R500m - 地域情報一覧・検索

市立内牧小学校 2013年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県春日部市の小学校 >埼玉県春日部市内牧の小学校 >市立内牧小学校
地域情報 R500mトップ >姫宮駅 周辺情報 >姫宮駅 周辺 教育・子供情報 >姫宮駅 周辺 小・中学校情報 >姫宮駅 周辺 小学校情報 > 市立内牧小学校 > 2013年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内牧小学校 に関する2013年11月の記事の一覧です。

市立内牧小学校2013年11月のホームページ更新情報

  • 2013-11-30
    11月29日 更新11月29日避難訓練
    11月29日 更新
    11月29日
    避難訓練
    業間休みに緊急地震速報を活用した避難訓練を実施しました。今回は抜き打ちで行った為、子ども達は事前の話を一切受けていません。業間休みで、子ども達は校内のあらゆる所で活動していましたが、大きな混乱もなく落ち着いて行動できていました。
    避難訓練というと授業時間に行い、全員が教室にいる状態で実施されることが多いですが、本当の地震はいつ、どこで発生するかわかりません。子ども達にはいつ、どこにいても落ち着いて行動できる思考・判断力を身につけさせていきたいと考えています。
    11/29の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-29
    11月28日 更新11月28日 5年生
    11月28日 更新
    11月28日 5年生
    色を重ねて物語を広げて・・・
    5年生の図工では木版画に取り組んでいます。多色刷りの要素を取り入れ、自分のお気に入りの昔話や物語のある場面を版画で表現しようと頑張って取り組んでいます。彫刻刀で彫っては版画を刷り、彫っては刷りと真剣に取り組んでいます。もうすぐ完成ですが、どのような作品になるか、今からとても楽しみです。
    11/28の給食
    ごはん
    続きを読む>>>

  • 2013-11-28
    11月27日 更新11月27日 4年生学習風景
    11月27日 更新
    11月27日 4年生学習風景
    4年生は国語科の学習で「仕事リーフレット」を作っています。自分達で調べたい仕事内容を話合い、インタビューする計画まで立てていきます。今回の学習では校内で仕事をしている人にインタビューをしていました。学校の美化に努めている用務員さん、おいしい給食を作ってくれている調理員さんなどいろいろな人に話を聞いていました。学習の最後にどのようなリーフレットができるのでしょう?ぜひ読ませてもらいたいですね。
    11/27の給食
    こどもパン
    レンコンハンバーグ
    続きを読む>>>

  • 2013-11-27
    11月26日 更新11月26日埼玉県小・中学校食育                指導力向上授業研究・・・
    11月26日 更新
    11月26日
    埼玉県小・中学校食育                指導力向上授業研究協議会
    内牧小学校が取り組んでいる食育のこれまでの成果を発表しました。今回の授業は2年1組「やさいだいすき」、3年1組「きゅう食をしっかり食べよう」、5年1組「ごはんとみそ汁をつくろう」、ひまわり学級「食事のメニューを考えよう」の4本です。どの教室でも子ども達がいきいきと学習に臨んでいる様子が見られました。
    授業後は全体会を開催し、本校の食育についてご説明した後、各教育委員会の先生方より本日の授業やこれまでの研究に対するご指導をいただきました。さらに、国士舘大学からお越しいただいた北先生からは「学校における食育の推進」という演題でお話をいただきました。
    また、本日の研究協議会を開催するに当たり、各関係の先生方のみならず、PTAやボランティアの皆様にも多大なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-26
    11月25日 更新11月25日 秋の楽しみ
    11月25日 更新
    11月25日 秋の楽しみ
    1年生が生活科の学習で秋遊びをしていました。教室を覗くと、なにやら子ども達が一心不乱に鉛筆で紙をこすっています。よ〜く見るとこすった所から葉っぱの形が浮かび上がってきました。どうやら紙の下にあるのはそれぞれの子が見つけた秋を代表する葉や実のようです。とてもきれいなこすり出しがたくさんできていました。
    11/25の給食
    ごはん
    イカのきのこソースかけ
    続きを読む>>>

