R500m - 地域情報一覧・検索

市立高台寺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県津島市の小学校 >愛知県津島市神尾町字江西の小学校 >市立高台寺小学校
地域情報 R500mトップ >蟹江駅 周辺情報 >蟹江駅 周辺 教育・子供情報 >蟹江駅 周辺 小・中学校情報 >蟹江駅 周辺 小学校情報 > 市立高台寺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立高台寺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-06
    6年生を送る会
    6年生を送る会
    03/6
    2月5日(月)から9日(金)までの1週間、本校では、児童会の児童が中心となって能登半島地震災害義援金の協力を全校児童に呼びかけました。この取り組みは、児童会役員の児童が、自発的に取り組みを申し出て実現しました。思いは心の中にあっても、それを表現することは、時に勇気が必要です。被災した方々の痛みに少しでも寄り添いたい、そんな思いをもった児童会の児童の心意気は素晴らしいと感じました。義援金は、9万7千729円集まりました。協力いただいた全校児童の皆さん、並びにご家庭の皆様、ありがとうございました。…

  • 2024-02-27
    6年生 奉仕作業
    6年生 奉仕作業
    02/26
    未分類
    授業参観
    02/22
    美浜自然の家では、令和5年4月から11月までの間に利用した学校を対象に「Sー1グランプリ(清掃一番グランプリ)」を開催しており、今年度は、本校が清掃一番グランプリに選ばれ、表彰されました。全部で200校ほどが対象で、表彰された学校は9校あり、高台寺小は「特別賞」をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    のこぎり体験(4年生)
    のこぎり体験(4年生)
    02/15
    能登半島地震災害義援金への協力、ありがとうございました。
    02/14
    Sー1グランプリ特別賞受賞(美浜自然の家 清掃一番グランプリ)
    02/14
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    昔のくらし学習会
    昔のくらし学習会
    02/2
    1月11日(木)、時間帯を予告せずに、避難訓練を行いました。地震が起こった想定で、2時間目の休み時間に、突然訓練を行いました。子ども達は、その場で身をかがめ、その後、運動場へ避難しました。また、運動場の避難の後、液状化現象で堤防決壊の恐れがあるという想定で、校舎3階へ上がる訓練も行いました。児童は、皆、真剣に訓練に取り組んでいました。

  • 2024-01-31
    学校保健委員会
    学校保健委員会
    01/31
    昔の遊び(1年生)
    01/30
    明けましておめでとうございます。
    令和6年がスタートしました。1月9日、今日から学校がスタートです。久しぶりに全校児童が体育館に集まり、朝会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    七輪体験(3年生)
    七輪体験(3年生)
    01/19
    避難訓練
    01/19
    12月13日(水)、秋に収穫したさつまいもで蒸しパンを作りました。粉と牛乳を混ぜたり、生地をアルミカップに入れたり、さつまいもをのせたりと、協力して調理しました。
    たくさん収穫できたので、さつまいもチップスも作って、皆で食べました。どの子も幸せそうな笑顔でほおばっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    令和6年のスタートです!
    令和6年のスタートです!
    2024
    01/9
    生活科の学習で「町たんけん」へ出かけました。メインゴルフクラブ・白浜営農・鶴見製麺所を訪問し、詳しく見学させていただきました。実際に機械を稼働させてもらうと、子どもたちは目を輝かせて見ていました。自分たちの住む地域のすてきなところをたくさん発見できました。地域学校協働本部のボランティアの皆さんが、付き添ってくださいました。協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。


  • 2023-12-26
    学年通信冬休み・1月号
    学年通信冬休み・1月号
    12/26
    11月28日(火)、4年生は校外学習で八穂クリーンセンターと名古屋市科学館に行きました。
    八穂クリーンセンターでは、ごみの焼却システムの話を聞いたり、実際に分別している所やパッカー車が入ってくる場面を見学したりしました。また、ごみ処理に関するクイズや、アームを操作して缶を分別する体験をしました。
    名古屋市科学館では、算数や理科の知識や技術を生かした、さまざまなものの見学をしました。特にプラネタリウムでは、月や街の明かりを消した後に見える星空に、歓声が聞こえました。
    今回の見学を通し、少しでも知識が深まり、また、自然科学分野に興味・関心が深まったらと思います。…
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    1・2年生 おいもパーティをしました
    1・2年生 おいもパーティをしました
    12/14
    11月17日・18日、作品展を開催しました。
    今回は15日に研究協議会を開催したため、体育館ではなく、学校中に作品を展示しました。
    17日には、作家の皆さんが来校してくださり、作品に込めた思いや作品の説明をしてくださいました。
    2日間の開催期間中、多くの方が作品展を見に来てくださいました。感想を記入するコーナーを設けたところ、とても多くの方が作品の感想を書いてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    学年通信12月号
    学年通信12月号
    12/4
    11月15日、「図画工作科」研究協議会を開催しました。海部地方教育事務協議会の委嘱を受けて研究を続けてきた成果を、尾張地方の学校関係者に向けて発表しました。当日は、130名ほどの方が、本校に足を運んでくださいました。午後1時から公開授業を行い、図画工作科の授業の様子を見ていただきました。その後、体育館で、本校職員が「楽しく豊かな生活を創造しようとする子どもの育成」を主題として取り組んだ研究の成果を発表しました。そして、研究協議を行い、海部教育事務所 主席指導主事 中野健先生共から、指導助言をいただきました。最後に、共同研究者の愛知教育大学 准教授 永江智尚先生に「AI時代に絵筆の教育は必要か」という演題で講演をしていただきました。
    当日、子ども達は、来校者の多さに驚きながらも、いつものように造形活動を楽しんでいました。また、来校者には、大きな声であいさつをしていました。この日は、津島市内小中学校の職員の方や高台寺小学校運営協議会の皆さんが、車の誘導や受付などの運営を助けてくださいました。力を貸してくださった皆様、ありがとうございました!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立高台寺小学校 の情報

スポット名
市立高台寺小学校
業種
小学校
最寄駅
蟹江駅
住所
〒4960013
愛知県津島市神尾町字江西61
TEL
0567-31-1028
ホームページ
https://koutaiji-e.tsushima-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高台寺小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月01日23時51分12秒