R500m - 地域情報一覧・検索

市立素鵞小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市小坂の小学校 >市立素鵞小学校
地域情報 R500mトップ >勝山町駅 周辺情報 >勝山町駅 周辺 教育・子供情報 >勝山町駅 周辺 小・中学校情報 >勝山町駅 周辺 小学校情報 > 市立素鵞小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立素鵞小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立素鵞小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    えひめいじめSTOP!デイplus
    えひめいじめSTOP!デイplus2024年11月22日 08時00分
    6年生は県教育委員会主催「えひめいじめSTOP!デイplus」の県内一斉ライブ授業に参加しました。
    この授業では、県内全ての小学6年生と中学1年生が、「人とよりよい関係を築くために」をテーマに、いじめをなくすための話し合いを行いました。
    絵本「ゲロはいちゃったよ」の鑑賞では、強く共感し、心に残った様子でした。子どもたちからは、「胸が締め付けられる内容でした。」や「見ているだけでも辛かったです。」などの感想が挙げられました。また、「いじめられても、じっとしているだけではいけないんだなと思いました。」という感想もあり、いろいろな立場から、「いじめ」を考えることができました。
    また、他校の児童生徒の話し合いを聞き、友達とよりよい人間関係を築くために、「違いを認め合うことが大事」や「小さな勇気ある行動を積み重ねていく必要がある」ことを知りました。
    最後には、ワークシートに「いじめSTOP宣言」を書きました。それぞれが今日の授業で感じたことを大切にして、これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。1571582024/11/22えひめいじめSTOP!デイplus6年部
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    表彰朝会(放送)
    表彰朝会(放送)2024年11月19日 18時44分
    朝の時間に、放送で表彰朝会を行いました。今月は、校内造形大会や市陸上総体、読書感想文、健康作文、少年消防クラブなどの受賞者が校長先生から賞状を受け取りました。今回の受賞を、今後の生活に生かしてほしいと思います。1541552024/11/19表彰朝会(放送)2024/11/19できることが増える「マット運動」(3年生)どんぐりコマ(1年生)

  • 2024-11-18
    どんぐりコマ
    どんぐりコマ2024年11月18日 17時30分
    1年生が生活科の学習でどんぐりコマを作りました。
    穴をあけ、爪楊枝をさして、自分が好きな絵を描いたら完成です。完成後は、友達とどんぐりコマを回して遊びました。1530
    2024/11/18どんぐりコマ

  • 2024-11-17
    JRC委員会のホットメッセージ活動
    JRC委員会のホットメッセージ活動2024年11月14日 08時00分
    給食の時間のお昼の放送に合わせて、ある教室からパチパチパチと拍手の音が聞こえました。JRC委員会のみなさんがホットメッセージをいくつか読んだ際に、「その学級の友達の名前が挙がったから、拍手をした」とのことでした。
    10月中旬から、JRC委員会の呼び掛けで、ホットメッセージを書いています。ふだんから思っていたけど、言葉には表せていなかった「ありがとう」の気持ちや「すごいね」という気持ちをホットメッセージと名付けて、学年が違う友達宛てに書きます。書きたい人が書きます。そして、書いたものを手作りポストに入れると、届けたり、いくつかを放送で紹介したりするそうです。
    上学年から下学年の友達へ。逆に、下学年の友達から上学年の友達へ。「運動会で、かっこいい応援をつくったり、応援の振り付けをやさしく教えてくれたりしてありがとう」「陸上の壮行会で、一生懸命声を出して応援の気持ちを表してくれてありがとう」「登校班のとき、気をつかいながら歩いてくれてありがとう」「朝、登校するとき、見守りの方に元気のよい挨拶をしてすごいね」「縦割り班の掃除をいつも一生懸命していてすごいね。上手になったね」「縦割り班そうじで、バケツの片付けをきちんとしていてすごいね。」などなど。
    送る子どもも送られる子どもも、放送を聞く子どもも教職員も、心がホットになるのでした。1522024/11/14JRC委員会のホットメッセージ活動学力向上

  • 2024-11-02
    6年3組学級会「輝け6-3運動会をしよう」
    6年3組学級会「輝け6-3運動会をしよう」2024年11月1日 18時24分
    今日の3時間目に6年3組で学級会をしました。「輝け6-3運動会をしよう」というテーマで、「どんな競技をするか」や「みんなが輝けくための工夫を考える」について話合いをしました。研究授業でもあったので、たくさんの先生方も見に来られ、みんなでよりよい学級会の在り方について学ぶ機会にもなりました。1411420
    2024/11/016年3組学級会「輝け6-3運動会をしよう」6年部
    2024/10/31福祉体験学習(4年生)2024/10/30夢の教室(2日目)2024/10/29夢の教室2024/10/28市長と話そう!タウンミーティング6年部