R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立味生第二小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-30
    R6.12.25校長だより(第2学期終業式)
    R6.12.25校長だより(第2学期終業式)2024年12月25日 13時19分
    今日は本当に寒い朝でした。児童それぞれが防寒対策をしながら、寒さに負けず登校してきました。外構工事のためアスレチック広場を通るのですが、木々の葉っぱはほとんど落ちてしまいました。掃除をした後から後から降り積もる葉っぱの中を通って登下校するのも雰囲気があっていいものです。
    2学期最終日でしたので、終業式をした後、大掃除、そして学級活動で子どもたちは通信簿を受け取りました。下校の際に、「さようなら。」と見送っていたのですが、子どもたちの方から「よいお年を。」と返事をもらい、礼儀正しい子どもたちに改めて感心しました。1188118912月24日2024年12月24日 11時51分
    ・ほうとう
    ・さけのからあげ
    ・ごまドレッシングサラダ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    クリスマス会(ひばり組)
    クリスマス会(ひばり組)2024年12月19日 15時40分
    ひばり
    ひばり組でクリスマス会をしました。今年のクリスマス会は、2年生が計画・準備をし、司会・進行もしました。クリスマスの歌を歌って踊り、クリスマスに関するクイズや宝探しなどのゲームをし、楽しい時間を過ごしました。1184118512月20日2024年12月20日 12時14分
    ・たまごスープ
    ・ハンバーグのソースかけ
    ・べにまどんな
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2年生 SDGsについて学んだよ
    2年生 SDGsについて学んだよ2024年12月17日 16時49分
    SDGsについての出前教室がありました。
    子どもたちは、SDGsには17個の目標があることや、その目標を達成するために自分たちにできることがたくさんあることを知りました。
    「ご飯を残さず食べたい。」「物を大切にして、えんぴつや消しゴムを最後まで使いたい。」「友達と助け合って、仲良くしたい。」「使わないときは、電気を消したい。」等、今日から早速できそうなことを、たくさん見付けることができました。SDGsを身近に感じることができるよい学習ができました。1182118312月18日2024年12月18日 11時42分
    ・スパイシーおやこに
    ・いかのからあげ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    12月16日2024年12月16日 12時08分・かきたまじる
    12月16日2024年12月16日 12時08分
    ・かきたまじる
    ・ぶりとだいこんのあまからに
    ・のり
    ・ごはん995

  • 2024-12-15
    3年生 西宇和のみかん農家さんからみかんが届いたよ!!
    3年生 西宇和のみかん農家さんからみかんが届いたよ!!2024年12月13日 18時26分
    先日、出前授業をしていただいた西宇和のみかん農家さんからたくさんのみかんが届きました。
    子どもたちもとても喜んでいました。
    これからも大好きなみかんをたくさんたべたいなぁ✨118112月13日2024年12月13日 11時55分
    ・クリームシチュー
    ・こんぶサラダ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    5年生 フィリピンの子どもたちとオンラインで交流しました。
    5年生 フィリピンの子どもたちとオンラインで交流しました。2024年12月12日 18時28分
    11月にオンライン交流をしたフィリピンの子どもたちのために、3つのグループに分かれて活動を続けてきた5年生。今日は、活動の報告会です。
    学年全体が「募金活動グループ」「ものづくり(裁縫)グループ」「作り伝えるグループ」に分かれ、毎週少しずつ準備を進めてきました。
    「募金活動グループ」は、10日に近隣のスーパーマーケットで活動させていただきました。来週の17日、18日には、校内でも募金活動を行う予定にしています。
    「ものづくり(裁縫)グループ」は、手作りのコースターや小物、メッセージカードを作ったので、それを紹介しました。
    「作り伝えるグループ」は、フィリピンの子どもたちへおもちゃのプレゼントです。グループごとに英語で紹介したので、フィリピンの子どもたちに直接紹介することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2年生 なわとび
    2年生 なわとび2024年12月5日 15時52分
    体育科でなわとびの学習を始めました。
    「1年生のときは、できなかった二重跳びを頑張りたい!」「絶対になわとび名人になる!」と
    2月のなわとび大会に向けて、一生懸命頑張っています。
    授業だけでなく、広場タイムや昼休みにも友達同士で声を掛け合ってなわとびをしている様子が見られました。
    冬休みには、なわとびカードを持って帰ります。活用して頑張りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    6年生 調理実習
    6年生 調理実習2024年11月29日 19時51分
    家庭科の調理実習で粉ふきいもを作りました。
    まず最初の難関は、包丁を使ってのじゃがいもの皮むき。慣れない手つきの子もいましたが、何とか無事終えることができました。
    その後は、グループで固さを確かめながらゆで、塩こしょうで味付けをしておいしく食べました。
    次回は、じゃがいもを使った一品料理の調理実習にチャレンジします。11710