R500m - 地域情報一覧・検索

市立明道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市八幡町の小学校 >市立明道小学校
地域情報 R500mトップ >西都城駅 周辺情報 >西都城駅 周辺 教育・子供情報 >西都城駅 周辺 小・中学校情報 >西都城駅 周辺 小学校情報 > 市立明道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明道小学校 (小学校:宮崎県都城市)の情報です。市立明道小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明道小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-23
    アストロノーツ誕生に思いを託しつつ
    アストロノーツ誕生に思いを託しつつ10:22
    2023年4月20日。 日本では、部分日食発生の日。 オーストラリアでは、皆既日食が見られる!
    しかも、宮崎は曇り模様で、リアル観察は不可。 時間帯は、ちょうど、昼休み!  
    理科の先生、皆既日食、パブリックビューイングしましょう!  昼休みに、緊急放送で呼びかけました。
    「今日、皆既日食のパブリックビューイングを行います。 宇宙に興味がある人は、体育館へ集合!」 それ、ライブですか?
    そうだよ。オーストラリアのライブ映像。 すごい! 熱烈な天体ファン、大集合! まあ、昼休み、外遊びできる日だし、仕方ないね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-09
    4年振りの体育館の
    4年振りの体育館の04/07
    体育館。 4年ぶりの体育館での式です。 2年生、一番乗り。 無言で待ちます。 子どもたち徐々に入館です。
    2年生が、ピシャッとしてるので、後から入館する児童も、ピシャッとします。 体育館集合時は、一切「無言」がお約束。
    お話する児童は誰一人、いません。見事! どんどん、子ども集合です。 いい景色だなあ。 こうやって、健康な社会に、戻っていくんだなあ。
    全員集合。 誰も、一言も口をききません。 ・・・無言、というより、無音の集合。 すばらしい!  
    その、凜とした体育館に、新任の先生方、入場です。 子どもたち、拍手で、先生方を迎えます。 誰が担任先生かなあ・・・。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-02
    離任式 その午後の奇跡
    離任式 その午後の奇跡03/30
    3月9日の風景。 5年ボランティア活動の風景。 5年に混じり、6年ボランティア活動の風景。 ここ仕上げないと、卒業できません言。
    校長感動の風景。 6年の熱い思いを、5年が支える風景。 見事な、明道っ子魂。   さて。 離任式の朝。
    特別な日だけど、いつもと変わらぬ風景。 5年生。すばらしき哉! あいさつ運動も大きな声でがんばりました。 学校の宝、クロガネモチ。
    ていねいに落ち葉掃き。 あ・・・そういえば。 6年がこだわった、あの、校庭の隅の落ち葉。 どうなったかな・・・。  
    ・・・・テクテクテク。 ・・・・テクテクテク。 ・・・テクテクテク。 涙が出ました。 誰もいないそこに。 でも、確かに、
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    レッドカーペット
    レッドカーペット03/22
      アカデミー賞など、世界のトップスターが、大イベントに入る時に、レッドカーペットを歩きますよね。  
    実は、明日は、明道小の6年生は、トップスター扱いなのです。   レッドカーペットを歩くのです。   チラ見せです。
      中央ステージに陣取る、演台。 後輩がていねいに育てたお花が輝きます。  
    子どもたちが、卒業証書を受け取る、レッドカーペット。   大野勇太さんからの「大きな」祝詞も届きました。
    明日、感動の卒業式。   乞う御期待!   by 校長
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    ワメ枯れちゃった
    ワメ枯れちゃった15:44
    毎日、欠かさず、この子たち、ワメを観察してくれました。 今日も・・・。 校長先生、ワメ、一つだけになっちゃった。
    そうだね、もう、春だものね。 さあ、桜を見てごらん。 つぼみが膨らんできているはずだよ。 みんなで、桜の木の下に。
    あーほんとだ!つぼみが膨らんでるよ。 あのね、卒業式の日に咲くらしいよ。 桜が咲いたら、6年生とお別れだね。 さびしいなあ・・・。
    お、梅、枯れてる・・・。 おもしろいもので、みんな、一輪の残り花に気づきます。 校長先生!一つ、咲いてる!! そうなんだよ。
    「根性ワメ」と名付けようかな? 何人も根性ワメに気づきます。 枯れたワメに咲く、花一輪。 根性ワメ! さて。 その騒ぎをよそに、
