R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立味生第二小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-23
    2023年9月 (26)冬野菜を植えました
    2023年9月 (26)冬野菜を植えました投稿日時 : 09/21mibu-21ひばり組では、冬野菜を植えました。今回は、渡り廊下にプランターを置き、植えることにしました。ブロッコリー、カリフラワー、キャベツを育てていきます。夏野菜がいっぱい収穫できたので、これからの野菜のお世話にも意気込んでいます。おいしい野菜が収穫できるといいね。2023年9月 (14)9月22日投稿日時 : 09/22
    旬…はもの天ぷら
    ・さわにわん
    ・うめごはん
    ・はものてんぷら
    ・ごまあえ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023年9月 (23)2年生 生きものとなかよし大作戦
    2023年9月 (23)2年生 生きものとなかよし大作戦投稿日時 : 09/19mibu-04生活科の学習で「生きものとなかよし大作戦」をしています。
    味生第二小学校の校庭では、いろいろな生きものと触れ合うことができます。
    今日は、クラスのみんなで、アスレチック広場や白鳥広場に生きもの探しに行きました。バッタやチョウ、ハンミョウ、カナヘビ、ダンゴムシなどが見つかり、観察したり飼育の準備をしたりしました。
    「カナヘビはしっぽがすごく長くてびっくりしたよ。」
    「わたしのダンゴムシは、オスだったよ。」
    「バッタの羽に、白い点々模様があったよ。」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」掲載ページ
    松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」掲載ページ2023年9月 (22)修学旅行⑫《帰校式》投稿日時 : 09/15
    学校到着。先生方が、学校中の校舎の電気をつけて迎えてくれました。
    子どもたちは、帰校式を終え、保護者と楽しそうに家路につきました。
    2日間、みんな元気にまごころいっぱいの旅行ができました。たくさんの方々に支えられてできたこの修学旅行。感謝の気持ちをもつとともに、この旅行で得た学びをこれからの学校生活に生かしていきます。2023年9月 (10)9月15日投稿日時 : 09/15
    ・いそに
    ・たちうおのころもあげ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    2023年9月 (18)修学旅行⑧《退館式 ホテル出発》
    2023年9月 (18)修学旅行⑧《退館式 ホテル出発》投稿日時 : 8:20
    退館式を終え、予定通り8:00にホテルを出発しました。
    今日もいい天気で予定通りの行程で動けそうです。今日は遊園地&水族館です。遊園地では、事前に立てた計画をもとにたくさん乗り物に乗ろうと思います。2日目もみんなで楽しい思い出をたくさん作れそうです。
    こども家庭庁から小学生~20代までのこども・若者のみなさんへ「こども若者★いけんぷらす」登録の案内が来ております。詳しくはポスターをご覧ください。「こども若者★いけんぷらす」ポスター画像 (1).pdf2023年9月 (9)9月14日投稿日時 : 09/14
    ・ビーフンいため
    ・しょうゆドレッシングサラダ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    2023年9月 (8)どんな運動会にしたいかな?
    2023年9月 (8)どんな運動会にしたいかな?投稿日時 : 09/11mibu-23来週行われる代表委員会に向け、各クラスで話合いが行われています。テーマは、運動会を盛り上げるためのスローガンとその工夫についてです。
    「競技に出る人、応援する人、みんなが主役の運動会にしたい!」「学年関係なく、みんなで一つになりたい!」「全力でやり抜ける日にしたい!」など、運動会への熱い思いがたくさん語られました。
    新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、子どもたち同士のふれあいが戻りつつある今年度。学校や家庭、地域のみんなが盛り上がり、子どもたちの成長が輝く運動会となりますように。9月12日投稿日時 : 13:02
    ・たまごスープ
    ・とりにくのピリカラフル
    ・パン
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    2023年9月 (7)味生小学校からお礼の手紙が届きました
    2023年9月 (7)味生小学校からお礼の手紙が届きました投稿日時 : 09/08mibu-211学期に実施した「なかよし交流会」のお礼の手紙が、味生小学校から届きました。ひばり組の子どもたちは、届いた手紙を見て嬉しそうでした。2学期の「なかよし交流会」は、10月30日に行われる予定です。もっと仲を深めていきたい子どもたちです。
    1年間の中で実施した活動を、ひばり組の前の廊下に掲示しています。1年間の成長を振り返ったり、思い出を話したりするのに役立っています。今年はどんな掲示が増えていくのかな・・・今から楽しみです。2023年9月 (5)9月8日投稿日時 : 09/08
    ・こうやどうふのたまごとじ
    ・かふうサラダ

  • 2023-09-08
    2023年9月 (6)いきものと なかよし(1年生)
    2023年9月 (6)いきものと なかよし(1年生)投稿日時 : 09/07mibu-261年生に新しい仲間が、やってきました。
    ピンク色をした可愛いウーパールーパーと、元気いっぱいのメダカ、のんびり屋さんのヤドカリです。
    休み時間に、友だちと一緒にそっと見たり、餌をあげたりして、大切に育てています。
    いきものと、仲良くなれますように!2023年9月 (4)9月7日投稿日時 : 09/07
    ・ミネストローネ
    ・ホキのレモンに
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    2023年9月 (1)9月4日投稿日時 : 12:31・にゅうめん
    2023年9月 (1)9月4日投稿日時 : 12:31
    ・にゅうめん
    ・わかめごはん
    ・かきあげ

  • 2023-09-03
    2023年9月 (2)2学期が始まりました。(3年生)
    2023年9月 (2)2学期が始まりました。(3年生)投稿日時 : 09/01mibu-24今日から2学期が始まりました。
    初日でしたが、けじめをつけてしっかり先生の話を聞いたり、だまってそうじに取り組んだりすることができました。
    来週からは本格的に授業や新しい係活動などもスタートします。
    元気いっぱい笑顔いっぱいの2学期になりそうです。2023年9月 (0)