R500m - 地域情報一覧・検索

市立肱川小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市肱川町山鳥坂の小学校 >市立肱川小学校
地域情報 R500mトップ >五十崎駅 周辺情報 >五十崎駅 周辺 教育・子供情報 >五十崎駅 周辺 小・中学校情報 >五十崎駅 周辺 小学校情報 > 市立肱川小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立肱川小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    読み聞かせ
    読み聞かせ2024年5月29日 13時09分
    5月29日(水)今日は、昨日の天気とは打って変わっての快晴。皆様、昨日の大雨の被害はどうだったでしょうか?土砂崩れがやはり心配でした。今のところ、校区内での大きな被害はなかったようで安心しています。 さて、今日のわくわくタイムは、読み聞かせでした。今年度初めての読み聞かせで、今年度から、学年単位ではなく学団単位の読み聞かせとなりました。講師の先生方、今年度もよろしくお願いいたします。子どもたちは、目を輝かせてじっと聞いていました。ありがとうございました。また、次回もよろしくお願いいたします。238239

  • 2024-05-28
    運動会~よく頑張ったね!!~
    運動会~よく頑張ったね!!~2024年5月26日 14時54分
    5月26日(日)今日は、運動会本番でした。絶好の運動会日和となりました。子どもたちは、どの演技も一生懸命頑張りました。最後まであきらめることなく走り切った姿に感動しました。高学年は、演技も係の仕事も大変良く頑張っていました。早朝より、来校されたご来賓・保護者・地域の皆様には、最後まで子どもたちに温かいご声援をいただきました。また、準備や片付けをしていただいた保護者の皆様、保体部の役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。236237

  • 2024-05-21
    null
    0全校練習~肱川音頭~2024年5月21日 10時10分
    5月21日(火)今日の全校練習は、肱川音頭でした。踊る前の行進の仕方や退場の仕方まで全部通して練習しました。踊りの方も、前より上手になってきました。当日は、保護者や地域の方々にも一緒に踊っていただく予定です。よろしくお願いいたします。232233

  • 2024-05-20
    全校練習~綱引き~
    全校練習~綱引き~2024年5月17日 12時03分
    5月17日(金)今日の全校体育は、綱引きの練習をしました。昨年度までは、コロナもあって低学年と高学年でしていましたが、今年度からは全校で綱引きをします。初めての練習でしたが、6年生のリーダーシップで上手にできました。「やー!!」という掛け声がたくましく勇ましい感じです!!230231

  • 2024-05-14
    令和6年6
    令和6年6全校練習②2024年5月14日 10時37分
    5月14日(火)今日は、快晴の中、全校練習ができました。入場や開閉会式などの練習をしました。春風そよそよで、大変気持ちの良い練習となりました。1年生も頑張っていました。今年のスローガンは、「猪突猛進目指すは優勝ただ一つ」です。228229

  • 2024-05-08
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会2024年5月8日 14時11分
    5月8日(水)今日のわくわくタイムは、1年生を迎える会でした。8人の1年生のために、2年生から6年生までが今日の準備をしてきました。5年生、6年生の運営委員会を中心として、出し物や全校ゲーム、縦割り班ファミリーのプレゼントなど、心がポッコリするものばかりでした。主役の1年生が貨物列車でチャンピオンになりました。今日のようにみんなで明るく、楽しい肱川小学校にしていきましょうね。225226

  • 2024-05-07
    連休明けの昼休み
    連休明けの昼休み2024年5月7日 13時47分
    5月7日(火)連休明けの昼休みの様子です。元気いっぱい遊ぶ声が、運動場に響いています。明日は、1年生を迎える会です。楽しみです。224

  • 2024-05-05
    肱川小ありがとうの木&ひじかワン
    肱川小ありがとうの木&ひじかワン2024年5月2日 13時48分
    5月2日(木)今日は、肱川小ありがとうの木について紹介します。玄関を入るとすぐ、あります。季節に応じて掲示物やファミリー班内のお互いの良いところを書きます。ハート♡のメモに書きます。今は、新入生を歓迎して、「わからないことがあったら、いってね。おしえてあげるよ。」「そうじをいっしょにしようね。」などと、年生以上が自分たちの班の1年生に向けて書いています。また、「挨拶運動」では、本校キャラクターひじかワンがいます。肱川小に来られた時には、どうぞ、見てください。ほっこりしますよ。222223