令和6年10月11日
・2年乗り物遠足 ・1年遠足 ・秋の交通安全教室 ・校長室より(3年紙づくり体験、4年ヘチマと朝顔のカーテン、5年川の流れの観察、6年租税教室、
クラブまとめの会、音楽集会)
≪秋の交通安全教室≫
9月26日秋の交通安全教室がありました。安全教育支援センターの指導員の方にお越しいただき、安全な歩行の仕方、自転車の乗
り方などをクイズ形式や実演を交えて教えていただきました。「とまる、みる、まつ」の3つの約束、ヘルメット着用の大切さ、「自
転車は自分だけではなく、命や責任も乗せている」ということなど、学んだことが子どもたちの心にもしっかりと残った様子でした。
9月25日は1年生の遠足がありました。見性寺では、和尚さんから閻魔様のお話を聞いたり、座禅の体験をしたりしました。合図
までの7分間、誰一人しゃべらずに座禅を行い、心地よい静寂の時間を過ごしました。三本木公園では、楽しみにしていたお弁当を食
べ、遊具遊びを時間いっぱい楽しみました。引率のお手伝いに来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
≪2年乗り物遠足≫
9月20日、2年生は乗り物遠足に行ってきました。戸倉駅までバスに乗り、駅で各自切符を買って小諸駅まで電車に乗りました。
小諸懐古園では、遊園地の乗り物切符を使って様々な遊具に乗りました。電車や遊園地では、周りの人のことを気遣い、思いやりを持
って行動し、気持ちよく過ごすことができました。思ったより暑い日でしたが、おいしいお弁当が元気の素になりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。