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    古い船を動かせるのは古い水夫じゃないだろう(テキスト)
    古い船を動かせるのは古い水夫じゃないだろう(テキスト)10:38
    最近のAIの進化には目を見張るものがあります。   【チャットGPT】 最も最近、話題になるのが、チャットGPT。
    各国でその性能の高さが話題になり、大学生のレポートへの転用が問題になっています。
    私も、「坊ちゃんの読書感想文を書いて」と頼んでみました。 結構、読み応えのある、感想文を書いてくれました。
    現在のところ、会員登録をすれば、無償で使えます。 マイクロソフト社の子会社の開発製品で、試供中というところでしょうか。
    この性能に驚いたのは、Google社です。 将来的に、チャットGPTが、検索の世界を変えていくと言われています。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    ウメじゃなくて、ワメでしょ!
    ウメじゃなくて、ワメでしょ!03/08
    梅の花が咲きました。 一年生がとても興味をもってくれていました。 そして。満開の時は過ぎ。梅の花が散り始めます。
    きれいな花びらが落ちていることを、 子供たちは、うれしそうに見つめていました。 きれいだね。 かれんな花だね。 さて。
    二人の1年生が、しげしげと梅の花を愛でていることに気づきました。 「よっぽど、うれしかったんだなあ・・・。」
    別の日も、梅の花を見ていました。 また、別の日も。 梅の花を見ています。 校長先生、ほら。 うれしそうです。 また、別の日も・・・。
    人数が増えていきました。 校長先生。ほら。 見せてくれるものは、花びらから、梅の実の元、に、変化してきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    4年生のこだわり
    4年生のこだわり03/04
    4年生、「令和の日本型学校教育」であります「個別最適な学びと協働的な学び」を 日々実践中。 今日は、国語! とことんこだわります。
    3段落は、どこまでで、4段落はどこからか。 「場面分け」の授業 かなりもめている様子。 私は、「ええっ」から4段落は始まると思います。
    ぼくは、会話文で切れることはないから、「このとき」からだと思います。 教師が答えを言うのは、簡単なことですが。
    そこをしっかり、悩ませて、考えさせて。 多様な考えに触れ合い、人の意見を聞ける子に育てること。 自ら、結論を導く力を、身につけること。
    ・・・それが、協働的な学びの本質です。   違う意見があります! 子供達、すごい、熱の入りようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    「砂利一つ無い」正門と靴箱
    「砂利一つ無い」正門と靴箱02/27
    6年生から5年生への「ボランティア引継ぎ式」 大事な会だったのですが、校長、出張につき、参観できず。  
    毎年、リボン付きのほうきが、 6年から5年生へ贈呈されるのです。   再現写真。 でも、渡されるモノは、
    もちろん、ほうきだけでは、 ありません。   さあ、5年生、張り切っています。 早朝から、一人気を吐く、5年ボランティア。
    おはようございます! みんなに、素敵なあいさつを届けてくれました。 ありがとうね。感動しましたよ。 徐々に、増えていくボランティア。
    6年生もまだ、引継ぎのために、ボランティア活動中です。 靴箱の砂掃き。 ありがとうね。 児童玄関掃き。 みんな、一生懸命に働きます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    サッカーのボールを蹴らるる日が来たり
    サッカーのボールを蹴らるる日が来たり02/13
    6年生。 体育の授業。 きゃー! わー! 盛り上がっていますね。 えい! トラップとパス。 なかなかうまくいかないようですが。
    子ども達は、それでも、楽しくて仕方ない様子。 昼休み、サッカー、危険防止のために、禁止ですからね。
    特に、女子は、体育でしかボール蹴りませんよね。 サッカー部の子達は、さすがのボールさばきです。 女子の皆さん、本当に、楽しそう。
    みんな仲良く、楽しく。 生涯スポーツの種が芽生えればいいのですよ。 気温12度。体も温まってきた。
    さあ、ドリブル・パス・ランニングだ! 走りながら、ドリブルして、パスを出しながら走る高度技。 いきなりの高度な技。 大丈夫かな?
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

市立明道小学校 の情報

スポット名
市立明道小学校
業種
小学校
最寄駅
西都城駅
住所
〒8850075
宮崎県都城市八幡町12-4
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/
地図

携帯で見る
R500m:市立明道小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月22日11時01分13秒