R500m - 地域情報一覧・検索

市立由並小学校 2015年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市双海町高岸甲の小学校 >市立由並小学校
地域情報 R500mトップ >伊予上灘駅 周辺情報 >伊予上灘駅 周辺 教育・子供情報 >伊予上灘駅 周辺 小・中学校情報 >伊予上灘駅 周辺 小学校情報 > 市立由並小学校 > 2015年2月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立由並小学校 に関する2015年2月の記事の一覧です。

市立由並小学校に関連する2015年2月のブログ

  • 2015-02-16
    考える(in 伊予市立由並小学校)
    14日 土曜日に 愛媛県伊予市 伊予市立由並小学校の体育館で講演がありました400名以上の方が 集まって頂きましたので大変盛況な会になり たくさんの笑顔を頂きました松山市から 車で50分位の所で 海に面した自然に恵まれた地域です小学校の

市立由並小学校2015年2月のホームページ更新情報

  • 2015-02-27
    2015年2月26日(木曜日)防災倉庫設置
    2015年2月26日(木曜日)防災倉庫設置@ 14時40分04秒
    2月24日(火)、伊予市がかねてから計画していた「防災倉庫」の設置が完了しました。倉庫内の物品については、随時計画的に準備をしていくようです。(伊予市の対応)
    「校務員室と温室の間に設置されました。」
    なお、数年前から、非常変災時に備えて、「乾パン」「非常用飲料水」「救急セット」「トイレットペーパー」などが、伊予市から配布されています。
    「浸水を防ぐために、2階教室に保管しています。」
    本校は、非常変災時、地域の避難場所になっています。地域のみなさんが避難して来られても、ある程度の対応ができるように、伊予市が対策を立てられています。春がきたよ@ 13時59分59秒
    続きを読む>>>

  • 2015-02-20
    理科特別授業
    理科特別授業@ 14時11分12秒
    2月19日(木)2時間目から広場、3時間目にかけて6年生を対象に、「理科特別授業」を実施しました。
    講師には、元松山市立生石小学校長
    立石康先生をお迎えし、ノーベル賞をいただいた中村修二氏が発明した青色発光ダイオード(LED)についての発展学習をしました。
    まず、光る写真立て作りに挑戦しました。どのように光るのかと楽しみにしていた子どもたちは、わくわくしながら制作に取り組みました。
    初めに、赤・青・緑・白の発光ダイオードをそれぞれ導線につなぎました。次に、電池ボックスを画用紙に取り付け、アルミはくをはり、それぞれの導線をつなぎました。そして、電源を入れ、光がつくかどうか確かめました。ついたら写真を画用紙に貼り付け、完成です。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-14
    他校との交流会
    他校との交流会@ 17時53分17秒
    2月13日(金)他校との交流会を実施しました。2時間目から5時間目まで、勉強や給食、清掃等を一緒にしました。交流は、何回かしていることもあり、友達の中にスムーズに入ることができました。
    「給食当番もがんばりました」
    特に、楽しかったのは、かわいいおひな様を作ったこととクッキー作りだったようです。学校に帰って校長室に入り、報告をするときの笑顔がすてきでした。きっと自分が作ったおひな様に満足しているのでしょう。
    「形を作ったよ」            「オーブンの皿に並べて」        「できあがるのが楽しみだな」
    「折り紙で形を作ったよ」      「できあがり、見てみて」         「校長先生に見せたよ」
    続きを読む>>>

  • 2015-02-09
    2015年2月9日(月曜日)表彰朝会
    2015年2月9日(月曜日)表彰朝会@ 11時24分04秒
    2月9日(月)寒さの厳しい日です。今日は、表彰朝会がありました。運動面だけでなく、様々な分野で活躍した児童がたくさんいます。
    「えひめ子ども美術展(平面の部、書写の部)」で入選者が10人、特選者が2人です。本校の規模からすると、たくさんの入賞です。日ごろの先生方の指導を素直に聞き、がんばっている成果だと思います。
    「えひめこども新聞グランプリ」では、5年生女子が見事入賞しました。
    「校内書き初め大会」や「校内マラソン会」での活躍も全校の前で表彰されました。どの子もしっかりとした返事ができ、笑顔で賞状を受け取ることができました。
    体育館は寒いですが、6年生の中には半袖でがんばっている児童もおり、寒さに負けない強さを感じます。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-05
    2015年2月4日(水曜日)なわとび練習
    2015年2月4日(水曜日)なわとび練習@ 14時36分34秒
    2月21日(土)に実施する「縦割り班対抗なわとび大会」に向けて、各班の5、6年生を中心に練習にも力が入っています。
    今日の昼休み、自主的に練習する班がありました。一生懸命にがんばる姿を紹介します。
    2班は、1、2年生の児童も呼んで、練習していました。さすが6年生のリーダーです。
    「1、2年生の練習:2班」             「各班の八の字跳び練習」
    5、6年生の八の字跳びも練習を重ねるたびに上手になっています。本当は、跳ぶ人より回す人が難しいんですよ。ですから、回す人と跳ぶ人の心が一つになり、互いに相手のことを考えることができる班が勝利をつかむでしょうね。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-03
    2015年2月1日(日曜日)伊予市駅伝大会
    2015年2月1日(日曜日)伊予市駅伝大会@ 17時06分19秒
    2月1日(日)伊予市駅伝大会が、しおさい公園周辺で実施されました。
    本校からは、5、6年生31名が参加しました。この人数は、病気の児童以外全員参加という数字です。マラソン練習は、苦しい練習だと思いますが、一人一人がまじめに一生懸命取り組むことができました。
    当日は、練習の成果を発揮し、小学生の部22チーム中、4位、14位、17位、オープン参加(病気で1名不参加となったため)という結果でした。走った児童は、全員完走しました。上位を狙った児童も、完走が目標だった児童も、よくがんばりました。
    駅伝大会でまた、由並小学校児童のよさを発見しました。
    5、6年生のみなさん、本当によくがんばりました。ご苦労様。
    続きを読む>>>