1年生がんばっています!
2025年1月20日 15時32分
1年生のみなさんが入学してから早くも一年がたとうとしています。3クラスのある一日の様子をご紹介します。
1組では、生活科の時間に昔遊びをしました。竹とんぼや福笑いなどの遊びを仲良く楽しみました。
2組では図工の時間「できたらいいなこんなこと」で色々なあったらいいなを楽しみながら描きました。
続きを読む
3組は凧揚げをしました。今日はとてもいい風が吹いていて、カメラに写らないほどどこまでも高く揚がりました。
3学期も色々なことに一生懸命取り組んでいます!
閉じる
995
・切り干し飯
・すいとん
・ホキのねぎソース
今日は、『食料の生産』について、お話をします。
みなさんは、食料 自給率 を知っていますか。食料自給率とは、消費された食料
のうち、国内でつくられたものがどれくらいあるかを表したものです。日本の食料自給率は年々低下し、約
38パーセントになっていて、食べている食べ物の半分以上が外国から輸入されたものということになります。最も高いのは米で99%、次いで野菜75%、魚介類が49%です。反対
に低いものは豆腐やしょゆの原料で、和食に欠かせない大豆が25%、豚肉などの畜産物が17%、パンやうどんなどの原料となる小麦粉が16%で輸入に頼っていることがわかります。
すべて大切な食料です。感謝して無駄なく食べるという気持ちを持ちましょう。