日 更新
2月13日 授業エキスパートを目指す授業研究会
今日は東部教育事務所主催の「授業エキスパートを目指す授業研究会」が行われました。東部管内の先生方が集まり、本校の4年1組の国語の授業を参観し研究協議会を行いました。公開した授業は、4年生国語「初雪のふる日」(授業者・・・岩見奈津枝教諭)です。
授業では、児童の「不思議」という読後感のもとになる言葉や表現について自分の考えをまとめる活動が行われました。この単元を通して、スモールステップで学習し、自分の考えを表現できる子を育成することをねらいとしています。
研究協議会では「ワークショップ型研修」によりたくさんのご指導・ご意見をいただき、大変実になる研修会となりました。
ご参会いただいた先生方、ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
2月13日 児童集会
今日の児童集会は委員会発表です。今日は、福祉委員会と広報・美化委員会の発表がありました。
福祉委員会は100円の募金で何ができるかをプレゼンテーションでわかりかすく説明しました。
広報・美化委員会は掃除用具入れのきれいな学級を発表しました。掃除用具入れのきれいな学級はそれぞれ片付けの工夫がされていますね。
2/13の給食
ごはん
きんめだいのしろしょうゆやき
さといもといかのにもの
ちゅうかふうさらだ
ミニトマト
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。