R500m - 地域情報一覧・検索

市立福光中部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市法林寺の小学校 >市立福光中部小学校
地域情報 R500mトップ >福光駅 周辺情報 >福光駅 周辺 教育・子供情報 >福光駅 周辺 小・中学校情報 >福光駅 周辺 小学校情報 > 市立福光中部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立福光中部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-13
    サッカー(4年生)
    サッカー(4年生)2024年11月13日4年生は体育科の学習でサッカーに取り組んでいます。パスやシュートをしながら、攻め方を工夫して楽しんでいます。福光のすてきを発見しよう(3年生)2024年11月12日3年生ははばたきの学習で、地域の方から、ねつおくり七夕祭りの歴史や東町の発展等についての話を聞きました。ねつおくり七夕祭りについて紙芝居を見せていただきながら、子供たちは夢中になって話を聞きました
    。光の反射2024年11月11日3年生は、理科「太陽の光」の学習で、鏡を使って日光のはね返しを体験しました。はね返した日光を見ながら、日光の進み方を考えました。サッカー(4年生)2024年11月13日福光のすてきを発見しよう(3年生)2024年11月12日光の反射2024年11月11日
    139710
    44

  • 2024-11-08
    しらせたいな、見せたいな(1年生)
    しらせたいな、見せたいな(1年生)2024年11月8日1年生は国語科「知らせたいな、見せたいな」の学習で、来年度に入学する年長児に学校の「すてき」を紹介する文章を書いています。今日は、学校のどのような「すてき」を紹介するかを見付けたり、紹介することを友達と聴き合ったりして、よりよい文章になるよう考えました。消防署見学(3年生)2024年11月7日3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で、南砺消防署を見学しました。消防士が着る服を見たり、消防車に乗ったりして、消防士の仕事について学びました。しらせたいな、見せたいな(1年生)2024年11月8日消防署見学(3年生)2024年11月7日
    139464
    48

  • 2024-11-06
    買い物について考えよう(5年生)
    買い物について考えよう(5年生)2024年11月6日5年生は、家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」の学習で、買い物をする際のお金の使い方について学んでいます。音楽体験(4年生)2024年11月5日4年生は音楽体験を行い、奄美の島唄と三線・竪琴の響きを味わいました。全員で「ワイド節」を踊る場面もあり、奄美大島の音楽を楽しみました。買い物について考えよう(5年生)2024年11月6日音楽体験(4年生)2024年11月5日
    139342
    34

  • 2024-10-26
    持久走記録会の試走が始まりました
    持久走記録会の試走が始まりました2024年10月25日今日から、持久走記録会の試走が始まりました。
    子供たちは、自分の目当てをもち、それに向かって懸命に走っていました。地域に、校内に「エコ」の輪を広げよう(4年生)2024年10月24日今、4年生は「福光エコ守り隊」として、エコの輪を広げる活動を進めています。
    これまで積み重ねてきた活動をもとに、校内の「エコ」コーナーの準備をしたり、道の駅やスーパーマーケット、コンビニエンスストアに、ポスターの掲示をお願いに行ったりするなど、それぞれの班が自分なりの表現方法でまとめ、思いをもちながら行動していました。持久走記録会の試走が始まりました2024年10月25日地域に、校内に「エコ」の輪を広げよう(4年生)2024年10月24日
    138414

  • 2024-10-19
    R6年度 学習発表会
    R6年度 学習発表会2024年10月19日本日、学習発表会を行いました。児童会テーマ「中部っ子で挑戦する最高のステージ」に向けて、一人一人が力を発揮しました。多くの皆様にご観覧いただき、ありがとうございました。学習発表会前日準備2024年10月18日明日は、いよいよ学習発表会です。今日は、作品を展示したり、玄関や体育館廊下等をきれいに掃除したりしました。明日は、子供たちの演技や作品をどうぞお楽しみください。ステージ発表鑑賞会2024年10月17日学習発表会に向けて、児童向けのステージ発表鑑賞会を行いました。どの学年も工夫を凝らした演出があり、練習の成果を発揮して、堂々と演技していました。明後日の本番も楽しみです。
    明日のステージ発表鑑賞会に向けて、5・6年生が会場準備をしました。ござを敷いたり、椅子を並べたり、掃除をしたりするなど、明日が気持ちよく迎えられそうです。162R6年度 学習発表会2024年10月19日学習発表会前日準備2024年10月18日ステージ発表鑑賞会2024年10月17日
    138042
    56

