R500m - 地域情報一覧・検索

市立明道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市八幡町の小学校 >市立明道小学校
地域情報 R500mトップ >西都城駅 周辺情報 >西都城駅 周辺 教育・子供情報 >西都城駅 周辺 小・中学校情報 >西都城駅 周辺 小学校情報 > 市立明道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明道小学校 (小学校:宮崎県都城市)の情報です。市立明道小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明道小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    明道っ子、見事也。
    明道っ子、見事也。07/21
    凛とした明道小。 終業式前、子どもさんたち、入場。 5年生、先頭で入り、体型を整えます。 完全、無言で行動します。
    1年生、5年生が無言で迎えますので、おりこうに、完全無言行動です。 5年生と1年生が完全無言で、出迎えますので。 凛としたムードの中。
    6年入場です。 完全無言行動です。 その中に、2年生が入ります。 3年生も入場。 4年生入場。 集会時。
    明道っ子は、5つの無言の場のお約束を守り、無言で行動します。 200名の人間が、呼吸をして、動いているのに、 「誰も声を出さない風景」
    ある意味、すごいことでは、あります。 全員、起立! 一斉に、無言で立ち上がります。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    ベテランの、味のある「子どもが主役」の授業
    ベテランの、味のある「子どもが主役」の授業07/04
    ベテラン先生。 長年の歴史で培ってきた教育技術をお持ちです。 ・・・。 久しぶりに見た、ベテランの小技。  
    漢字の習得の時間でした。 ベテラン先生、板書がきれいです。 売買・・・「バイバイと読みますよ」
    ・・・ていねいに、読みづらい漢字・読み間違いの多い漢字を押さえて。 さあ。 始めるよ・・・。フフフフフ・・・。 うわっ!
    懐かしい・・・。 昔のベテラン先生、みんな、よくやってたなあ。 この方法。 ふりがなを。 読ませながら。 消していくんですよ。
    いやあ、何十年振りだろう。 この学習指導法の現場を見るのは! 私も、よくやっていたなあ・・・。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    不安な子どもたちへの温かな贈り物
    不安な子どもたちへの温かな贈り物07/03
    コロナ禍。対応大変。 インフル。対応大変。 熱中症。対応大変。 そして・・・。 大雨。 読みづらい不安定な天候は。
    ・・・本当に、対応大変です。 午前中に、大雨警報も発令! 刻々と変わり、読みづらい天気予報を、 どうにかこうにか、たどりつつ。
    1時前後は少雨です!午後は大雨です。 という結論にたどり着きました。   校長、子どもたちの安全を守るために、即断。
    「4校時、カット!」 「給食後、集団下校」   給食後。 速やかに、体育館に集まる子どもたち。
    不安な低学年を支えてくださいね。高学年。   さあ、下校開始! フレンドの先生方が、フレンドの仲間を連れて行かれます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    校長先生、ノリノリでお足が痛いの
    校長先生、ノリノリでお足が痛いの14:45
    校長先生。 今日、ランドセルが軽いの! どうしたの? あのね、今日は、生活科3時間なの。 そうだね、今日は、授業3時間しかないもんね!
    実は、とっても、特別な一日! みんな、今日は、すごい日だよ! イェイ! あのね、今日は、楽しい1日だよ!
    6年は、理科と水泳と昼休みだよ! やった! 今日は、とってもステキな日だよ! わーい! お勉強3時間。昼休みと給食だけの日! 最高!
    あのね、今日はね! ブラボー! 6年生、水泳したら、昼休みと給食だぞ! 校長先生! ステキな1日を、ありがとうございます!!
    さあ、明道っ子、期待感大で、1日がスタート! 2年生、歓声と共に、走り始める! しっかり、覚えておくんだよ。 この、ハッピーデー!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    5年生!家宝は寝て待て「プール開き編」
    5年生!家宝は寝て待て「プール開き編」06/11
    明道っ子、念願のプール開き! 「雨で中止」があったり、「低温の中、震えながら」のプール開きになったりと。 結構、大変な1週間でした。
      1年生。 快晴の中のプール開き。 冷たいシャワーも楽しい歓声に包まれました。 さあ お楽しみ、ジャンケン列車!
    楽しいね。プール! 1年生、快晴の中、思い出いっぱいのプール開きでした。   2年生。 校長先生、プールマンだぞ〜!
    「体育先生」とプールの約束のお勉強。 丁寧に約束事を確認。 さあ、プールだ! 2年生も、快晴の中のプール!
