R500m - 地域情報一覧・検索

市立聖賢小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区新喜多の小学校 >市立聖賢小学校
地域情報 R500mトップ >鴫野駅 周辺情報 >鴫野駅 周辺 教育・子供情報 >鴫野駅 周辺 小・中学校情報 >鴫野駅 周辺 小学校情報 > 市立聖賢小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立聖賢小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立聖賢小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-25
    2023/04/24 18:10 更新6年生 理科 ものが燃えるしくみ
    2023/04/24 18:10 更新6年生 理科 ものが燃えるしくみ6年生 理科 ものが燃えるしくみ
    平らにした粘土にろうそくをたてて火をつけ、底のないビンをかぶせます。ビンにふたをしたり、とったりする。あるいは、底の粘土をきりとってすき間を作ったり、すきまの全くない状態を作ったりして、ろうそくの燃えかたを調べます。
    どのパターンが最もよく燃えるのか、火が消えてしまうのはどのパターンか、なぜそうなるのかを考えます。また、それぞれのパターンでの空気の動きを線香の煙を使って観察しました。
    【児童の活動】 2023-04-24 18:10 up!

  • 2023-04-23
    2023/04/21 19:57 更新2年 国語科 風のゆうびんやさん
    2023/04/21 19:57 更新2年 国語科 風のゆうびんやさん2年 国語科 風のゆうびんやさん
    2年生は、国語科で風のゆうびんやさんの学習をすすめています。
    ゆうびんやさんが、楽しく手紙をとどけている様子が分かる一文をみんなで見つけて、話し合いました。
    【児童の活動】 2023-04-21 19:57 up!
    1 / 2 ページ12

  • 2023-04-21
    2023/04/20 21:17 更新5年生 理科 植物の発芽と成長
    2023/04/20 21:17 更新5年生 理科 植物の発芽と成長4月7日 令和5年度入学式5年生 理科 植物の発芽と成長
    これまで、数種類の植物を育て観察してきた5年生。さて、植物の発芽には何が必要なのだろうか?今回は「水」が必要かどうかを、インゲンを使って実験します。
    水以外の条件は同じにしなければいけません。その条件とは何か?子どもたちからはさまざまな意見が出ました。「温度」「空気」「土」「場所」「日光」「時間」「容器」などなど・・
    【児童の活動】 2023-04-20 21:17 up!
    4月7日 令和5年度入学式
    4月7日に令和5年度入学式を実施しました。
    続きを読む>>>