  • 2024-10-13
    店ではたらく人(3年生)
    店ではたらく人(3年生)2024年10月11日3年生は社会科「店ではたらく人」の学習で、校区内のスーパーマーケットを見学しました。今日は、スーパーマーケットを見学して学んだことを新聞にまとめました。お話しの会(1~3年生)2024年10月10日1~3年生を対象に、「お話しの会」を行いました。子供たちは物語に心を動かし、絵本の世界を楽しみました。店ではたらく人(3年生)2024年10月11日お話しの会(1~3年生)2024年10月10日
    137660

  • 2024-10-02
    第三種その他の感染症 治癒報告書について
    第三種その他の感染症 治癒報告書について2024年10月1日第三種その他の感染症 治癒報告書を、ホームページに掲載いたします。様式 第三種 その他の感染症 治癒報告書学習発表会の練習(6年生)2024年10月1日6年生は、学習発表会の練習に励んでいます。いつもお世話になっている保護者の皆様、地域の皆様によりよい演技を披露できるよう、声の出し方や動きを工夫して取り組んでいます。親子活動(3年生)2024年9月30日9月29日(日)に、3年生の親子活動を行いました。子供たちは一生懸命に取り組んで汗をかき、ドッジボールを楽しみました。第三種その他の感染症 治癒報告書について2024年10月1日学習発表会の練習(6年生)2024年10月1日親子活動(3年生)2024年9月30日
    137089
    32

  • 2024-09-28
    箏の演奏体験をしました(4年生)
    箏の演奏体験をしました(4年生)2024年9月27日音楽科「ことをひいてみよう」の学習指導のため、地域の講師の先生にお越しいただきました。最初に、講師の先生方に、「さくらゆらり」という楽曲の箏と尺八の生演奏を聴かせていただきました。
    その後、子供たちは、音楽の教材でもある「さくら さくら」を箏で演奏することに挑戦しました。慣れない箏爪の扱いや、爪での弾き方にとまどいながらも、ほとんどの子供たちが、先生の伴奏に合わせて演奏することができました。箏の演奏体験をしました(4年生)2024年9月27日
    136900
    37

  • 2024-09-18
    5年生「わたしたちの米づくり」収穫・脱穀
    5年生「わたしたちの米づくり」収穫・脱穀2024年9月17日今日は、5年生の子供たちが半年間手塩にかけて育ててきたお米の収穫と脱穀を行いました。
    収穫の際には、今まで頑張って育ってくれた稲に「ありがとう」と声をかけて収穫する姿が見られました。
    これから子供たちは、この活動の最終段階、炊飯へと進みます。楽しみですね。5年生「わたしたちの米づくり」収穫・脱穀2024年9月17日
    136252
    42

  • 2024-09-17
    祖父母参観
    祖父母参観2024年9月13日今日は、祖父母参観の日でした。日頃の頑張りを見ていただくよい機会となりました。参観していただき、ありがとうございました。感動的な演劇を鑑賞(4年生)2024年9月12日井波総合文化センターで、南砺市内の4年生を対象にした芸術鑑賞会が行われました。
    演目は「あらしのよるに」というヤギとオオカミの友情を描いた演劇でした。
    登場人物のやり取りが軽快で思わず笑ってしまうような場面や、ハラハラドキドキするような場面、涙がこぼれてしまうような感動的な場面など、子供たちは時間いっぱい夢中になって鑑賞していました。
    心が温かくなる感動的な演劇でした。祖父母参観2024年9月13日感動的な演劇を鑑賞(4年生)2024年9月12日
    136159
    19
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立福光中部小学校 の情報

スポット名
市立福光中部小学校
業種
小学校
最寄駅
福光駅
住所
〒9391626
富山県南砺市法林寺1
ホームページ
https://fukumitsuchubu-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立福光中部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月08日11時12分08秒