R500m - 地域情報一覧・検索

市立住吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市大字島之内の小学校 >市立住吉小学校
地域情報 R500mトップ >日向住吉駅 周辺情報 >日向住吉駅 周辺 教育・子供情報 >日向住吉駅 周辺 小・中学校情報 >日向住吉駅 周辺 小学校情報 > 市立住吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立住吉小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立住吉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立住吉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-07
    親子料理教室を実施しました。
    親子料理教室を実施しました。8月2日(金)に校区内にある(公財)宮崎県学校給食会・調理室において、料理教室を実施しました。19名の参加があり、地場産物を使って楽しく調理をしました。宮崎県には安心・安全でおいしい食材が豊富にあります。食材に感謝しながら、これからも食を楽しむ取組をしていきたいと思います。参加いただいたご家族のみなさまありがとうございました。
    タコライス 牛乳 わかめとたまごのスープ じゃこサラダ フルーツポンピース

  • 2024-08-03
    2024年8月 (0)2024年7月 (40)民生児童委員との情報交換会
    2024年8月 (0)2024年7月 (40)民生児童委員との情報交換会投稿日時 : 07/295年今日は、民生児童委員との情報交換会が、地区ごとに分かれて実施されました。主任児童委員のあいさつの後、各教室で、民生児童委員紹介及び職員紹介を行い、地域の中での子どもの様子や今後の学校と地域の連携についての話し合いを行いました。ここでの話し合いをもとに、今後の子供たちの指導に役立てていきたいと思います。暑い中にもかかわらず、来校していただいた民生児童委員の方々、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。2024年8月 (0)8月

  • 2024-07-25
    2024年7月 (39)個人面談 ありがとうございました。
    2024年7月 (39)個人面談 ありがとうございました。投稿日時 : 07/24
    学校周辺の田んぼでは、稲刈りが始まりました。コンバインの音と同時に稲わらのにおいが校舎の中にも入ってきます。本日で個人面談が終了しました。暑い中、お忙しに中にも、わざわざ来校していただきありがとうございました。夏休みの過ごし方ならびに、1学期後半の指導に役立てることのできる話ができたことに感謝申し上げます。今後とも学校並びに学級に対するご支援をよろしくお願いいたします。これからの夏休みが充実したものになるように、子供たちへの声掛けをお願いします。

  • 2024-07-22
    2024年7月 (38)ひむかカルタ
    2024年7月 (38)ひむかカルタ投稿日時 : 11:05
    4年生の教室では、ひむかカルタ大会を行っていました。この夏休みを利用して、ひむかカルタに書かれている人物や観光地、伝統芸能等を実際に行ってみて、しわしく調べてみるのも面白いですね。夏休み前 授業最終日投稿日時 : 10:453年今日は、1学期前半の最終日です。朝の時間にテレビ放送を使って「全校集会」が行われました。校長先生のお話と生徒指導主事のお話がありました。明日から夏休みです。決まりを守り安全に過ごしましょう。事故や病気に気を付けましょう。学校の北側の景色投稿日時 : 10:366年学校の北校舎3階なら望む景色です。遠くに尾鈴山がきれいに見えます。学校周辺の田んぼは、黄金色になり稲穂が首を垂れています。もうすぐ稲刈りが始まりそうです。ALTの先生へ 歌のプレゼント6年合唱部の子供たちが、ALTの先生へ感謝の気持ちを込めて1曲プレゼントしました。新天地での活躍をお祈り申し上げます。

  • 2024-07-21
    2024年7月 (34)音楽 「サウンド オブ ミュージック」
    2024年7月 (34)音楽 「サウンド オブ ミュージック」投稿日時 : 07/19
    4年生の音楽の授業です。教室で教科書に載っている「サウンド オブ ミュージック」のビデオをダイジェスト映像で紹介していました。歌が人々の心を変える素晴らしい映画です。全編を見せることができませんでしたので、夏休みの機会に親子で見ていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。ALTの先生 最後の授業投稿日時 : 07/19
    ALTの先生として5年間、本校に勤務していただきました。とても明るく子供たちから慕われる先生でした。たくさんの子供たちに英語を話すことのすばらしさを教えてくださいました。今日は、5年生の授業が最後の授業となりました。グループ対抗でヒヤリング・スピーキングのポイントゲームをして教室からは、子供たちのにぎやかな声が響いていました。本国に帰られるということで少し寂しく感じますが、新たな活躍を期待しております。5年間、本当にありがとうございました。

