R500m - 地域情報一覧・検索

市立高台寺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県津島市の小学校 >愛知県津島市神尾町字江西の小学校 >市立高台寺小学校
地域情報 R500mトップ >蟹江駅 周辺情報 >蟹江駅 周辺 教育・子供情報 >蟹江駅 周辺 小・中学校情報 >蟹江駅 周辺 小学校情報 > 市立高台寺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立高台寺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    【6年生】ティーボール
    【6年生】ティーボール
    11/18
    小春日和の過ごしやすい1日となりました。
    今日は2時間目の休み時間、縦割り班活動「ふれあい遊び」を行いました。班ごとに分かれて、大繩、ケイドロ、鬼ごっこ、円ドッジなどをして遊びました。
    大繩では、縄に入るの躊躇する下級生に優しく声をかける上級生の姿が見られました。鬼ごっこでは、運動場を思い切り走り回る姿が見られました。楽しそうな笑顔がたくさん見られ、気持ちのよい汗をかいていました。

  • 2024-11-17
    【4年生】校外学習
    【4年生】校外学習
    11/15
    【3年生】校外学習
    11/14
    【1・3年生】わくわくアートトーク
    11/13
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    ほけんだより 11月号
    ほけんだより 11月号
    11/11
    【5年生】食事のバランスを考えよう
    11/11
    10月の終わりは「ハロウィン」で盛り上がったおうちも多いかと思います。ひまわり学級では、ハロウィンの飾り作りだけでなく、みんなでパーティーを開いて、おいしいものを食べようと計画しました。みんなの意見で、「ハロウィンピザ」と「ハロウィンチャーハン」を作ることに決まりました。
    家庭科室にある道具を借りて、ひまわり2組でクッキング開始!ピザもチャーハンもみんなで協力して作ることができました。チャーハンの味付けは、濃い目が好きなこと薄口が好きなこと少し好みが分かれたようでした。チャーハンづくりでは、ホットプレートの上でよく混ぜながら炒めると、周りの教室までお腹の空きそうな香りが広がっていました。出来上がったアツアツの料理を頬張ると、みんなにっこり笑顔!料理に興味をもって、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    わくわくアートトークを行いました
    わくわくアートトークを行いました
    11/8
    【2年生】秋がいっぱい
    11/7
    【ひまわり】ハロウィンピザとハロウィンチャーハン
    11/6
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    【6年生】ゆでて炒める調理をしよう
    【6年生】ゆでて炒める調理をしよう
    11/1
    学年通信11月号
    10/31
    【4年生】「かっこいい」について考える
    10/31
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    【3年生】何倍でしょう
    【3年生】何倍でしょう
    10/30
    【1年生】eライブラリって何だろう?
    10/29
    【ひまわり 1・2年生】出てこい出てこい 大きなおいも
    10/28
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    【5年生】台形の面積って?
    【5年生】台形の面積って?
    10/25
    ひまわり組では、ハロウィンに向けていろいろな飾りを作っています。橙色の色紙を丁寧に折って、「ジャック・オー・ランタン」を作りました。細かい部分もあり難しそうに取り組んでいましたが、みんなの力を合わせて上手に作ることができました。ほかにもいろいろな飾りを折り紙で作りました。
    また、布と液体粘土を使って、「ゴースト」作りにも挑戦しました。粘土の粉末に水を加えて液体粘土を作ります。
    布を液体粘土に浸してから、手を使いながら自分の好きな形を作ります。それを乾燥させると、ふわふわと浮いている「ゴースト」の姿が見えてきました。あとは、ペンを使って顔をかいてでき上がり!!
    ひまわり1組の前にたくさんの飾りが展示されています。いよいよハロウィンも近づいてきました。「トリック・オア・トリート」と声をかけられるかもしれません。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    令和6年度運動会
    令和6年度運動会
    10/17(木)の2時間目の休み時間に、1・2年生の競技種目「レースだ!玉入れだ!全員集合!!」が行われました。2人1組でフラフープの中に入ってリレーをします。折り返し地点にある玉入れのかごに目がけて玉を投げて、素早く走って次のペアにバトンを渡します。リレーの速さと玉入れの数で勝負をします。
    フラフープの中で前後に並んで、まるで電車のように滑らかに走っていました。にこにこした笑顔が輝いていました。レースでは赤組がリードを広げる展開となりましたが、後半には白組も追いついてきたところを何とか逃げ切って赤組がトップでゴールイン!玉入れでは、白組が赤組より2個多く入っていました。よって、結果は赤白引き分けとなりました。共に10点を分かち合う大接戦となりました。今週の24日(木)には、運動会当日を迎えます。赤組も白組も「心ひとつ」で協力を大事にして、実りある運動会にしてくださいね。

  • 2024-10-24
    ≪重要≫10/24「運動会」の実施について
    ≪重要≫10/24「運動会」の実施について
    10/24
    運動会まであと1日!!
    10/23
    10月16日(水)、6年生は、校外学習に出かけました。行き先は、犬山にある「博物館 明治村」です。
    明治村では、「明治村版 リアル人生ゲーム」(明治村全体を「人生ゲーム」の盤面に見立て、チームで1台のタブレット端末を使用し、村内を巡る)を体験したり、昔の文化財や建物、資料などにふれたりすることで、日本の近代に力を尽くした人々の精神と努力を学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    【ひまわり】ハロウィンが近づいてきました
    【ひまわり】ハロウィンが近づいてきました
    10/22
    【1・2年生】レースだ!玉入れだ!全員集合!!
    10/21
    10/11(金)の2時間目の休み時間に、3・4年生の運動会競技種目を行いました。
    3~4人で1組をつくり、2本の棒の上にボールを載せてリレーをします。棒の間隔に気を付けて、ボールが落ちないように走ります。スタート地点から反対の玉入れのかごのところまで行ったら、棒とボールを置いて、玉入れを一人一回します。リレーの速さだけでなく、玉入れの数でも得点が変わるルールに工夫しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立高台寺小学校 の情報

スポット名
市立高台寺小学校
業種
小学校
最寄駅
蟹江駅
住所
〒4960013
愛知県津島市神尾町字江西61
TEL
0567-31-1028
ホームページ
https://koutaiji-e.tsushima-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高台寺小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月01日23時51分12秒