平成26年度全国学力調査について
10月31日(金)
大部マナビンピック
大部マナビンピックの目的は、学級・学年ごとに日々の学びを発表するとともに、なかよし班(異年齢集団)で各教室を回り、異学年との交流を図ることです。
児童会の計画委員会が中心となり、企画・運営をしました。
今年の大部マナビンピックのスローガンは、「絆・協力・感動 〜笑えや学べ、大部っ子マナビンピック〜」です。
その内容は、これまでの各教科での学習の学びを分かりやすく伝えるお店を学級や学年で開き、相手や目的を意識してお客さんを楽しませるお店づくり、環境を考えたお店づくりをすることです。
お店を運営する時間とお店回りをする時間とで、前半後半に分かれて活動しました。
この大部マナビンピックを通して、学習への意欲がさらに高められたことと思います。
通年
クラブ活動紹介(3)
○ミュージックベルクラブ
部員4名で、季節の歌を中心に演奏を楽しんでいます。ミュージックベルは、オルゴールのような優しい響きの楽器です。みんなの音をつなぎ心を合わせて奏でると、何ともあったかい気持ちになる、そんな時間を過ごしています。
○ティーボールクラブ
部員19名で、守備や打撃の練習をしたり、試合をしたりしています。野球を習っていない子も、習っている子に教えてもらいながら、楽しく活動しています。ヒットを打った時やナイスプレーをした時には、みんなで喜び合います。打撃の時には、応援歌をみんなで歌います。
○卓球クラブ
部員8名で、1学期は基礎的な練習を中心に活動しました。ラケットの持ち方を決め、球の打ち方や返し方を練習しました。2学期はラリーやスマッシュ、3学期はゲームを中心に活動できるように計画しています。球を追いかける子どもの姿は、とても輝いて見えます。
2014.10.30 トップページ、学校だよりを更新しました。平成26年度全国学力調査についてアップしました。
2014.10.24 トップページ、4年生のページを更新しました。