  • 2024-07-12
    2024年7月 (25)水泳
    2024年7月 (25)水泳投稿日時 : 11:32
    4年生の水泳の学習の様子です。プールの横を使って、泳ぎの練習をしました。ビート板を使ったり、使わなかったりしながら、息継ぎやバタ足、手のかきの練習をしました。今日も外部講師(東大宮スポーツクラブ)の指導員に来ていたいただいて、指導してもらいました。ありがとうございました。外国語活動投稿日時 : 10:15
    今日の学習は、「今、何時?」の内容でした。何時かを英語で言ったり、何をする時間かを英語で言ったりして英語での言い方を覚えました。ペアでカードめくりをしながら、めくったカードを英語で言って取り合いをしました。最後には、ジェスチャーで何の時間かを教えていました。友達の情報も大切に投稿日時 : 07/115年情報モラルの学習の様子です。個人情報の扱いは、気を付けなければなりません。自分の情報も友達の情報もしっかり管理して生活するようにしていかなければいけませんね。5年 外国語 「会話を楽しもう」投稿日時 : 07/115年5年生は、グループに分かれてALTの先生たちと会話を楽しんでいました。ALT(外国語指導助手)の先生が英語で質問し、子供たちが英語で答えたり、自分ができることを紹介したりしていました。「名前・誕生日・誕生日に欲しい物・好きなもの・好きな食べ物・好きな動物・できるスポーツ・できること」等の質問にすらすらと答えていました。これまでに学習した成果が、しっかり出せていました。2年 水遊び投稿日時 : 07/112年水遊びの様子です。今日も、外部講師の指導員が指導に来てくださいました。バタ足や顔付け、水の中での息の吐き方、プールのふちをつかんで体を浮かす練習などスモールステップで指導してくださるので、楽しく学習できました。指導をしてくださった東大宮スポーツクラブの指導員の方、ありがとうございました。

  • 2024-07-08
    2024年7月 (13)ローマ字
    2024年7月 (13)ローマ字投稿日時 : 9:54
    ローマ字の学習の様子です。パソコンやタブレットで検索したり、文字を入力したりする時にローマ字を使います。早くしっかり覚えられるといいですね。キーボー島等のソフトを活用して今後練習していきます。家庭でも、ローマ字が覚えられるように、声掛けしてみてください。図工 「くしゃくしゃ ぎゅっ」投稿日時 : 9:48
    紙をぐしゃぐしゃにしたり丸めたりして、作品作りをしていました。かわいい顔がたくさんできあがっていました。7月7日  七夕七夕掲示を子供たちが自主的に作っていました。子供たちの願いが短冊にたくさん書かれました。願い事が叶うようにがばりましょう。2024年7月 (1)7月の給食投稿日時 : 9:00
    7月に入り、暑い日が続いていますが、子どもたちは給食当番や準備、片づけをいつもどおりがんばっており、苦手なたべものにもチャレンジしています。給食では夏に旬をむかえる夏野菜を多く取り入れた献立を実施しており、しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

