R500m - 地域情報一覧・検索

市立小野小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市平井町甲の小学校 >市立小野小学校
地域情報 R500mトップ >梅本駅 周辺情報 >梅本駅 周辺 教育・子供情報 >梅本駅 周辺 小・中学校情報 >梅本駅 周辺 小学校情報 > 市立小野小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小野小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立小野小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    今年の運動会のスローガンは何だ!?
    今年の運動会のスローガンは何だ!?2024年6月28日 17時18分
    6月28日(金)に中高学年の各学級、そして各委員会の代表者が集まり、
    令和6年度の運動会のスローガンについて話し合いました。
    各学級で考えた素敵なスローガンを前に貼りだし、
    その中から良いところを発表し合い、選んでいきました。
    「全力疾走 君がナンバーワンだ」「諦めず 努力の成果を 勝利まで」
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    参観日
    参観日2024年6月21日 16時37分
    今日は、参観日でした。5校時に授業参観がありました。子どもたちは、張り切って授業に臨んでいました。授業参観の後には、自然災害や事件・事故等の緊急時により安全で確実に児童の引渡し・引取りが行えるように、引渡し訓練もありました。保護者の皆様、御参加くださりありがとうございました。75760
    0

  • 2024-06-15
    1年 えほんをよんでもらったよ!
    1年 えほんをよんでもらったよ!2024年6月15日 11時40分
    今年は、「つながり」をテーマにいろいろな活動を進めています。1年生は、朝自習の時間に縦割り班の6年生に絵本を読んでもらいました。絵本大好きな1年生ですが、いつも以上に絵本の世界に浸ることができました。「この魚は何?」「トビウオだよ。」と教えてもらうなど、楽しく交流することもできました。1年生にとっても、6年生にとっても有意義な時間を過ごすことができました。6年生の皆さんありがとう!!新しい縦割り班での掃除も始まります。また、よろしくお願いします!!!70

  • 2024-06-14
    水泳部の練習が始まりました
    水泳部の練習が始まりました2024年6月14日 17時00分
    昨日から放課後に水泳部の練習が始まりました。
    7月22日(月)の松山市小学校総体(水泳の部)に向けて、子どもたちは練習を頑張ります。応援よろしくお願いします。6869

  • 2024-06-13
    5年レインボーハイランド便り⑩
    5年レインボーハイランド便り⑩2024年6月12日 16時35分
    カレーライスを作った後の食器や調理用具の後片付けは、「次に使う人たちが気持ちよく使えるように、元のきれいな状態にして返す」という伝統があり、なかなか所員の方の合格をいただけず、何度も何度もやり直しになる班がたくさんありました。でも、子どもたちは根気強く必死になって磨き上げ、全班合格することができました。
    合格した後は、ご褒美の自由遊びを楽しみました。
    そして、最後の活動の退所式を行った後、バスに乗り込み、レインボーハイランドでの2日間を終えました。
    これで今年度のレインボーハイランド便りは終わりです。この2日間でたくさんのことを学び、少したくましくなった5年生が、明日からどのような活躍を学校で見せてくれるのか、楽しみにしています。
    5年生の皆さん、今日は早く寝て疲れをとり、明日、元気に登校しましょう。6667
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    5年レインボーハイランド便り⑤
    5年レインボーハイランド便り⑤2024年6月11日 18時20分
    夕べの集いの様子です。集いの終わりに、オリエンテーリングの表彰式がありました。先生たちのお題クリア得点の高かった上位3位までと、それぞれのポイントのMVPの班が表彰されました。
    夕食の様子です。みんな元気にもりもりと食べています。食事の後は、いよいよキャンプファイヤーです。6162

  • 2024-06-10
    3年 プール開き
    3年 プール開き2024年6月10日 07時00分
    6月7日(金)1、2時間目に3年生のプール開きが行われました。
    ピカピカの晴天でしたが、朝なので水は冷たく、プールに足をつけるのも恐る恐るの子どもたち。でもどの子の顔もニコニコでした。顔つけが苦手な子が多かったので、水中じゃんけんで水慣れをし、最後はお楽しみの「うずまき」を行いました。560

  • 2024-06-08
    1年 図工科「ちょっきんぱでかざろう」
    1年 図工科「ちょっきんぱでかざろう」2024年6月7日 17時30分
    図工科で、はさみの正しい使い方を学び、色紙を切ってかざりをつくりました。
    「きれいな形ができたよ。」
    「つながったハートを作ったよ。」
    折り方や切り方によって、いろいろな形ができることに感動しながら、楽しく学習しました。5455

  • 2024-06-07
    2年 プール開きをしたよ
    2年 プール開きをしたよ2024年6月7日 06時50分
    6月6日(木)に2年生のプール開きがありました。
    「水に顔をつけて、プールの底にタッチしたいです。」
    「10m泳げるようになりたいです。」
    など代表児童がそれぞれの目標を発表しました。
    今年度初めての「水あそび」の授業だったので、水に顔を付けたりカニ歩きをしたりして、水に慣れ親しみました。52530
    続きを読む>>>