R500m - 地域情報一覧・検索

市立福光中部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市法林寺の小学校 >市立福光中部小学校
地域情報 R500mトップ >福光駅 周辺情報 >福光駅 周辺 教育・子供情報 >福光駅 周辺 小・中学校情報 >福光駅 周辺 小学校情報 > 市立福光中部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立福光中部小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-14
    3年総合的な学習の時間(続き)
    3年総合的な学習の時間(続き)2023年11月10日今日、3年生は昨日の総合的な学習の時間に依頼された「マスコットキャラクター作り」の参考のために、道の駅福光を再度見学しました。たくさんの商品が陳列されているところを写真に撮りながら、「こんなマスコットにしたいなあ」「ここに並べたらいいかも…」と思い思いに想像力をはたらかせたり考えをめぐらせたりしていました。3年総合的な学習の時間2023年11月9日今日、3年生の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして道の駅福光の職員の方が来校されました。これまでの子供たちの追究や学習発表会での発表に感謝された後、大きな課題を投げかけられました。より多くのお客さんに親しんでいただける「マスコットキャラクター」をつくってもらえないかという提案です。商品の横に飾って多くのお客さんに親しんでもらいたいというお願いに対し、子供たちは元気よく「分かりました!」と大きく手を挙げていました。どんなキャラクターができあがるのか、とっても楽しみです。3年総合的な学習の時間(続き)2023年11月10日3年総合的な学習の時間2023年11月9日
    119058
    5
    11月13日(月):ごはん 牛乳 魚のねぎソースかけ キャベツのえごまあえ さといもみそおでん

  • 2023-11-09
    研究集会
    研究集会2023年11月8日今日の午後、呉西地区の小学校教員全員が教科毎の研究指定校に集い、専門教科の研鑽を深めます。そこで学んだことを明日からの授業実践に生かせるよう努めて参ります。
    なお、子供たちは3時間目の学習の後、11時30分に一斉下校となります。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご家庭での見守りの程、よろしくお願いいたします。4年校外学習(井波地区)2023年11月7日今日、4年生は国語の「伝統工芸」、社会科の「伝統的な産業」の学習で、井波地区を見学しました。「井波」と聞くと、すぐに「井波彫刻」を思い浮かべる方が多いと思いますが、子供たちも八日町通り、瑞泉寺、井波彫刻総合会館等を見学し、井波彫刻のすばらしさに目を奪われたようです。
    「こんなのを彫れるなんてすごい!」
    「どれだけ時間をかけて作ったんだろう?」
    「模様がとってもきれいだなあ…」
    百聞は一見に如かず…本物・実物を見聞きしたことが、子供たちの学習に大いに生かされることを期待しています。143研究集会2023年11月8日4年校外学習(井波地区)2023年11月7日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    1年校内研修
    1年校内研修2023年11月6日今日、1年生の教室で算数科「ひきざん」の学習が公開されました。繰り下がりのあるひき算の学習で、子供たちにとって難しい内容の一つです。子供たちはブロックを並べたりアレイ図(〇)を書いたりするなど、自分なりの方法で意欲的に課題を解決し、友達と互いの考えを聴き合っていました。
    1年生の学習のほんの一コマですが、日々の小さな積み重ねが確かな成長につながっていることを実感しました。1年校内研修2023年11月6日
    118803
    32

