R500m - 地域情報一覧・検索

市立石井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市小高内の小学校 >市立石井小学校
地域情報 R500mトップ >二本松駅 周辺情報 >二本松駅 周辺 教育・子供情報 >二本松駅 周辺 小・中学校情報 >二本松駅 周辺 小学校情報 > 市立石井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石井小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立石井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-28
    授業の様子
    授業の様子
    2024年8月27日
    5年生、6年生の社会科の学習の様子です。
    おいしい給食 いただきます
    2024年8月26日
    2学期がスタートして5日目を迎えました。子供たちは、少しずつ生活のリズムを取り戻してきたようです。暑さに負けず、給食をたくさん食べて、勉強や運動をがんばっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    2年生 発育測定
    2年生 発育測定
    2024年8月23日
    2学期の発育測定が始まりました。4月からの約5か月間で体も成長していることと思います。保健室の先生から、生活のリズムをもどすために早寝、早起き、朝ごはんを心がけるようお話がありました。また、朝ごはんを食べることで、頭と体と排便のスイッチが入ることも教えていただきました。ご家庭でも早寝、早起き、朝ごはんの声かけをお願いします。
    第2学期始業式
    2024年8月22日
    2学期が始まり、子供たちの元気な声が戻ってきました。夏休み中、大きな病気やけがをせず、元気に登校してくれてうれしく思います。学級では、夏休みにがんばってきた課題を提出したり、夏休みの思い出を紹介したりしていました。2学期もよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    第1学期終業式
    第1学期終業式
    2024年7月19日
    71日間の1学期が終了しました。大きな事故やけががなく終了できたことをうれしく思います。子供たちは、勉強に運動に一生懸命がんばりました。一人一人が大きく成長した1学期でした。保護者の皆様、地域の皆様の御協力に感謝申し上げます。また、夏休み中も子供たちを温かく見守ってくださいますようお願いいたします。
    つばさ学級 水でっぽうを作って楽しもう
    2024年7月18日
    石井っ子協力員の本田さんに教わりながら水でっぽうを作りました。水を押す棒に布を巻いて、うまく水が出るように調整します。2度、3度、調整をしながら、手作りの水でっぽうを完成させました。本田さんには、竹も準備していただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    校内ビブリオバトル大会
    校内ビブリオバトル大会
    2024年7月12日
    6年生がおすすめの本を紹介し、3~5年生の児童が聴衆となって投票しました。6年生は、3分間、原稿を見ないで本の内容やすばらしいところを紹介しました。下級生も発表を熱心に聞いて、真剣に投票しました。この大会を通して、6年生は読解力、思考力、表現力、集中力など、様々な力が高まったことと思います。
    2年生活科 どきどきわくわく町探検
    2024年7月11日
    生活科の学習で「いねや」さんを見学しました。子供たちは、名前の由来や営業時間などを質問し、答えていただいたことを熱心に記録していました。「いねや」さんには、いつもご協力いただきましてありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    5年総合 高齢者疑似体験
    5年総合 高齢者疑似体験
    2024年7月5日
    県の社会福祉協議会の方を講師にお招きし、高齢者疑似体験を行いました。子供たちは、膝や肘が曲がらなくなるサポーターを付けたり、見えにくくなる眼鏡をかけたり、体に重りをつけたりして、体を自由に動かせなくすることで高齢者の生活を体験しました。階段の上り下りやペットボトルのふたを開けることも大変なことを身をもって体験しました。また、付き添いの役をした児童も「ゆっくりでいいよ」「少し休もうか」と声をかける姿が見られ、高齢者への接し方を体験することができました。

  • 2024-07-05
    4年学年行事 給食試食会
    4年学年行事 給食試食会
    2024年7月4日
    4年生が、給食試食会を行いました。入学してからこれまで、コロナ禍のために実施できなかったとのことです。お子さんと一緒に食べる給食はいかがでしたか。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
    授業参観
    2024年7月3日
    お忙しいところ、授業を参観していただきありがとうございました。保護者の皆さんに見守られ、子供たちは、はりきって学習していました。また、教養講座や学年懇談会にも多くの方に参加いただき、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    全校テストを行いました
    全校テストを行いました
    2024年7月2日
    全校テストは、1学期に学習した漢字や計算を確実に身に付けるために行います。子供たちは、合格点(90点以上)を目指して、勉強を頑張ってきました。その成果が発揮できるといいです。
    3年音楽 リコーダー講習会
    2024年7月1日
    3年生は、4月からリコーダーの学習が始まりました。そこで、東京リコーダー協会の方を講師にお招きし、リコーダー講習会を行いました。小さなリコーダーや1mほどの大きなリコーダーなど、色々な種類のリコーダーがあることを知り、子供たちは驚いていました。また、大きさによって音が違うことも知りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    七夕かざりをつくったよ
    七夕かざりをつくったよ
    2024年6月28日
    全校生で七夕かざりを作りました。子供たちは、願い事を書いた短冊や七夕かざりを飾り、楽しそうです。授業参観の折に、七夕かざりを御覧ください。竹は、4年生の三瓶さんの保護者の方に譲っていただきました。ありがとうございました。
    5年総合 福祉について知ろう
    2024年6月27日
    社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉について学びました。子供たちは、自分たちで調べたことを確認しながら、講師の方のお話を聞き理解を深めました。その中で、「地域福祉」という言葉を知り、自分の地域の福祉はどうなっているのか関心を高めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    4年校外学習 水道水の水源を調べよう
    4年校外学習 水道水の水源を調べよう
    2024年6月20日
    水道水の水源を調べる学習で、熊の穴水源、岳ダム、高平配水池を見学しました。二本松市の水道水は安達太良山の地下水を水源としているため、浄水設備はなく、おいしい水が飲めることを学習しました。水源のおいしい湧き水を飲んだり、岳ダムから放流する様子を見たりして、楽しく学習してきました。
    クラブ活動紹介②
    2024年6月19日
    今回は、アートクラブとサイエンスクラブを紹介します。アートクラブは、友達の似顔絵や自画像を描いていました。友達の特徴を捉えてデッサンしたり、色づくりを工夫したりしていました。さすがはアートクラブですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    2年図工「えのぐじま」
    2年図工「えのぐじま」
    2024年6月13日
    「カラフルな波をこえ、『えのぐ色』の風をぬけると、そこに現れたのは『えのぐ島』」
    子供たちは、想像豊かにイメージを広げ、思い思いの島を描いていきます。下書きなしで絵筆を滑らせる子供たちに迷いはありません。あっという間に絵が完成しました。
    防犯教室を行いました。
    2024年6月12日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立石井小学校 の情報

スポット名
市立石井小学校
業種
小学校
最寄駅
二本松駅
住所
〒9640974
福島県二本松市小高内3
TEL
0243-22-4166
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000012.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石井小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月06日11時00分12秒