R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立味生第二小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-27
    令和6年度学習アシスタント募集要領.pdf
    令和6年度学習アシスタント募集要領.pdf令和6年度学習アシスタント申込書.pdf味生第二小学校は、令和6年度の学習アシスタントを募集いたします。詳しくは、トップページの募集要領をご覧ください。

  • 2024-03-26
    R6.3.25校長だより(修業式)
    R6.3.25校長だより(修業式)2024年3月25日 15時48分
    本日(3/25)で、1年間の授業日が終わりました。
    修業式では、まず1年生から5年生までの代表児童に修了証を渡しました。次に、2年生の各クラス代表児童が3学期や1年間を振り返っての言葉を述べました。九九を繰り返し練習して覚えたことや運動会でがんばったことを発表しました。
    校長の式辞では、
    ・たくさんの地域の方々に支えられていたということ。
    ・新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げになり、みんなが集まれるようになったことで「和」が生まれた。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-24
    R6.3.22校長だより(卒業式)
    R6.3.22校長だより(卒業式)2024年3月22日 21時30分
    本日(3/22)、無事、卒業式を終えました。
    本校の卒業式の特徴として、体育館中央の演台で、児童が夢や希望を言ってから卒業証書を受け取っています。今まで何回か練習はしていたのですが、今日は一段と凛々しく、力のこもった声で発表ができていました。私自身、気持ちが高ぶってしまったらどうしようという思いがあったのですが、子どもたちの引き締まった顔を見たら、すがすがしい気持ちになりました。
    校長式辞では、
    ・「まごころ」の精神が、随分定着したこと。先日の「6年生を送る会」では、子ども・先生・保護者のまごころがつながり「和」になったと感じたこと。
    ・本校はコミュニティスクールで、地域のボランティアの方にたくさん支えられていること。そのお礼は、この味生地域を大好きになること。大人になったときに、地域で子どもたちのためになる活動を行うこと。これが恩をつなげていくことになるということ。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    令和5年度卒業式
    令和5年度卒業式2024年3月22日 15時46分
    本日、令和5年度 第41回 味生第二小学校卒業式が行われました。
    子どもたちの心のこもった言葉と美しい歌声が響いた体育館。
    5年生、教職員、保護者、ご来賓の方に見守られた心温まる卒業式でした。
    保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。
    来賓の皆様、味生二っ子の門出を見守っていただき、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    3月19日2024年3月19日 12時49分・あつあげのみそいため
    3月19日2024年3月19日 12時49分
    ・あつあげのみそいため
    ・ごまずあえ860

  • 2024-03-19
    おわかれ遠足【1年生】
    おわかれ遠足【1年生】2024年3月18日 16時11分
    1年生は津田公園に遠足に行きました。初めての遠足でしたが、安全に気を付けて歩くことができました。津田公園には長い滑り台があり、大人気でした。おにごっこをしたり遊具遊びをしたりひなたぼっこをしたり、思いっきり遊びました。
    たくさん遊んだあとは、楽しみにしていたお弁当を食べました。「おいしいね。」と言い合いながら笑顔で完食しました。お弁当を食べたあとには、おやつも楽しみました。
    遊び方の約束をきちんと守り、楽しい思い出を作ることができました。102810293月18日2024年3月18日 12時22分
    ・ちゅうかいため
    ・きりぼしだいこんのちゅうかサラダ
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    お別れ遠足(ひばり組)
    お別れ遠足(ひばり組)2024年3月8日 18時28分
    ひばり
    今日は、ひばり組のお別れ遠足でした。心配していた天気にも恵まれ、バスに乗って新玉児童館・新玉公園に行きました。新玉児童館では、子どもたちはいろいろなおもちゃで仲良く遊びました。新玉公園では、
    年生が企画した遊びを全員でしたり、遊具を使って過ごしたりして交流を深めました。
    お昼は、お楽しみのお弁当。大きな輪になってみんなで食べるお弁当は、おいしさも倍増です。
    もうすぐ卒業する
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
         【様式1】令和6年度小学校外国語アシスタント(小学校外国語支・・・
         【様式1】令和6年度小学校外国語アシスタント(小学校外国語支援員)募集要領 .pdf【様式2】外国語アシスタント申込書.pdfありがとうエール【1年生】2024年3月7日 18時09分
    今までお世話になった6年生のために、一生懸命出し物の練習をしてきました。本番では、大きな声ではきはきとお礼の気持ちを伝えることができました。
       
       
    終えてからは、「笑ってくれていた!」「かわいいって言われた!」「褒めてもらえた!」とうれしそうに話していました。6年生とのお別れは寂しいですが、しっかりと感謝を伝えられる機会となりました。あと少しの時間を大切に過ごせるといいですね。102210233月7日2024年3月7日 13時20分
    ・カレービーンズ
    続きを読む>>>