  • 2024-07-06
    2024年7月 (10)習字
    2024年7月 (10)習字投稿日時 : 07/05
    今日の習字の学習は、小筆の使い方です。小筆の先を使いながらゆっくり丁寧に書く練習をしました。給食投稿日時 : 07/05
    今日の給食の献立は、「麦ごはん・かきたま汁・鶏肉とゴーヤの揚げ煮」でした。おいしくいただきました。表とグラフ投稿日時 : 07/04
    3年生の算数の学習の様子です。今日の授業は、メモリの違う2つのグラフを見るためには、どうすればいいかを考える学習内容でした。前時の学習内容を振り返り、グラフには、どのようなことがかかれているかを確認した後に、本時の学習に入っていきました。子供たちは、グラフから読み取ったことを発表したり、どうすればくらべやすくなるかを話し合った後に、くらべやすいグラフに作りかえていました。聞く態度や姿勢もとてもよかったです。夏がいっぱい投稿日時 : 07/04
    2時間の学習教材です。夏に関する文章を書くために、夏に関する言葉からイメージを広げていきました。出てきた言葉を子供どうしで共有したりして、夏の言葉をたくさん味わったりすることができました。次の時間は、集めた言葉から文章を作っていきます。道徳 「雨のバスていりゅう所で」投稿日時 : 07/04
    道徳の学習の様子です。「きまり」に対する学級のアンケート結果を知った後に「なぜ、きまりをまもらなければいけないのか」について資料文を通して考えることをしました。自分の考えをワークシートに書き、ペアやグループで意見交換しました。決まりを守らなければならない理由が、一人ひとりはっきりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024年7月 (4)2024年6月 (40)2年 国語「夏がいっぱい」
    2024年7月 (4)2024年6月 (40)2年 国語「夏がいっぱい」投稿日時 : 07/03
    国語の学習の様子です。梅雨が明けて、夏がやって来た天気です。2年生の国語では、夏からイメージする言葉を広げていって文章にしていきます。どんな文章になるか楽しみです。
    投稿日時 : 07/01
    4年生の道徳の授業の様子です。登場人物の場面ごとの気持ちを考え、「友達を大切にすること」を考えていました。3年 水泳投稿日時 : 07/013年薄曇りの時折小雨のぱらつく梅雨ならではの天気でした。3年生の大プールでの水泳指導の様子です。大プールを4ブロックに分けて、4学級での指導をしていました。見守り監視とプールに入っての指導と先生方が役割をしっかり分担して、水泳指導を行っていました。伏し浮き、けのび、バタ足といろいろな技を習得させていました。2年 水遊び投稿日時 : 07/01
    蒸し暑い朝です。こんな中、子供たちは、プールで水遊びの学習をしました。小プールで肩まで体を沈めて、歩いたり、ワニみたいなかっこうでプールを動いたりしていました。子供たちは、少しずつ水にも慣れてきたようでした。お風呂でも、顔を水につける練習をさせてくださいね。2年 水遊び2年生の水遊びの様子です。2年生は、小プールでの活動なので、学年を2学級と3学級に分けて実施しています。時折、薄日のさすプールで水慣れの活動を行っていました。子供たちは、「シャワーの水がぬるかった。」と言っていました。2024年7月 (0)

  • 2024-06-28
    2024年6月 (37)ミニバレーボール
    2024年6月 (37)ミニバレーボール投稿日時 : 06/27
    水泳指導が雨のため中止になったので、体育館でミニバレーボールをしました。以前に比べて上手になっています。チームワークを生かしながら活動できるようになっています。道徳 「いのりの手」投稿日時 : 06/27
    教育実習生の道徳の授業の様子です。「友情・信頼」を考えさせる授業です。役割演技をしたり、道徳ノートに気持ちや考えを書かせたりしながら、内容を深めていました。道徳 「雨のバスていりゅう所で」投稿日時 : 06/26
    道徳の学習の様子です。「なぜ、きまりを守らなければいけないか。」について話し合いました。子供たちは、登場人物の気持ちを考えながら、問いについて具体的に考えることができました。ワークシートには、自分の考えをたくさん書き込み、ペアやグループで考えの共有化を図ることができました。避難訓練 地震投稿日時 : 06/262年今日は、全校で地震を想定した避難訓練が実施されました。地震が起きたら身を守るために机に潜り込み、頭を守ること、揺れに対応するために机の脚をしっかり握ることを学習しました。揺れがおさまったら、津波警報が発令されたことを想定して、校舎3階へ移動しました。移動の際には、「お・は・し・も」の決まりをしっかり守にながら、2グルーブに分かれて、3階に移動でました。避難訓練後は、地震クイズを校内テレビで視聴し、地震の対応を確認することができました。
    地震・津波は、いつ、どこで起きるかわかりません。家庭でも、避難の仕方や避難した時の連絡方法を確認しておくといいと思います。2024年6月 (4)7月献立表投稿日時 : 10:367・8月献立表.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立住吉小学校 の情報

スポット名
市立住吉小学校
業種
小学校
最寄駅
日向住吉駅
住所
〒8800000
宮崎県宮崎市大字島之内5383
TEL
0985-39-1024
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/sumiyoshi-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立住吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月12日14時57分56秒