R500m - 地域情報一覧・検索

市立登立小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市大矢野町登立の小学校 >市立登立小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立登立小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立登立小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-07
    2023年7月 (2)特別授業
    2023年7月 (2)特別授業投稿日時 : 07/05
    今日の6年生の音楽の授業は、特別講師をお迎えしての学習活動でした。講師の先生は龍ヶ岳中学校の中嶋校長先生です。「思いを生かした表現の魅力を感じ取ろう」を学習のめあてに、楽器から音譜、リズム、曲、オーケストラ、作曲者の思いへと、どんどん学びが広がり、曲作りへの意欲を高めた子供たちでした。次回は歌唱をテーマにご指導いただきます。中嶋校長先生、ありがとうございました。
    投稿日時 : 07/05
    7月6日 木曜日
    ごはん・ふわふわスープ・魚のマヨネーズ焼き・オクラのごま和え

  • 2023-07-05
    上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
    上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
    児童数 178

    学級数 8学級
    創立152年目
    も伝統をつなぎます2023年7月 (1)七夕の準備投稿日時 : 7:59
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    2023年6月 (12)のびっ子SDGs大作戦にむけて
    2023年6月 (12)のびっ子SDGs大作戦にむけて投稿日時 : 06/28
    上天草市の「SDGs未来都市」実現に向けて本校では「のびっ子SDGs大作戦」を進めています。今回は講師(リコージャパン)をお招きして、6年生への出前講座を開きました。「なにから始める? 未来のために!」と題して、持続可能な世界を実現するための17の目標についての理解と、自分たちにできる持続可能な取組を考えました。子供たち一人一人が、日常生活を見直し、地球を元気にする自分の発見に努めていました。「のびっ子SDGs大作戦」にも拍車がかかった気がします。
    自分探し「私にできること」の宣言
    米でできたストローを手にして
    投稿日時 : 06/27

  • 2023-06-27
    2023年6月 (11)ふるさと学習
    2023年6月 (11)ふるさと学習投稿日時 : 9:23
    土曜授業を実施しました。今回は、「ふるさとを知る」をテーマに地域の方々を講師にお招きし、学習活動を進めました。お世話になっている方々からの学びは、いつもと違った雰囲気で、深い学習成果がありました。平和、産業、文化、食育、伝統など、学年ごとに違ったテーマでいきいきと活動したのびっ子でした。
    1・2年生は、児童民生委員の方々と、昔遊び「あやとり」「おはじき」「おり紙」「紙ひこうき」など、たくさん手遊び活動に取り組みました。
    3年生は、地域の杉本さんを講師にお招きし、給食の材料となる精肉の流通と納品の様子についてお話を聞きました。
    4年生は、協働活動推進員の和田さんを講師にお招きし、登立天満宮の伝統工芸「うそ」について学びました。
    5年生は、市の産業について、市役所の松山さんを講師に迎え、学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    2023年6月 (10)不審者避難訓練
    2023年6月 (10)不審者避難訓練投稿日時 : 06/22
    今朝は、張りつめた空気が流れたていた本校でした。予定されていた不審者避難訓練に子供たちも先生方も少し緊張気味でした。上天草警察署生活安全課の署員の方と時間をかけて計画した今回の訓練では、のびっ子全員が無事に避難でき、先生方の対応も的確でした。学校危機は考えれば考えるほど多種多様です。それらに対処でき、そして未然防止できる危機管理の力をのびっ子と私たち教職員で高めていこうと考えます。ご協力いただいた上天草警察署の方々に心より感謝申し上げます。
    打ち合わせの様子
    訓練開始
    訓練後の反省会も有意義した。

  • 2023-06-21
    2023年6月 (9)新企画
    2023年6月 (9)新企画投稿日時 : 06/20
    今日は、のびっ子会の新企画が披露されました。「NBTのびっこタイム」です。この企画は児童集会を利用して校内の様子をニューススタイルで紹介するものです。のびっ子のアイディアに脱帽です。今回は環境をテーマにしたニュース報道でした。学校主事の平田先生への取材を通して、先生の一日を追いました。登立小の環境を美しくしてくださっていることへの感謝の念が、ぐっと深まった時間でした。次回が楽しみです。

