R500m - 地域情報一覧・検索

市立聖賢小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区新喜多の小学校 >市立聖賢小学校
地域情報 R500mトップ >鴫野駅 周辺情報 >鴫野駅 周辺 教育・子供情報 >鴫野駅 周辺 小・中学校情報 >鴫野駅 周辺 小学校情報 > 市立聖賢小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立聖賢小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立聖賢小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    2023/11/30 12:49 更新学校だより<行事予定>
    2023/11/30 12:49 更新
    学校だより<行事予定>12月の学校だより

  • 2023-11-28
    2023/11/27 18:26 更新5年 社会見学 タカラスタンダード
    2023/11/27 18:26 更新5年 社会見学 タカラスタンダード鯰江幼稚園児を1年生がおもちゃ祭りに招待しました5年 社会見学 タカラスタンダード
    今日はタカラスタンダード大阪工場に見学に行きました。
    タカラスタンダードが開発した「ホーロー」とは何かを教えていただきました。
    その後、工場内を見せてもらいました。ロボットが作業しているところや、鉄板をキッチンのシンクの形にプレスするところなどを子ども達は興味津々でしっかりと見ていました。
    見学したことをメモにとっていましたが、多数の児童が書くスペースが足りないというくらい、いっぱい学びがありました。
    【児童の活動】 2023-11-27 18:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    2023/11/25 07:47 更新6年 理科 大地のつくりと変化
    2023/11/25 07:47 更新6年 理科 大地のつくりと変化6年 理科 大地のつくりと変化
    地層には火山の噴火で、火口からふき出た火山灰が降り積もってできたものもあります。
    火山灰を水で洗い、顕微鏡で観察しました。今回は海岸の砂も観察し、両者を比較しました。共通点、相違点はそれぞれどこにあるのでしょうか、粒の色?形?大きさ?
    【児童の活動】 2023-11-25 07:47 up!

  • 2023-11-06
    2023/11/06 09:07 更新3年 理科 かげと太陽
    2023/11/06 09:07 更新3年 理科 かげと太陽11月3年 理科 かげと太陽
    厚紙とストローで記録用紙をつくり、1日中ひなたの場所(屋上)に置きます。方位磁針で調べた方位と、記録用紙の方位を合わせました。
    午前、正午ごろ、午後の三回、太陽の位置とかげの向きを記録しました。
    時間がたつに連れて、太陽とかげはどのように動くのでしょうか?
    太陽とかげの向きの関係は?
    かなりの速さでかげは動きました。
    続きを読む>>>