  • 2013-11-23
    11月22日 更新11月22日心穏やかに・・・
    11月22日 更新
    11月22日
    心穏やかに・・・
    書き初め競書会に向けて、各学年で書き初めが始まっています。今年の字は1年生「お正月」2年生「新しい年」3年生「こうま」4年生「早おき」5年生「助け合い」6年生「早春の光」です。1,2年生は筆は使わずにフェルトペンで作品を仕上げていきます。
    普段は筆を使う機会が少ない子も、集中して整った字を書くことができた時には自然と良い笑顔が出てきます。どの子も自分の目標を決めて、真剣に取り組んでいるようです。
    11/22の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-22
    11月21日 更新11月21日なかよしタイム・3days最終日
    11月21日 更新
    11月21日
    なかよしタイム・3days最終日
    ロングの昼休みに、なかよしタイムがありました。1〜6年生までが混ざったグループの中で6年生を中心に、みんなで楽しく遊びます。それぞれ、ドッジボールや長縄とびなどで盛り上がっていました。今回は中学生もいたので、とてもよい異学年交流ができたようです。
    中学生の3daysチャレンジも今日で終了です。短い期間でしたが、この貴重な社会体験をぜひ将来に生かしてもらいたいと思います。中学生のみなさん、お疲れ様でした。
    11/21の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-21
    11月20日 更新11月20日音楽朝会・3days2日目
    11月20日 更新
    11月20日
    音楽朝会・3days2日目
    体育館の耐震工事の影響で音楽朝会は各教室でビデオ放送で行います。このビデオは事前に音楽委員会の児童が協力して作ったものです。今月の歌「もみじ」の歌詞の意味を丁寧に説明してくれました。最後にはビデオに合わせてみんなで合唱します。校舎内全体にきれいな歌声が響きました。
    3daysチャレンジは2日目です。中学生も内牧小学校の雰囲気に慣れて、昨日以上に積極的に子ども達と関わることができていました。
    11/20の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-20
    11月19日 更新11月19日表彰朝会・3daysチャレンジ
    11月19日 更新
    11月19日
    表彰朝会・3daysチャレンジ
    あたたかい朝の日差しを浴びながら、表彰朝会を行いました。がんばった夏休みの宿題などで特に優れた結果を残した子に対し、校長先生が一人一人に称賛の声をかけながら賞状を渡していました。また、市内音楽会で素敵な演奏を披露した5年3組への表彰も行いました。
    本日から3デイズチャレンジで春日部中学校の生徒が体験活動に来ています。1〜3年生の各教室に一人ずつ入り、学習補助や環境整備、子ども達との遊び等を体験してもらっています。ぜひ充実した3日間を過ごしてほしいと思います。
    11/19の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-17
    11月16日 更新11月16日授業参観・ふれあい祭り
    11月16日 更新
    11月16日
    授業参観・ふれあい祭り
    雲一つない青空の下、土曜参観・ふれあい祭りが開催されました。
    まず3時間目に授業参観が行われました。各クラスの担任が工夫を凝らした授業を展開し、たくさんの保護者の方々が見守る中、子ども達一人一人ががんばっていました。
    その後はPTA主催のふれあい祭りが実施され、それぞれのお店でおいしい食べ物やゲームを楽しむ事ができました。突然のBGMと共に表れたのは残食0の為にやって来た、内牧戦隊「なしちゃレンジャー」です。校庭の各所にいるヒーロー達を見つけてスタンプを集めると景品がもらえるとても楽しい企画でした。もちろんヒーローに中身なんてありませんよ?
    続きを読む>>>

