給食のひみつ
5年生 ホタル学習 冬越しの後は・・・
6年生 音楽「和楽器体験学習会」
給食のひみつ
今日の給食は、ごはん、こいわしの唐揚げ、にごめ、ひろしまっこ汁、牛乳でした。
給食室には、一度にたくさんの給食を作るための秘密がたくさんがあります。鍋やヘラ、ざるなどはおうちにあるものよりずいぶん大きいですね。でも、野菜を冷たい水で洗ったり、包丁で一つ一つ小さく切ったりする作業は同じです。今日はこれだけたくさんの野菜を準備してくださいました。来週1月24日からは「全国学校給食週間」です。改めて給食について考え、感謝していただく一週間にしていきましょう。
【学校の様子】 2024-01-19 13:31 up!
5年生 ホタル学習 冬越しの後は・・・
1月19日(金)講師の先生をお招きして、ホタルについて学習をしました。
現在、倉掛小のホタルの幼虫はビオトープで冬越しをしています。そこで今日は、これからホタルが住み着く環境にするためにはどうしたらよいかを学びました。水から上陸してきたときに過ごしやすように土やミズゴケを準備すること、エサになるカワニナを絶やさないことなどこれから自分たちにできることをみんなで考えました。
【5年生】 2024-01-19 11:54 up!
6年生 音楽「和楽器体験学習会」
1月18日(木)地域の和楽器奏者の先生方をお招きして、和楽器体験学習会を行いました。
篠笛と三味線の生演奏を目の前で聴いたり、授業でも学習した「ソーラン節」を合いの手を入れながらみんなで歌ったりしました。
実際に和楽器の演奏にチャレンジする時間もあり、日頃なかなか触れることのない和楽器の魅力を感じることができた1日でした。
【6年生】 2024-01-18 15:10 up!