5月23日(金):職員研修を行いました
放課後、食物アレルギー対応研修を行いました。食物アレルギーに関する基礎的なことを全員で確認し、エピペントレーナーを使って、実際に太ももに打つ研修を行いました。その後、グループごとにアナフェラキシーショックを起こした場合を想定して、役割分担をしながら対応を確認しました。児童が安全に学校生活を送るために、教職員の連携強化と危機管理意識の更なる向上に努めます。
令和7年5月23日
5月22日(木):親子でソーイング
5年生の親子ふれあい学級が行われました。5年生から始まった「家庭科」の学習を生かした親子の共同作業です。お家の方々に玉どめや玉結びを教えていただいたり、一緒に雑巾や帽子のゴムをつけたりと楽しそうな活動ぶりでした。これからは、とれてしまったボタンは自分でつけることができますね。学校で学習したことを生活の中で生かせるとすばらしいです。お家の方々、本日はお忙し中、ご来校いただきありがとうございました。とても有意義な時間が過ごせました。
令和7年5月22日
2025/05/23 16:38
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。