    でも、水温低いから、冷たいね。 みんな、ワクワク。 足バタバタ! 水中ジャンケンです! ジャンケン! セーノ。 ポン! ポン! ポン!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    歯の妖精「様」が現れた!
    歯の妖精「様」が現れた!14:22
    給食時間。 「とんでもない方」が明道小に現れました。 なんと、「歯さん」と食育先生です。
    どうして、「歯さん」が、この世に生まれたのか。   少し、時間を、巻き戻してみましょう。   給食直前。
    放送室前の廊下。 食育先生と保健室先生が準備中。 実は。 食育先生の「企み」で、 食育先生は「よくかんで食べよう」と呼びかけ。
    保健室先生は「歯磨きをていねいにしよう」 と呼びかける、 歯の健康週間の特別イベントなのです。 「食育先生、本当にやるんですか?」
    「先輩の指示に、従いなさい!子どもたちのためです。エヘン!」 保健室先生・・・。 「はい・・・。」 さて、保健室先生、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    食育先生の「仕込み」
    食育先生の「仕込み」10:39
    5月初旬の物語。 設営名人の食育先生 また、素敵な設営を作ってくれました。   校長先生、5月バージョンです。
    食育先生、いつもながら、素敵な設営ですね。 校長先生、今度、柏餅が給食で出るのですよ。 ですから。 柏餅関係のクイズを出しています。
    校長先生は、柏餅の、柏の葉の意味を知ってますか? ん・・・?? 皆さん、分かりますか? 子孫繁栄だから・・・。 2でしょうか?
    ピンポーン! 校長先生、さすがです! ほほー。 柏餅には、こんな素敵な意味が込められていたのですね。
    「楪(ゆずりは)」と同じ意味を持つのですね。 しかし、食育先生の設営は、子供の心を掴むように、工夫されていますよね。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    「幸福の招き豚」が校長室に棲みついた理由
    「幸福の招き豚」が校長室に棲みついた理由05/28
    鹿屋市 近くなりましたよ。 (鹿児島県資料より引用) 都城市→鹿屋市まで。 1)都城志布志道路で、都城市から志布志まで行く。
    2)そのまま、志布志では、東九州高速道路に接続。 3)そのまま、鹿屋市の手前で、大隅縦貫道路に接続。
    4)インターを降りると、鹿屋市中心部に到着。 ということで。
    都城市→鹿屋市まで、連続して、自動車専用「高架道路」で行けるようになりました。 しかも、全線「無料」です!
    \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/   これは、鹿屋市に、行かない手はない。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    みんなが大好きな「ピッ!」
    みんなが大好きな「ピッ!」05/08
    1年生。 図書館大好き! 「ピッ」が大好き! ゴールデンウィーク用の本を返却。 新しい本を借ります。 本の表紙をアルコールで拭きます。
    ていねいに拭き上げます。 みんな、慣れてきましたね。 順番に、ていねいに作業します。 本は、ブックバックに入れて、本を大切にします。
    図書室には「失礼します」と、ていねいにあいさつして入ります。 図書室は、ワクワクする本がいっぱいです。
    みんな、どれにしようか、とても悩みます。 貸し出し本を選んだら、貸し出しカウンターに並びます。 先生に「ピッ」してもらうのです。
    詳しく作業を見てみましょう。 ご本のコードと、貸し出しカードのコードを表にして待ちます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    5月9日からの欠席・遅刻連絡方法について
    5月9日からの欠席・遅刻連絡方法について8:53
    これまで、お子さんの朝の健康状態について、「健康チェックフォーム」で毎日、報告をしていただいておりましたが、5月9日から、「欠席・遅刻・早退」の場合のみ、Sigfyで報告をしていただくことに変更になります。その文書を本日、児童に配付しました。
    ご確認の上、対応をよろしくお願いします。R5 欠席・遅刻等の連絡方法の変更(5月9日~).pdfさりげなく普通のこと04/26
    デジタル授業参観。   朝、8:30。 子どもたち、ちゃんと授業受けているかな?   偵察、開始! あやめさん。
    けやき3さん。 けやき2さん。 けやき1さん。 ふむ。 みんな、とっても、落ち着いて、授業を受けてますね。 えらい!
    あやめ、けやきの皆さん! すごい!さすが!すばらしい!!!!!!!   さて。1年生。 書き方の授業中。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立明道小学校 の情報

スポット名
市立明道小学校
業種
小学校
最寄駅
西都城駅
住所
〒8850075
宮崎県都城市八幡町12-4
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/
地図

携帯で見る
R500m:市立明道小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月22日11時01分13秒