R500m - 地域情報一覧・検索

市立住吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市大字島之内の小学校 >市立住吉小学校
地域情報 R500mトップ >日向住吉駅 周辺情報 >日向住吉駅 周辺 教育・子供情報 >日向住吉駅 周辺 小・中学校情報 >日向住吉駅 周辺 小学校情報 > 市立住吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立住吉小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立住吉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立住吉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    2024年3月 (16)ラインサッカー
    2024年3月 (16)ラインサッカー投稿日時 : 03/14
    運動場で2年生は、ラインサッカーをしました。ボールをキックしたり、パスをしたり、一生懸命にボールを追いかけていました。ゴールできるとみんなで喜んでいました。
    投稿日時 : 03/13

  • 2024-03-10
    2024年3月 (10)音楽 器楽演奏
    2024年3月 (10)音楽 器楽演奏投稿日時 : 03/08
    4年生の音楽は、楽器の演奏を練習しています。タンゴ「ラ クンパルシータ」の楽曲で、木琴、鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどの楽器を使って練習を進めています。今日は、パート別の練習をしていました。チームリーダーの掛け声に合わせて練習をしていました。パートの役割を生かして生き生きと演奏ができるように頑張りましょう。卒業式練習投稿日時 : 03/086年体育館で卒業式の練習を行いました。練習とはいえど、ステージに上がると少し緊張します。今年度の卒業式は、令和6年3月23日(土)に開催されます。6年間の学びの成果が立派に発表できるように練習を頑張りましょう。式当日には、たくさんの感動があふれ出すことと思います。

  • 2024-03-08
    2024年3月 (8)チューリップ(一人一鉢)
    2024年3月 (8)チューリップ(一人一鉢)投稿日時 : 03/07
    暖かい日差しが校庭に差し込んでいます。先月までは、校舎の日陰で、寒さに耐えながら芽を伸ばしていたチューリップです。今月から陽の当たる花壇のわきに並べました。花が咲きそうなチューリップもあります。1年生は、毎日お世話を頑張っています。外国語活動投稿日時 : 03/07
    3年生の外国語活動の様子です。外国人講師(FLAA)に来ていただいて学習しています。学習内容は、「動物かくれんぼの紙芝居」を英語で行うことです。動物探しをする場面を、各動物ごとに分かれて、グループで英会話をしていきます。繰り返しのフレーズを子供たちはしっかりと覚え、大きな声で楽しそうに発音します。木陰から少し見えている動物の体の部分や動物の名前は違いますが、教えあいながら会話をします。この英語紙芝居は、タブレットで動画撮影して、2年生に見てもらうことになっています。来年度から2年生も、外国語活動の勉強が始まります。頑張ってくださいね。体育(体育館) 投稿日時 : 03/06
    今日の体育は、前日の雨のために運動場が使用できなかったため、体育館での活動になりました。準備運動後、学級に分かれて男女別にリレーを行いました。体育館を精一杯走る選手に待っている子供たちが一生懸命応援をしていました。その後、体育館のフロアーをいっぱいに使い「王様じゃんけん」をしました。じゃんけんに勝つと前に進めますが、負けるとスタート位置に戻らなければなりません。行ったり来たりしますが、子供たちはとても楽しそうに活動していました。

  • 2024-03-05
    2024年3月 (5)情報教育 3年
    2024年3月 (5)情報教育 3年投稿日時 : 03/04
    今日の学習は、タイピングと情報モラルの内容でした。タイピングは、アプリを使ってレベルが少しずつ上がるものを使用し、ブラインドタッチができるように練習しました。情報モラルは、「ゲームソフトに潜む罠」についての内容でした。使い方を誤ると大変なことになるので、「無料」と書かれているから安心ではなく、慎重に考えて使用する大切さを学びました。タイピングの練習は、学校や家庭でこつこつと練習することで身についていきます。今後とも、日々の練習を頑張ってください。

  • 2024-02-28
    2024年2月 (15)体育 なわとび・ラグビー
    2024年2月 (15)体育 なわとび・ラグビー投稿日時 : 02/27
    縄跳びの練習をした後に、ラグビーボールを投げたり、受けたりする練習をしました。初めて触るボールに最初は戸惑っていましたが、次第にボールの投げ方や受け方にも慣れて楽しそうに活動していました。
    【縄跳び】
    【ラグビーボールのパス】大谷選手 グローブで投稿日時 : 02/27
    大谷翔平選手からいただいたグローブで、体育の時間にキャッチボールをしました。グローブをはめてキャッチボールをしたことのない児童も多く、苦戦していましたが、思い出に残る時間になったようでした。

