今日の献立は、マーマレードチキン、からし和え、ごはん、かぼちゃの味噌汁、牛乳でした。マーマレードチキンは、マーマレード風味のソースがおいしく、子どもたちにも大好評でした。かぼちゃの味噌汁は、かぼちゃの甘味がとってもおいしかったです。
2024-10-23 17:03 up!
もうバッチリです!(3・4年生)
3・4年生も4時間目に「学びを深める秋まつり」のステージ発表の練習をしていました。3・4年生は、総合「栃尾の果てまでイッテQ!」の発表をします。ホタルの保護活動や蚕の飼育など、総合の学習で学んできた栃尾の宝について、テレビ番組のように劇やクイズで楽しく発表していました。3・4年生の子どもたちも、身振り手振りを入れながら堂々と発表していました。(子どもたちが身に着ける衣装や小道具もユニークですてきでした。こちらも本番までのお楽しみです。)子どもたちのこれまでの学びがしっかりと伝わる発表でした。
2024-10-23 17:02 up!
もうバッチリです!(1・2年生)
3時間目に、1・2年生が「学びを深める秋まつり」のステージ発表の練習をしていました。1・2年生は、生活科「紹介します!ぼくらの東谷小学校」の発表をします。子どもたちは、自分のセリフをしっかりと覚えて、大きな声で堂々と発表していました。発表の中には、どもたちが学校探検で見付けた東谷小学校のひみつに関する楽しいクイズもありました。そして、発表の最後には、かわいらしい〇〇〇もありました。(どんな発表なのかは、本番までのお楽しみです。)発表の準備や練習はもうバッチリのようです。あとは本番を待つのみですね!
2024-10-23 16:59 up!
全校合唱練習
今日は、「学びを深める秋まつり」で発表する全校合唱の2回目の練習を行いました。ピアノ伴奏は、ピアノの先生の永井先生がしてくださいます。今日の練習では、永井先生の伴奏に合わせて歌いました。いつものCDでの練習とは違い、すてきなピアノの生伴奏で歌ったので子どもたちはとても気持ちよさそうに歌っていました。昨日の練習よりさらに素敵なハーモニーが響いていました。永井先生、ありがとうございました。本番当日も、よろしくお願いします。
2024-10-23 16:55 up!
明日10月23日は、中越大震災が発生した日です。今年で20年が経過します。今日の給食は、災害時の備えを意識する取組として、常温で保管する保存食を使用した災害給食献立がでました。献立は、ごはん、ふりかけ、缶詰サラダ、豆乳と塩麴のポトフ、魚肉ソーセージ、ミルージュ(乳性飲料)です。
ぜひ、この機会にご家庭でも災害時の食事について話題にしていただければと思います。
2024-10-22 14:20 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。