2024/10/9 謎のボランティアグループ、現る!
2024/10/8 2年生が明治保育園の年長さんと交流しました。
2024/10/9 謎のボランティアグループ、現る!
2年生の子が校長室をノックするので「何かな?」と聞くと、「トイレ前の廊下を掃除している人がいる!」というので、意味も分からずそこに向かうと、なんと、お昼の放課にもかかわらず掃除に熱中している謎のグループが。何をしているかを聞くと「磨くときれいになるんだよ」と当たり前だけど、なかなか言えない素晴らしい答えが返ってきました。
誰かに褒めてもらいたいからいいことをする、というのではなく、自然と自分のやることが周りのためになっている、周りのためになる行動が気持ちがいいと感じる、というのは素晴らしいことだと思います。目指す児童像の「人を大切にする子」が増えてきているな、ということを実感した瞬間でした。
2024/10/8 2年生が明治保育園の年長さんと交流しました。
2年生が実践している生活科の「わくわくおもちゃランド」を保育園でも展開しました。2年生の子どもが作ったゲームを出店のようにして、来年清水小学校に入学する年長さんと一緒に遊ぶ、というものです。2年生の子たちもどちらかというと普段は世話される側ですが、この日は世話をする側のお兄ちゃんお姉ちゃんとしてかっこいい姿を見せようと頑張る姿が見られました。保護者ボランティアの方も7名ご参加くださり、賑やかにおもちゃランドのお祭りの時間を楽しむことができました。2年生の子たちが頼もしく見えたのは気のせいではないと思います。
明治保育園の年長さん、保育士の皆さん、ありがとうございました!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。