  • 2023-06-11
    2023年6月 (4)プール開きにむけて
    2023年6月 (4)プール開きにむけて投稿日時 : 06/09
    やっと晴れた今日は、のびのびになっていたプール掃除を行いました。4年生以上の子供たちで、役割分担を決め、活動時間も分散しながら取り組みました。「プール開きが無事にできますように!」「水泳の力が伸びますように!」と思いを込めて、下級生の分まで力いっぱいに活動しました。来週はプール開きです。いよいよプールシーズンの到来です。集会活動投稿日時 : 06/08
    3校時の一コマを用いて集会活動「児童集会」を行いました。のびっ子委員会が中心となって、学校生活の反省とこれからの自分について考える機会としました。今回は、生活委員会と図書委員会からの連絡でした。持ち物の整理整頓、学校のもの、みんなが使うものの使い方について、全員で考えました。雨降りの日となりましたが、のびっ子の「すすんで」が確認できた一日となりました。租税教室を実施ました投稿日時 : 06/07
    6年生を対象に、「租税教室」を行いました。市役所税務課から職員の方を講師に迎えて、子供たちが税制度の概要について理解を深めました。身の回りのことから税金の使い道について知ること。そして、税金が自分たちの生活にいろいろと役立っていることを理解する学習活動でした。世の中の仕組みや社会生活への関心を高めたのびっ子たちでした。
    講師のお二人です。ご指導ありがとうございました。
    税制度について楽しく学ぶ子供たちでした。むし歯ゼロをめざして投稿日時 : 06/06
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    2023年5月 (7)運動会にむけて
    2023年5月 (7)運動会にむけて投稿日時 : 05/23
    28日(日)の運動会に向けて、のびっ子たちの活動が進んでいます。のびっ子会、体育委員、応援団のリーダーを先頭に178人一丸となって、「みんなでつなげ心のバトン」のスローガンに心を熱くしながら練習に取り組んでいます。晴天の下での躍動する姿を期待しています。
    赤団も、白団も、互いのプライドにかけて意欲満々です。聴く姿勢もばっちりです。
    優勝目指して頑張れ!のびっ子

  • 2023-05-15
    2023年5月 (1)児童総会
    2023年5月 (1)児童総会投稿日時 : 05/11
    今日の5校時は児童集会でした。のびっ子会の企画運営で、よりよい学校生活について提案がありました。各委員会からは活動目標、年間計画の紹介があり、アイディアいっぱいの委員会活動が計画されていました。のびっ子会からは、SDGsに注目した「のびっ子SDGs大作戦」の予告があるなど、盛りだくさんの児童総会となりました。総会の最後には、先生たちからたくさんの感動を伝える言葉がのびっ子たちに伝えられました。「すすんで、自分で、自分たちで」の学校づくりが進んでいます。保健だより

  • 2023-04-27
    2023年4月 (10)交通教室・自転車点検
    2023年4月 (10)交通教室・自転車点検投稿日時 : 12:57
    交通教室を実施しました。今回は自転車の乗り方について学んだのびっ子です。市の自転車組合の方々によるお話と、乗り方についてご指導をいただきました。また、一台一台点検いただくなど、のびっ子の安全のために、長い時間を使っていただきました。心より感謝するとともに、交通安全を誓いたいと思います。朝の読み聞かせ活動投稿日時 : 12:53
    本年度も、朝の読み聞かせ活動がスタートしました。熊日童話会の方々のご厚意により、長年続いている本校の学校支援活動です。今回は1年生、3年生、5年生が対象でした。お迎えから活動の進行まで、図書委員会の6年生がお世話してくれました。朝からとっても楽しい時間が過ごせたのびっ子たちでした。のびっ子のよき習慣投稿日時 : 04/26
    朝の風景です。班で登校してきた子供たちは、児童玄関前に整列します。そして、校舎に向かって「おはようございます」のあいさつをします。そのあいさつに応えるように、あいさつ運動をするのびっ子会委員の子供たちが、「おはようございます」を返します。短い時間の言動ですが心に響きます。本校のよき習慣として継続し、より高めていきたいと感じました。
    また、今朝は上天草警察署から来校され、防犯啓発の呼びかけがありました。併せて防犯に関するハンドブックや記念ポーチの配付があり、いつもと違った雰囲気で一日をスタートしました。今日の「のびっ子」投稿日時 : 04/24
    今日は、肌寒く感じられました。そんな中でも、のびっ子は元気いっぱいです。4月も終盤です。学びと生活の高まりが感じられます。
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立登立小学校 の情報

スポット名
市立登立小学校
業種
小学校
最寄駅
三角駅
住所
〒8693601
熊本県上天草市大矢野町登立14103
TEL
0964-56-0004
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/noboritate/
地図

携帯で見る
R500m:市立登立小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