R500m - 地域情報一覧・検索

市立前沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市前沢の小学校 >市立前沢小学校
地域情報 R500mトップ >東三日市駅 周辺情報 >東三日市駅 周辺 教育・子供情報 >東三日市駅 周辺 小・中学校情報 >東三日市駅 周辺 小学校情報 > 市立前沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立前沢小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-17
    6年生 宿泊学習
    6年生 宿泊学習2025年6月17日6月10日(火)、11日(水)に国立立山青少年自然の家で宿泊学習を行いました。1日目には、焼き板づくり、館内でのポイント探し、キャンドルサービスを楽しみました。2日目には、仲間とさまざまな活動をするジョイフレンドを行いました。
    2日間の活動を通して、自然に親しむことや友達と協力して活動することのよさを感じることができました。宿泊学習を通して、心身ともにより一層たくましくなった6年生。これからも学校生活で最高学年として活躍してほしいです。976年生 宿泊学習76
    50
    53

  • 2025-06-11
    プール開き
    プール開き2025年6月11日6月9日(月)に、プール開きをしました。体育主任から、目当てをもって水泳学習に取り組んでほしいことや、「あきれすけん」を合い言葉に、安全に水泳の学習をするために守ってほしいことを確認しました。もしもの時に備えて、浮いたり泳いだりできるようになって、水と仲良くなり、自分の身は自分で守れるようになってほしいと思います。プール開き93
    99
    51
    81

  • 2025-06-10
    1,2年生 くもくん教室
    1,2年生 くもくん教室2025年6月9日1年生2年生6月5日(木)の2限に、1、2年生が「くもくん教室」に参加しました。富山県警本部人身安全少年課少年サポートセンター本部の方をお招きして、「プライベートゾーン」についてのお話を聞かせていただきました。アニメーション動画やクイズを通して、水着で隠れる部分は他の人に見せない、触らせないということや、友達のプライベートゾーンをむやみに見たり、さわったりしないということを学ぶことができました。水泳学習や着替え等、これからの日々の生活に生かしていってほしいと思います。1,2年生 くもくん教室62
    80
    46
    72

  • 2025-06-09
    1学期 あいさつ強調週間
    1学期 あいさつ強調週間2025年6月6日6月2日(月)から5日間は、あいさつ強調週間でした。運営委員会が中心となり、朝は「元木なあいさつプロジェクト」と題し、元気なあいさつをしたら木に桜のスタンプを押す取り組みをしました。最終日には、どの学年のあいさつの木も桜の花で満開になりました。
    これからも、相手や場に応じて元気なあいさつをしてほしいです。田植え体験2025年6月4日5月28日(水)、5年生は前山圃場さんにて、田植え体験をさせていただきました。
    日頃食べているご飯は、自分たちが手作業で植えた苗からできていることを実感しながら、丁寧に作業しました。子供たちはすでにお米の収穫を楽しみにしていました。
    この大会の開催にあたり、市陸上競技協会や市体育推進委員の皆さん、アクアフェアリーズの選手の方々等、多くの方に運営にご協力いただきました。ありがとうございました。また、保護者の皆様には、食事や睡眠等の体調管理、日々の励ましやお弁当の準備等、子供たちへの温かいサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。1学期 あいさつ強調週間田植え体験40
    31

  • 2025-05-28
    1学期 生活見直しウィーク
    1学期 生活見直しウィーク2025年5月27日5月26日(月)から5日間は、生活見直し週間です。今年も睡眠時間の確保をテーマに取り組みを行います。
    全校給食のときに、睡眠の役割やよさを説明しました。子供たちの健康な体づくりを目的に、家庭で決めていただいた時刻までに就寝できるように、お声掛けをよろしくお願いいたします。1学期 生活見直しウィーク84
    85
    35
    60

  • 2025-05-26
    6年生 家庭科 いためる調理 実習
    6年生 家庭科 いためる調理 実習2025年5月22日6年生5月21日(水)に、6年生が家庭科の学習で、調理実習を行い、いろどりいためを作りました。材料によって切り方を変えたり、いためる順番を確認したりして、グループで協力しながら活動しました。料理が完成して、子供たちは喜び、舌鼓を打ちながら食べていました。6年生 家庭科 いためる調理 実習40
    36

  • 2025-04-29
    2年生 遠足
    2年生 遠足2025年4月28日2年生4月24日(木)に、遠足で、太閤山ランド・こどもみらい館に行きました。こどもみらい館では、職員の方の説明をよく聞きながら、コップを使った跳ぶおもちゃを丁寧に製作しました。昼食後は、ピクニック広場で、そり滑りをしたり、造形動物に乗ったりして遊んでいました。
    友達と仲良く楽しく過ごした一日でした。2年生 遠足55
    69
    51
    53

  • 2025-04-18
    令和7年度入学式
    令和7年度入学式2025年4月9日4月9日(水)に入学式を行いました。かわいい1年生が65名入学しました。
    校長先生から、1年生に向けて、元気に挨拶することや学校での安全な生活について話がありました。1年生は、大きな声で返事をしたり、しっかりとお話を聞いたりすることができました。
    教室では、前日に6年生の児童が掲示したお祝いの飾り付けを見て、嬉しそうでした。1年生のみなさん、明日から少しずつ学校の生活に慣れていってくださいね。全校のみんなで「笑顔あふれる桜井小学校」をつくっていきましょう。令和7年度 着任式・始業式・担任発表2025年4月9日4月7日(月)、令和7年度がスタートしました。登校した子供たちの真剣な表情や態度から、進級した喜びが伝わってきました。始業式では、校長先生から、「新しい学年での目当てを立てよう」「新しいクラスの先生や友達と仲良くし、安心して過ごせるようにしよう」というお話がありました。
    今年度も笑顔あふれる桜井小学校になるように頑張っていきます。令和7年度入学式令和7年度 着任式・始業式・担任発表2025年4月« 3月147
    108

  • 2025-03-26
    令和6年度 修了式
    令和6年度 修了式2025年3月24日3月24日(月)に修了式を行いました。各学年の課程を無事に終えることができ、各学級の代表者は大きな返事をして校長先生から立派な態度で修了証を受け取りました。その後、子供たちは、各学級で1年間の活動を振り返り、新しい学年への思いをふくらませている様子でした。
    春休み中も、事故や怪我なく安全に楽しく過ごしてほしいと思います。4月7日(月)始業式に元気よく登校してくれることを願っています。93令和6年度 修了式62
    114
    61
    97

  • 2025-03-21
    令和6年度 卒業証書授与式
    令和6年度 卒業証書授与式2025年3月21日3月18日(火)、卒業証書授与式を行いました。64名の卒業生が桜井小学校を巣立ちました。保護者の方や来賓の方、在校生、教職員と多くの人に見守られる中、堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。卒業生1人1人は、6年間の思いを込めてお別れの言葉を伝えたり、「旅立ちの日に」を合唱したりしました。在校生は、声をそろえてお別れの言葉を伝えたり、6年生への感謝の思いが伝わるように「大空がむかえる朝」を一生懸命合唱したりしました。よい天気にも恵まれ、素晴らしい卒業証書授与式となりました。令和6年度 卒業証書授与式33
    108
    89

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立前沢小学校 の情報

スポット名
市立前沢小学校
業種
小学校
最寄駅
東三日市駅
住所
〒9380806
富山県黒部市前沢66
TEL
0765-54-0770
ホームページ
https://www.sakurai-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立前沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月05日07時44分50秒