R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立味生第二小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-21
    2023年2月 (13)1年生「むかしのあそび」
    2023年2月 (13)1年生「むかしのあそび」投稿日時 : 02/20mibu-033学期に入って、1年生は、生活科で「むかしのあそび」をしました。子どもたちは、こま、お手玉、ヨーヨー、けん玉、だるま落とし、おはじきに興味をもって取り組みました。昔の遊びは、簡単にできない物もありますが、校務員さんにこまの糸の掛け方を教えてもらったり、友達に教えてもらったりして、できたときは満面の笑みで報告してくれました。2023年2月 (15)2月21日投稿日時 : 11:51
    旬:さわらの香味揚げ
    ・ボイルやさい
    ・さわらのこうみあげ
    ・ちゃんこなべ
    ・ごこくまいいりごはん
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    【味生第二小】ロイロノートを活用した健康チェックの操作方法.pdf
    【味生第二小】ロイロノートを活用した健康チェックの操作方法.pdf新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚労省チラシ).pdf2023年2月 (8)5年生 「鏡の中のぼく」投稿日時 : 18:44mibu-242月7日(火)に、トラストコーチングの講師の方々に来ていただき、絵本『鏡の中のぼく』を題材とした”心の授業”をしていただきました。
    普段「自分」に対してどのような言葉を投げかけているかを振り返ったり、どのような応援の言葉をかけられたら自分は嬉しくて頑張れるかを考えたりしました。
    授業を通して子どもたちは、普段マイナスなことを考えてしまうこともあるけれど、自分を責めるのではなく、褒めたり許したり励ましたりすることが大切なのだと感じることができました。
    トラストコーチングの講師の皆様、貴重なお話をいただき、本当にありがとうございました。2023年2月 (8)2月10日投稿日時 : 11:59
    ・バンサンスー
    ・こうやどうふのちゅうかいため
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    2023年2月 (3)2023年1月 (15)新1年生へのプレゼント
    2023年2月 (3)2023年1月 (15)新1年生へのプレゼント投稿日時 : 02/03
    1年生は、来年度の新1年生へのプレゼントでカードを作りました。
    「みぶだいに小学校はたのしいよ」「まごころいっぱいの学校だよ」「アスレチックがあるよ」「いっしょにあそぼうね」「まってるね」など心温まる手紙と折り紙で楽しそうな学校の様子を表したカードを作りました。名札もさくら名札から立派な名札に変わり、2年生へ向けての気持ちも高まっています。2023年2月 (3)2023年1月 (15)2月3日投稿日時 : 02/03
    ・アーモンドあえ
    ・えびのからあげ
    ・みそラーメン
    続きを読む>>>