  • 2023-11-06
    読み聞かせがありました。
    読み聞かせがありました。2023年11月2日今日は、読み聞かせをしておられる「まんまる」の方が読み聞かせをしてくださり、多くの1~3年生が参加しました。
    短い時間でしたが、2冊の絵本「とんとんとん」「へんしんやきいも」を読んでくださいました。
    子どもたちは、面白い場面では盛り上がり、楽しんでいる様子でした。
    本に親しみ、豊かな心が育つとよいなと思います。持久走記録会2023年11月1日今日は、持久走記録会がありました。
    子どもたちは、これまでの3回の練習から目標のタイムやついていく友達を決めるなど、作戦を考えて臨んでいました。
    目標のタイムや順位を達成して満足している児童、達成できず悔しがっている児童がいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    クラブ活動
    クラブ活動2023年10月31日先週より、3年生もクラブ活動に参加しています。
    上学年の子たちは、アドバイスをしたり、一緒に活動したりと3年生とも優しく関わっています。
    「楽しかった」「できるようになった」と思えるよう、それぞれの活動に楽しんで取り組みましょう。持久走試走2023年10月30日今日も持久走記録会に向けて、本番前最後の試走を行いました。
    これまでの試走から誰についていくのか、どんなペースで走るのか、どこでラストスパートをかけるのかなど、自分の走りが明確になってきました。
    中部っ子のみなさん、のこすは本番だけになりました。タイムや走り方など、自分のもくひょうをクリアできるように一生けんめい走りましょう。クラブ活動2023年10月31日持久走試走2023年10月30日
    118664
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    新聞って面白いね(3年生)
    新聞って面白いね(3年生)2023年10月20日今日は、休憩時間の児童の様子を紹介します。
    今日はあいにくの天候で、外では遊べませんでした。また、学習発表会直前で、体育館や卓球台も使えません。
    そんな中でも、3年生の児童は、一緒に仲良く遊んでいました。
    一部の児童は、「新聞読むか!」と、廊下に置いてある新聞に興味をもち、一緒に仲良く読んでいました。
    学習発表会がもう目前ですが、こういった休憩時間の楽しい時間も、大切にしたいですね。新聞って面白いね(3年生)2023年10月20日
    118287
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    学習発表会の鑑賞会を行いました
    学習発表会の鑑賞会を行いました2023年10月19日今日は、学習発表会の鑑賞会が行われました。
    子供にとっては、他の学年の発表を見て、自分の発表へと還元するよい機会となったようでした。
    また、発表した側も、自分たちの発表を楽しんだり、驚いたりしてもらって嬉しそうにしていました。
    明日が準備に使える最後の時間となります。子供たちは少しでも自分たちの発表をよりよくできるよう、がんばっています。学習発表会の鑑賞会を行いました2023年10月19日
    118233
    11
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    学習発表会に向けて、がんばっています
    学習発表会に向けて、がんばっています2023年10月13日今日は、学習発表会に向けて頑張る子供たちの姿から、5年生の姿を紹介します。
    5年生の子供たちは、自分たちで発表に使う曲を決め、発表の流れを決め、発表の練習も自分たちで行っています。
    今日は、2回、通しを行いましたが、1回目に比べて2回目は、目に見えて動きかきびきびと輝いていました。
    自分たちで考えて行動する自啓教育の考え方が、こういった場所にも表れていると感じます。学習発表会に向けて、がんばっています2023年10月13日
    118068
    16
    続きを読む>>>

  • 2023-10-03
    演劇指導
    演劇指導2023年10月2日10月22日の学習発表会に向けて、今日から特別日課が始まりました。6年生では、劇「人間になりたがった猫」を発表しますが、それに向けて演劇指導の時間を設けました。子供たちは、講師の池田さんから、声の大きさやテンポ、動作や立ち位置など、いろいろな視点について指導を受けました。
    子供たちの声・・・「聞きやすいように、ゆっくり話そう」「演技をほめられてうれしかった」「もっとステージの前に立って、表情がみえるようにしよう」「役になりきって演技したいな」「無駄な動きをしないで、効果的な演技をしよう」・・・。いろいろと学ぶことが多かった子供たち、学習発表会に向けて、これからの練習に生かしてほしいと願っています。演劇指導2023年10月2日
    117659

  • 2023-10-01
    あいさつ運動を行いました。
    あいさつ運動を行いました。2023年9月29日今週1週間、計画・ボランティア委員会の児童が、玄関に立ちあいさつ運動を行いました。
    また、昼の放送で挨拶の仕方がよい児童を紹介しました。
    その影響もあり、自分から元気よく挨拶をする児童が増えてきました。
    中部っ子のみなさん、来週からも明るい挨拶の声が響く学校にしていきましょう。あいさつ運動を行いました。2023年9月29日
    117617
    13
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立福光中部小学校 の情報

スポット名
市立福光中部小学校
業種
小学校
最寄駅
福光駅
住所
〒9391626
富山県南砺市法林寺1
ホームページ
https://fukumitsuchubu-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立福光中部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月08日11時12分08秒