R500m - 地域情報一覧・検索

市立石井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市小高内の小学校 >市立石井小学校
地域情報 R500mトップ >二本松駅 周辺情報 >二本松駅 周辺 教育・子供情報 >二本松駅 周辺 小・中学校情報 >二本松駅 周辺 小学校情報 > 市立石井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石井小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立石井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-21
    菊の栽培
    菊の栽培
    2024年10月18日
    二本松と言えば菊人形が有名ですが、今年も4~6年生が、緑の少年団の活動として菊を栽培しました。子供たちは、8月末に苗を植えてから今日まで、水やりや花がら摘みなどをしてお世話をしてきました。子供たちが育てた菊は、菊人形の会場に展示されますのでご覧ください。
    サツマイモを掘りました
    2024年10月17日
    秋晴れも下、全校生でサツマイモを収穫しました。子供たちは、サツマイモを折らないようにやさしく掘っていました。大きな芋が掘れると歓声を上げていました。石井っ子協力員の方もお手伝いに来てくださいました。畑づくりから収穫まで地域の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    1・2年生 森林学習
    1・2年生 森林学習
    2024年10月11日
    1・2年生は、フォレストパークあだたらの森で森林学習を行いました。森の案内人の方々と森の中を歩いて、森の楽しみ方や森の不思議を教えていただきました。また、木工クラフトでかわいいくまさんを作りました。肌寒い天候でしたが、元気に活動することができました。
    4年社会科 見学学習4年生2024年10月10日
    社会科の学習で、もとみやクリーンセンターとコミュタン福島を見学しました。クリーンセンターでは、ごみの収集や焼却処分の様子、資源ごみのリサイクルについて学習しました。コミュタン福島では、放射線や環境問題について、体験型の展示や全球型シアターで楽しく学習しました。
    就学時健康診断
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    5年学年行事 親子ボッチャ体験
    5年学年行事 親子ボッチャ体験5年生2024年10月4日
    日本ボッチャ協会の村上光輝さんを講師にお招きし、親子ボッチャ体験を行いました。親子で相談しながら楽しく活動しました。村上さんはパラリンピックの日本代表に帯同した経験もあり、障害をもつ方との関わり方についての講話もしてくださいました。
    2年生図工 いろいろもよう
    2024年10月3日
    ティッシュペーパーにカラーペンで模様を描き、思い思いのデザインを表現しました。ティッシュペーパーをたたんで模様を描くと、インクが染みこんで同じ模様がいくつもできました。子供たちは楽しく活動していました。
    マラソンタイムが始まりました
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    4年外国語活動 アルファベットの小文字が読めるようになろう
    4年外国語活動 アルファベットの小文字が読めるようになろう4年生2024年10月1日
    身の回りにアルファベットで表されているものが多くあることに気づき、ゲームを通して楽しく小文字の読み方に練習しました。
    3年総合 石井の七福神踊り3年生2024年9月30日
    3年生は石井っ子発表会で「石井の七福神踊り」を発表することになりました。そこで、石井芸能保存会の方々が、歌や踊りを教えてくださいました。今日は、一人一人の役を決め、自分の役の踊りを教えてくださいました。発表会に向けて一生懸命練習しましょう。

  • 2024-09-30
    2年生活 うごくおもちゃをつくろう
    2年生活 うごくおもちゃをつくろう2年生2024年9月27日
    2年生は、生活科で「うごくおもちゃ」を作る学習をしました。今日は、1年生を招待しての「うごくおもちゃまつり」です。2年生は張り切って祭りを行いました。参加した1年生はとても楽しそうでした。

  • 2024-09-26
    修学旅行2日目 八木山ベニーランド
    修学旅行2日目 八木山ベニーランド
    2024年9月26日
    旅の最後は、待ちに待ったベニーランドです。入る前から、テーマソングを口ずさんでいる子も見られました。子供たちも先生方もみんな笑顔ですね。
    修学旅行2日目 地下鉄で博物館へ
    2024年9月26日
    仙台駅から仙台市博物館へ移動しました。仙台駅の人の多さや地下鉄の速さにびっくりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    1年生活科 アサガオの種のプレゼント
    1年生活科 アサガオの種のプレゼント1年生2024年9月12日
    1年生は、春からアサガオを育ててきました。夏休みの間もアサガオの鉢を持ち帰り、心をこめてお世話をしました。今日は、来年入学する1年生にアサガオの種をプレゼントするための準備をしました。次の1年生に、草花を大切にする優しい心のバトンをつなぎます。
    石井方部民生児童委員訪問
    2024年9月11日
    石井方部の民生児童委員の皆さんが来校しました。民生児童委員の皆さんは、福祉の学習を見てくださったり、石井っ子協力員として学習支援をしてくださったりして、日頃から、本校の教育にご協力いただいています。

  • 2024-09-11
    熊鈴を貸与しました
    熊鈴を貸与しました
    2024年9月10日
    春先、市内各地で熊の目撃が相次ぎ、子供たちの登下校の危険が高まったことから、子供たちを熊の被害から守るために、市は、希望者に熊鈴を貸与しました。これから秋を迎え、熊が里に下りてくることも考えられるため、登下校は熊鈴を鳴らして歩くよう子供たちに声をかけました。
    第2回PTA奉仕作業PTA2024年9月9日
    台風10号の影響で1週間延期させていただきましたが、多くの保護者の方がご参加くださいました。夏草が伸びていたのですが、校舎周辺、校庭、法面の除草をしていただき、きれいになりました。ありがとうございました。2学期も石井っ子発表会、マラソン記録会等、たくさんの行事がありますので、御協力をお願いします。
    5年総合 ユニバーサルデザインの学習
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    2024年8月30日2学期が始まって1週間が経過しました。子供たちにとって長い1週間だったことと思い・・・
    2024年8月30日
    2学期が始まって1週間が経過しました。子供たちにとって長い1週間だったことと思います。疲れが溜まっていると思いますので、週末は愛情の補給をお願いします。

  • 2024-08-29
    小学生司書講座
    小学生司書講座
    2024年8月28日
    5・6年児童2名が、夏休み期間中に「小学生司書講座」を受講しました。市立図書館で本の貸し出しや整理の仕方などを学んだり、ビブリオバトルに参加したりしました。最終日には、教育長から司書講座の修了証をいただきました。司書講座での経験を今後の生活にいかしてください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立石井小学校 の情報

スポット名
市立石井小学校
業種
小学校
最寄駅
二本松駅
住所
〒9640974
福島県二本松市小高内3
TEL
0243-22-4166
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000012.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石井小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月06日11時00分12秒