R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立味生第二小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    あきのおみせやさんをしました(1年生)
    あきのおみせやさんをしました(1年生)2023年11月29日 14時42分
    生活科「たのしいあきいっぱい」でおみせやさんをしました。
    今までの生活科の時間に子どもたちはたくさんの木の実を使っておもちゃ作りに取り組んできました。自分がしてみたいお店を決めた後は、グループに分かれてお客さんに楽しんでもらえるよう班で協力して準備してきました。
    本番では、お客さんを元気よく呼び込み、笑顔で関わりました。お客さんになったときにも、自分のクラスにはなかったお店に興味をもち、勇気を出して店員さんに話しかける様子が見られました。1年生全員で仲良く活動することができました。96196211月29日2023年11月29日 11時56分
    味めぐり…新潟県
    ・こがねじる
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    松山市連合音楽会の壮行会
    松山市連合音楽会の壮行会2023年11月20日 17時59分
    今日のかがやきタイムは、5年生の松山市連合音楽会の壮行会でした。約2か月間、心を一つに練習を重ねてきましたが、いよいよ明日が本番です。
    たくさんの人に聞いてもらうのは今日が初めてで、5年生に緊張した空気がただよっていましたが、いざ合奏『情熱大陸』が始まると一気に空気が変わりました。
    2曲目の合奏『ぱん』では、5年生の美しい2部合唱の乗せて、ぱんの食感や香りが体育館中に広がりました。
    全校のみんなに応援してもらって、やる気十分です。明日はもっとたくさんの人たちに、音楽の楽しさを届けてきます。95611月20日2023年11月20日 12時04分
    旬…れんこんのかきあげ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    名人さんに弟子入りしよう(3年生)
    名人さんに弟子入りしよう(3年生)2023年11月17日 17時12分
    いわごの学習で、名人さんに弟子入りしています。
    「卓球・けん玉・習字・こま回し・将棋・ものづくり」の名人さんから、いろいろな技を教えてもらっています。
    一生懸命練習したり、作品を作ったりしながら上達しています。
    友達と一緒に考えて、協力しながら楽しく活動することができました。95495511月17日2023年11月17日 11時47分
    ・さつまじる
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    R5.11.12校長だより(参観日・PTAバザー)
    R5.11.12校長だより(参観日・PTAバザー)2023年11月12日 15時12分
    今日は、日曜参観でした。日曜日でPTAバザーが開催されることもあり、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。低学年はどのクラスも生活科の学習発表会をしており、自分の子どもの活躍を見ようとたくさんの方々の参観があり、教室だけではおさまらず、廊下も人がいっぱいになっていました。
    PTAバザーは、標準服や体操服、家庭科サークルの小物販売の他、お弁当などの飲食バザーがありました。おやじの会主催の飲食バザーでは、その場で温かいうどんを作って提供してくださいました。今日は寒い日だったので、体が温まりました。体育館では、笑顔でお弁当やうどんを食べている様子をみることができ、私は心が温まりました。
    本日は、たくさんの方々の参観やバザーへのご参加、ありがとうございました。そして、バザーのために計画・準備、当日のお世話をしてくださったPTAの方々、おやじの会の方々、本当にありがとうございました。9509510

  • 2023-11-11
    俳句教室(1年生)
    俳句教室(1年生)2023年11月9日 16時35分
    講師の先生をお招きし、俳句教室が開かれました。
    最初に俳句のルールを学び、
    五・七・五の言葉で成ること、季語を必ず入れること、
    気持ちを表す言葉は用いないことなどを確認しました。
    その後、俳句づくりのために校内を吟行し、体全体で秋を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    6年:文化体験学習
    6年:文化体験学習2023年11月2日 17時26分
    松山市文化体験学習として、掩体壕と子規記念博物館の見学に行きました。
    掩体壕は隣の校区のため、近くを通ったことがあり知っている人もいましたが、実際に入ったのは初めてでした。
    爆撃から戦闘機を守るために分厚い壁で作られているのを見たり、燃料の節約のために滑走路まで人の手で引っ張っていた話を聞いたりしました。
    松山空襲や一緒に訓練していた友人が特別攻撃隊で若くして亡くなった話を聞きました。今も世界の色々なところで悲惨な戦争が起こっています。平和の尊さを改めて感じました。
    子規記念博物館では、正岡子規と夏目漱石が過ごした愚陀仏庵や子規に関する映像を見ました。俳都松山のルーツを感じることができました。94294311月2日2023年11月2日 12時43分
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    自転車教室(3年生)
    自転車教室(3年生)2023年10月31日 18時27分
    最初に、交通ルールや安全な自転車の乗り方をパネルを使って教えていただきました。
    その後、運動場で
    自転車に乗って実技練習をしました。
    また、衝突体験車で時速5kmでの衝突体験を行いました。
    地域のボランティアの方もコースに立ってくださり、安全に乗ることができました。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>