2023/07/14
着衣水泳
水泳学習の最終日、6年生が着衣水泳を行いました。
主な目的は2つ。服を着たまま濡れると思うように動けないことを実感すること。万が一の時は体力を温存しながら浮かんで待つ。ということです。ペットボトル1つでも、いかに命を支えることができるかいうことも学んでいました。
実践する機会がないことを祈るばかりです。
2023/07/14
4年生 菖蒲園見学
総合的な学習「真野のやさしさ調べ」の学習で、真野菖蒲園を見学させていただきました。
利用者の方に、歌とリコーダーの演奏をプレゼントしました。とても喜んでいただきました。
所員の方に、施設の中にある「やさしさ」について教えていただきました。「設備面のやさしさ」も大切だけれど、「心のやさしさ」が一番大事だとお話しになっていました。
これからもいろいろな場面での「やさしさ」を調べて、学習を深めていきます。
2023/07/13
歯科衛生指導
3年生と6年生を対象に、歯科医師と衛生士さんから歯を健康に保つ方法について教えていただきました。どうして歯磨きが必要なのか、どこに歯垢がたまりやすいのか、また正しい歯ブラシの選び方や正しいブッシングの仕方など丁寧に教えていただきました。「磨いた」と「磨けた」は違います。きれいな歯を保つよう心がけてほしいです。
2023/07/11
あさのおはなしかい
読み聞かせのボランティアグループ「こうまのさんぽ」による、あさのおはなしかいが先月から始まっています。学年ごとに割り当てられた日の朝、学級ごとに絵本の読み聞かせをしてくださいます。今日は2年生の日でした。子どもたちが聞いている横にいる大人でも楽しい気持ちになるのですから、子どもたちが喜んでいるのは言うまでもありません。コロナ後に復活したうれしい活動です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。