R500m - 地域情報一覧・検索

市立素鵞小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市小坂の小学校 >市立素鵞小学校
地域情報 R500mトップ >勝山町駅 周辺情報 >勝山町駅 周辺 教育・子供情報 >勝山町駅 周辺 小・中学校情報 >勝山町駅 周辺 小学校情報 > 市立素鵞小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立素鵞小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立素鵞小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    ★テレビ取材★
    ★テレビ取材★ニュース動画(テレビ愛媛へリンク)【新聞掲載】トイレの洋式化について2023年12月27日 08時59分
    2023年12月24日付の愛媛新聞に、夏休み中にトイレの洋式化工事が完了した「本校のトイレ」が掲載されましたので、お知らせします。
    ぜひご覧ください。
    ◆↓拡大版は写真をクリック↓◆1252023/12/27【新聞掲載】トイレの洋式化について

  • 2023-12-26
    第2学期終業式
    第2学期終業式2023年12月25日 11時29分
    この
    冬一番の寒波が襲来した先週の寒さが、少し緩む中、第2学期終業式を行いました。4年生と6組・7組の児童代表が、2学期の思い出と冬休みにがんばることを発表しました。2学期の運動会や校内音楽会の思い出や、3学期の持久走大会への抱負などを発表しました。次に校長先生の話を聞きました。校長先生の
    1番の
    思い出は、校内音楽会で、合唱や合奏を通じて、ハーモニーのすばらしさを感じたそうです。さらに5年生が参加した連合音楽会での観客を巻き込んでのすばらしい演奏を聴いて、素鵞小学校の5年生を誇りに思ったとのことでした。また、運動会、授業中での発表、造形大会、さらにはスポーツ少年団活動などでがんばったことが、その後の成長につながるというお話もしていただきました。最後に、年越しを迎える冬休みは、家族で過ごす時間も増えるなど、大事な休みであり、来年の干支、辰年、昇り竜にあやかって体を大切に、元気で過ごしましょうと、話を締めくくられました。1242023/12/25第2学期終業式情報主任

  • 2023-12-23
    【6年生】盛り上がった外国語科の授業
    【6年生】盛り上がった外国語科の授業2023年12月22日 18時16分
    6年生の外国語科の授業でタブレットを使ったオンラインクイズと、絵札をかるたのように取り合うゲームをして、とても盛り上がっていました。
    オンラインクイズでは、さまざまな英語に関する問題にタブレットで答え、正解数と正解者の回答スピードで順位を競っていました。
    絵札を取り合うゲームでは、クラスを2つに分けて取った絵札の数を競っていました。1対1で勝負して、出題された英語と同じ絵札を取り合う、エキサイティングなゲームでした。
    楽しく英語を学んでいる姿が印象的でした。1221232023/12/22【6年生】盛り上がった外国語科の授業2023/12/216年生 芸術家の派遣事業6年部
    2023/12/20【1年生】チューリップ植えに行ったよ2023/12/18【和田重次郎顕彰碑】イルミネーション点灯式
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    【お知らせ】道路規制看板が設置されました
    【お知らせ】道路規制看板が設置されました2023年12月15日 18時03分
    本校周辺道路に、写真のような看板を松山東署が設置しました。
    以前、MACメールでお知らせしているとおり、本校の周辺道路は
    【平日7:00~8:30】の間、【歩行者専用道路】
    となっており
    自家用車の進入や走行はできません。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    ◆5年◆松山市小学校連合音楽会
    ◆5年◆松山市小学校連合音楽会業間マラソン開始2023年12月6日 17時07分
    本日から業間マラソンがスタートしました!
    運動場に素鵞っ子みんなが集まり、音楽が流れる中、自分のペースで走ります。
    3学期に行われる校内マラソン大会に向けて、体力アップを目指します!1130
    0
    2023/12/06業間マラソン開始
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    【5年生】県学力診断調査
    【5年生】県学力診断調査2023年12月4日 16時30分
    2・3・4校時に5年生が「県学力診断調査」を行いました。
    この調査は2日間に渡って実施され、今日は国語・社会・理科の問題に取り組みました。
    今回の調査は、タブレットで問題を読み、回答を選択したり入力したりする「えひめICT学習支援システム」を活用したCBT方式で実施されました。
    どの児童も慣れた手つきでタブレットを操作して、回答を入力していました。
    2日目の明日は、算数・英語(リスニング含)・質問紙調査を行います。1111122023/12/04【5年生】県学力診断調査2023/12/01校庭の木々2023/11/3011/30 喫煙・薬物乱用防止教室2023/11/281年生 生活科「秋のお店屋さん」
    続きを読む>>>