R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生小学校 2014年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生小学校 > 2014年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生小学校 に関する2014年6月の記事の一覧です。

市立味生小学校に関連する2014年6月のブログ

市立味生小学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-30
    2014年6月30日(月曜日)PTA サンキャッチャー教室
    2014年6月30日(月曜日)PTA サンキャッチャー教室@ 11時47分36秒
    PTA家庭教育部の主催で、サンキャッチャー教室がありました。
    日光を反射して、きらきら輝くすてきな飾りです。
    みなさん、楽しそうに作業をしていらっしゃいました。
    次回は、10月に「多肉植物寄せ植え教室」を開催するそうです。
    どうぞ、御参加ください。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-29
    2014年6月27日(金曜日)水泳
    2014年6月27日(金曜日)水泳@ 15時34分03秒
    5校時、プールでは、3年生の授業が行われていました。
    プールの入り方など約束を守って・・・・。
    バディをつくって・・・・。
    浮き方やけのび、バタ足の仕方などを練習しました。
    次に、ビート板を使いプールの横をバタ足で進みました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-27
    2014年6月26日(木曜日)研究授業
    2014年6月26日(木曜日)研究授業@ 18時16分24秒
    2校時に2年生国語の研究授業がありました。
    単元名「本をさがして読む」 教材名「すみれと あり」「読書の広場 図書館へ行こう」
    子どもたちは、大変意欲的に授業に取り組んでいました。
    「説明文を読んですみれがありとのつながりによって仲間を増やす仕組みを知り、生き物についての知識を増やすために、本をさがして読む」ことが単元の目標になっています。
    「すみれと あり」でわかったことを、絵本にして1年生に紹介することが、子どもたちなりの単元におけるめあてになっています。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-23
    2014年6月23日(月曜日)学校のアジサイも
    2014年6月23日(月曜日)学校のアジサイも@ 08時24分11秒
    6月4日の記事に、学校のアジサイが咲くのはまだ先になりそうと書きましたが、職員室前にあるそのアジサイも咲き始めています。
    薄いピンク色が美しく、写真を撮ってみました。
    学級園や鉢の野菜も育っています。子どもたちがよく世話をしています。
    玄関には、暗唱名人が掲示されています。現在の暗唱は「平家物語」です。子どもたち、頑張っています。
    先日のコンサートや弦楽オーケストラ部について、昨日の愛媛新聞(キッズ新聞)に掲載されていました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-19
    2014年6月18日(水曜日)参観日(まごころコンサート・参観授業)
    2014年6月18日(水曜日)参観日(まごころコンサート・参観授業)@ 18時04分31秒
    今日は、参観日でした。
    3校時は、アンサンブルさくらを招いてのまごころコンサートでした。
    ヴァイオリンやフルート、ピアノなどの楽器や声楽についても教えていただきました。
    美しい音色や歌声に、子どもたちはひきつけられていました。
    弦楽オーケストラとのセッションがあったり、6年生の独唱があったりしました。そして、「翼をください」を全校で一緒に歌いました。心に残るひとときを過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-18
    2014年6月17日(火曜日)1年生 プール開き
    2014年6月17日(火曜日)1年生 プール開き@ 18時08分12秒
    6月13日(金)
    待ちに待ったプール開きをしました。
    各クラスの代表が始めにめあてを発表しました。「みんなと仲よくプールの勉強をがんばります。」と大きな声で発表することができました。
    そのあと、先生からプールの学習について気をつけることを話してもらいました。
    そしていよいよ入水です。やっぱり、水は冷たかったようで、「>*0*3年生 プール開き
    続きを読む>>>

  • 2014-06-09
    2014年6月9日(月曜日)ヒブナ・コイの放流
    2014年6月9日(月曜日)ヒブナ・コイの放流@ 15時27分43秒
    宮前川に、ゆったりと大きなコイが泳いでいます。放流されたコイが大きく育っているのですね。
    今日は、味生第二小学校の子どもたちと、本校の2年生が、宮前川にフナやコイの稚魚を放流しました。
    地域の皆様に大変お世話になりました。放流しやすいように下草などを刈り取ってくださっていました。
    また、松山市の生活衛生課の皆様にもお世話になりました。
    ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-07
    5年生 はじめてみようクッキング 〜その1〜
    5年生 はじめてみようクッキング 〜その1〜mibu005@ 11時47分22秒
    5年生にとって、家庭科は初めてのことばかり。
    栄養教諭の紺田先生に指導していただきながら、お茶を入れたり、ほうれん草のおひたしをつくったりしました。
    包丁の使い方を学習する時は、指先を丸めて、ふきんに刃を当てる練習をしました。5年生 はじめてみようクッキング 〜その2〜mibu004@ 11時45分01秒
    5年生は、家庭科で初めてのクッキングを楽しんでいます。
    ゆで卵を作ったりほうれん草をゆでたりドレッシングを作ったりと、がんばっています。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-06
    2014年6月6日(金曜日)出発 小学校総合体育大会(相撲の部)
    2014年6月6日(金曜日)出発 小学校総合体育大会(相撲の部)@ 07時52分20秒
    7時20分 今日の相撲の大会に出場する選手が集合し、出発式をしました。
    先日の壮行会では、全校の応援を受け、出場選手も気合いが入っているところです。
    支えてくれた御家族や先生方、友達への感謝を忘れずに、今までの練習を生かし、精一杯頑張ってきてほしいと激励しました。
    きっと、味生魂をみせて試合で力を発揮することでしょう。
    写真は出発の様子
    続きを読む>>>

  • 2014-06-01
    2014年6月1日(日曜日)6年生 運動会
    2014年6月1日(日曜日)6年生 運動会mibu036@ 11時22分54秒
    「味生っ子大運動会」での6年生の様子です。
    運動会の幕開け、応援合戦ではどのグループも応援団を中心に力いっぱい声を出し、力強い応援を披露しました。
    騎馬戦「風林火山!」では各グループで作戦を練りながら勇ましく戦いました。
    借り人競走、リレーではどの子も全力で走りきりました。
    運動会での6年生の最大の見せ場はなんといっても組体操です。
    続きを読む>>>