11月11日(火)さつまいも掘り交流会
秋晴れの中、やまびこ学級とかがやき学級の児童6名で、小野特別支援学校へさつまいも掘り交流会に参加しました。畑に着いて、グループに分かれて掘り始めました。高学年の子が小さい子と一緒につるを引っぱっている姿も見られました。次々と大きないもが見つかって大喜びする子ども達。「ヤッター!大きい!」とうれしそうにいもを持ち上げて友達に見せていました。みんなで収穫を喜び合いました。いも掘りをしながらおしゃべりをして友達の輪も広がりました。
11月13日(木)第2回オープンスクール
今年度第2回目のオープンスクールを開催しました。
午前中には、親子観劇として、「PTA県民芸術劇場講演会:兵庫県立ピッコロ劇団による『学校ウサギをつかまえろ』
」を児童と保護者・大部地区ヒューマンライフ協議会の皆様に見ていただきました。
素晴らしい演劇に、子ども達は大いに感動していました。劇団の方へのお礼に、全校生で今月の歌「友だちになろうね」を歌いました。
午後には、親子人権学習として、全学級が道徳の授業を実施しました。この道徳の授業は、小野市人権擁護委員の皆様も参観されました。
お忙しい中、オープンスクールにご参加いただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
11月11日(火)〜12日(水)
一人一鉢の花の植え替え
一人一鉢の花の植え替えをなかよし班(1年と6年・2年と4年・3年と5年)で行いました。
植え替える花は、小野市地域振興部から「秋期花いっぱい運動事業」の一環として配付していただきました。この花は、「おのガーデニングボランティア」の方々によって種から大切に育てられたものです。
花の種類は、パンジー・ビオラ・キンギョソウです。
まず、環境・栽培委員会から植え替えの仕方についての説明を受け、上級生が下級生に教えてあげながら植え替えました。これから冬になりますが、寒さに負けずにきれいな花をなかよし広場で咲かせてくれることでしょう。
2014.11.13 トップページを更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。