  • 2013-11-15
    11月15日 更新11月15日お話の会・魚の解体体験
    11月15日 更新
    11月15日
    お話の会・魚の解体体験
    今朝のお話の会は中学年です。肌寒い気候でしたが、ボランティアさんが持ってきてくださった心温まるお話に全員が夢中になっていました。
    また、6年生が魚の解体体験を実施しました。普段内牧小学校に魚を届けてくださる業者さんにご協力をいただき、「まめあじ」という魚の解体方法を教えていただきました。
    6年生が解体したまめあじは調理員さんにカラッと揚げていただき、給食の時間に全校でおいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-14
    11月13日 更新11月13日新・耕耘機
    11月13日 更新
    11月13日
    新・耕耘機
    いつもベルマークにご協力いただきありがとうございます。皆様のご協力によって集まったベルマークで耕耘機を購入することができました。今日さっそく、教頭先生が試運転をしてみました。なかなか好調です。大切に使用させていただきます。
    写真一枚ではさみしいので、学習の様子も載せました。3年2組の理科の学習です。ゴムの働きをキットを使い、みんなが楽しく進んで学習していました。
    11/13の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-13
    11月12日 更新11月12日ハッピーランチ11月
    11月12日 更新
    11月12日
    ハッピーランチ11月
    11月生まれの子と先生をランチルームに招待して、お誕生日給食を楽しんでもらいました。今月は校長先生のお誕生日月でもあり、子ども達と一緒に会食していただきました。
    ハッピーランチは異学年交流のチャンスでもあります。普段はあまり交流のない子同士でも、同じ誕生月であることをきっかけに交流を深めることができます。こうした機会を通して友達の輪を大きく広げられるといいですね。
    11/12の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-12
    11月11日 更新11月11日放課後子ども教室
    11月11日 更新
    11月11日
    放課後子ども教室
    今日は放課後子ども教室が開かれました。今回は図書室で春日部郷土かるた、理科室でスライム作り、家庭科室でわかめごはんのおにぎり作りという内容でした。写真を撮りに行くのがだいぶ終了時間に近いタイミングでしたので、教室から出てくる子もいましたが、一人一人が笑顔で活動内容を教えてくれました。社会教育課の先生方並びにボランティアの皆様、本日も魅力的な活動をありがとうございました。
    11/11の給食
    赤米入りさつまいもごはん
    続きを読む>>>

  • 2013-11-09
    11月7日 更新11月8日ハロウィンパーティー
    11月7日 更新
    11月8日
    ハロウィンパーティー
    10月31日のハロウィンに合わせてここ一週間、いろいろなクラスでハロウィンパーティーやお化け屋敷が行われています。一見すると遊びのようですが、学活の時間の話合い活動を通して子ども達が自分達の力で企画し、実行しています。クラスみんなで1つのものを作り上げるというのは苦労する面もありますが、成功した時の喜びはその何倍にもなります。こうした活動も子ども達の成長には欠かせないものでしょう。みんなとても楽しそうにしていました。
    11/8の給食
    かき玉うどん
    続きを読む>>>

  • 2013-11-07
    11月6日 更新11月6日学年内交流給食
    11月6日 更新
    11月6日
    学年内交流給食
    学年内の他のクラスで給食を食べる、学年内交流給食が行われました。同じ学年でも、他の教室で給食を食べると一味違った雰囲気を楽しめます。普段とは違う新鮮な雰囲気の中、各教室からは子ども達の楽しい会話が聞こえてきました。
    各学年の絆を深めていくことのできる、素敵な時間になったようです。
    11/6の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-06
    11月5日 更新11月5日学校評議委員会
    11月5日 更新
    11月5日
    学校評議委員会
    学校評議委員の皆様をお招きして、平成25年度第2回学校評議委員会を開きました
    まず、4時間目に各学級の授業をご参観いただきました。低学年から高学年まで、発達段階に応じた授業形態を観ていただき、多数のご感想を頂戴しました。参観後は本校の給食も味わっていただきました。
    その後の話合いでは、学校の現状をふり返りながら学校評価アンケートをもとに、今後の課題について実りある意見交換をさせていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-03
    11月1日 更新11月1日スーパー元気さわやか集会
    11月1日 更新
    11月1日
    スーパー元気さわやか集会
    春日部市中央公民館にてスーパー元気さわやか集会が実施されました。今年のテーマは「つながろう広げよう友だちの輪」です。春日部市内の小中学校が参加し、テーマを実現するための取り組みを紹介しました。
    内牧小学校からは5年生と6年生のクラス代表委員が参加し、内牧小学校の取り組みを分かりやすく説明してくれました。こうした積み重ねを大切にして、春日部市全体が元気になれるといいですね。
    11/1の給食
    続きを読む>>>

  • 2013-11-01
    10月31日 更新10月31日 2年生校外学習
    10月31日 更新
    10月31日 2年生校外学習
    2年生が生活科校外学習として、東武動物公園に行きました。電車に乗って出かけるのは2年生にとっては初めてのことで、子ども達も少し緊張した面持ちでしたが、公共のマナーをしっかり守って行動することができました。
    今日は一日中天気に恵まれ、動物もたくさん出ていました。特にアシカショーでは飼育員さんの合図で巧みに動くアシカに子ども達の歓声が聞こえました。
    学校での生活とはまた一味違う校外での経験を通して、学習のみならず、子ども達同士の絆も深まったようでした。
    10/31の給食
    続きを読む>>>