  • 2024-02-25
    2024年2月 (1)3月の献立表
    2024年2月 (1)3月の献立表投稿日時 : 02/22献立表(3月).pdf

  • 2024-02-24
    2024年2月 (13)6年 リクエスト給食
    2024年2月 (13)6年 リクエスト給食投稿日時 : 02/216年今日の給食は、6年生によるリクエスト給食でした。献立は、「キムタクご飯、唐揚げ、添えキュウリ、ポトフ、デザート(ガトーショコラ)」でした。他の学年の子供たちも大好きな献立です。6年生も、住吉小学校の給食を食べるのも残り少なくなりました。これからも、おいしく、残さず食べてください。跳び箱 台上前転投稿日時 : 02/215年体育館で器械運動(跳び箱)台上前転の練習をしました。台上前転とは、跳び箱の上で前転をして着地する技です。5年生は、今回初めて挑戦しました。NHK
    for
    Schoolの「はりきり体育ノ介」の動画を視聴した後、台上前転のイメージを膨らませて、練習に取り組みました。体育館では、タブレットで技のポイントの確認をし、マットのみ、跳び箱にマットをかぶせたもの、跳び箱の高さを選択できるもの(踏切板・ロイター板)にマットを準備し、各自でコースを選び練習しました。子供たちは、少しずつ台上前転の技に慣れ、上手にできる児童が増えていきました。次回の練習も頑張りましょう。理科 もののあたたまり方投稿日時 : 02/204年理科室で物の温まり方の実験をしていました。班に分かれて、水の沸騰する温度を調べていました。タブレットで様子を撮影したり、時間を計ったりしていました。一人一鉢  花のお世話投稿日時 : 02/192年子供たちは、朝の時間や休み時間、昼休みなどを利用して花のお世話を頑張っています。この花は、卒業式や入学式を飾るために子供たちが育てている花です。きっと、きれいな花で式場を飾ってくれることと思います。

  • 2024-02-18
    2024年2月 (9)「住吉地区の元気のひみつをさぐろう」発表会
    2024年2月 (9)「住吉地区の元気のひみつをさぐろう」発表会投稿日時 : 02/16
    今日は、『「住吉地区の元気のひみつをさぐろう」発表会』が行われました。たくさんの保護者と住吉地域まちづくり推進委員会の役員の方々の前で堂々と発表することができました。少しばかり緊張もしていましたが、練習の成果をしっかり皆さんに伝えられました。この1年間で大きく成長した3年生です。ここでの経験を4年生でもしっかり発揮してほしいです。
    0

  • 2024-02-16
    2024年2月 (8)読み聞かせボランティア
    2024年2月 (8)読み聞かせボランティア投稿日時 : 02/151年今日の1年生の「読書タイム」は、読み聞かせボランティアによる読み聞かせでした。読んでくださる方をしっかり見て、お話を聞いていました。子供たちに感想を聞くと「面白かった。」と答えていました。読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました。総合的な学習の時間「住吉地区の元気のひみつを探ろう」投稿日時 : 02/15
    5月から子供たちは、住吉地区の秘密を調べる活動をしてきました。住吉地区地域まちづくり推進委員会の委員の皆様の協力を得ながら学習を進めてきました。いよいよ、子供たちがまとめたことを発表することになりました。明日(2月16日)の参観日の際に保護者方々と住吉地区地域まちづくり推進委員会の委員の方々に向けて調べたことを発表します。下の写真は、発表のための資料作りや打ち合わせや発表の練習の様子です。未来の住吉地区を支えていく子供たちです。どんな発表をしてくれるか楽しみです。ピカソ展投稿日時 : 02/151年今、南校舎1階の職員室から保健室の間の掲示板に各学年の絵画の作品が掲示されています。もちろん各教室や廊下にも掲示してあります。参観日などで来校した際には、ぜひご覧になってください。子供たちの力作が並んでいます。体育 (ボール運動)投稿日時 : 02/09
    ボール運動の様子です。2学級ずつ体育館と運動場に分かれての学習です。運動場では、サッカーの学習をしていました。キックやパス、ドリブルをペアで練習していました。体育館では、バスケットボールの学習をしていました。ドリブルをしながらカラーコーンを回っていく練習をしていました。寒さに負けずに楽しく活動していました。理科 「電気の利用」投稿日時 : 02/09
    理科の学習の様子です。コンデンサーに蓄えた電気を使って車を動かしていました。実験をしながら進めていく学習は、子供たちも楽しそうです。

  • 2024-02-06
    2024年2月 (3)読書活動
    2024年2月 (3)読書活動投稿日時 : 02/052年2年生の読書活動の様子です。今日は、図書室で読書をしました。自分で選んだ本を一生懸命読んでいました。家庭でも読書する時間を作ってあげると子供たちは本を一生懸命に読みます。ゲームやテレビの時間を読書の時間に変えてみませんか。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立住吉小学校 の情報

スポット名
市立住吉小学校
業種
小学校
最寄駅
日向住吉駅
住所
〒8800000
宮崎県宮崎市大字島之内5383
TEL
0985-39-1024
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/sumiyoshi-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立住吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月12日14時57分56秒