R500m - 地域情報一覧・検索

市立聖賢小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区新喜多の小学校 >市立聖賢小学校
地域情報 R500mトップ >鴫野駅 周辺情報 >鴫野駅 周辺 教育・子供情報 >鴫野駅 周辺 小・中学校情報 >鴫野駅 周辺 小学校情報 > 市立聖賢小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立聖賢小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立聖賢小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-11
    2023/06/08 20:46 更新2年生 栄養指導をしました
    2023/06/08 20:46 更新2年生 栄養指導をしました2年生 栄養指導をしました
    2年生では黄、赤、緑の食べ物について学習をし、給食を分類分けしました。たけのこは野菜か、きのこかで友だちと話し合いながら、最後まで集中していた2年生です。
    【児童の活動】 2023-06-08 20:46 up!

  • 2023-06-08
    2023/06/08 11:55 更新1年生 生活科 あさがおをそだてよう
    2023/06/08 11:55 更新1年生 生活科 あさがおをそだてよう1年生 生活科 あさがおをそだてよう
    あさがおから本葉が出てきました。
    毎日欠かさず水やりをして、ぐんぐん伸びてきています。
    生活科の時間には、観察カードをかいています。
    【児童の活動】 2023-06-08 11:55 up!

  • 2023-06-07
    2023/06/07 11:28 更新3年生が総合的な学習で、がもよんをぶらり
    2023/06/07 11:28 更新3年生が総合的な学習で、がもよんをぶらり6年生 理科 植物の体にある水のゆくえ6年生社会見学「ピースおおさか」へ 26年生社会見学「ピースおおさか」へ 13年生が総合的な学習で、がもよんをぶらり
    「3年生ぶらりたび」〜がもよんついて行っていいですか?〜と題し、自分たちの住んでいる地域を探検しました。がもよんを4つのエリアに分けて、グループで活動しました。どんなことをみつけてきたのか、楽しみです。
    【児童の活動】 2023-06-07 11:28 up!
    6年生 理科 植物の体にある水のゆくえ
    前回の実験で水は根、茎を通り、葉まで運ばれることがわかりました。その後、水はどうなるのでしょうか。葉のついたものと、葉を全部とったもので比較しました。じゃがいもにポリエチレンのふくろをかぶせ、モールで口をしばります。約15分後、ふくろの内側は・・?
    【児童の活動】 2023-06-06 19:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023/06/05 11:00 更新見守り隊のみなさん、よろしくお願いします
    2023/06/05 11:00 更新見守り隊のみなさん、よろしくお願いします4日(日)ガーデニング教室が行われました見守り隊のみなさん、よろしくお願いします
    いつも私たちの下校を見守ってくださっている「見守り隊」のみなさんに、来ていただきました。1年間、よろしくお願いします。
    【学校の様子】 2023-06-05 11:00 up!
    4日(日)ガーデニング教室が行われました
    晴天の中、春の花の寄せ植えをしました。「どの花を植えようかなぁ」と植木鉢をくるくる回しながら、楽しむ姿がありました。
    【学校の様子】 2023-06-05 10:26 up!
    続きを読む>>>