R500m - 地域情報一覧・検索

市立川滝小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市川滝町下山の小学校 >市立川滝小学校
地域情報 R500mトップ >箕浦駅 周辺情報 >箕浦駅 周辺 教育・子供情報 >箕浦駅 周辺 小・中学校情報 >箕浦駅 周辺 小学校情報 > 市立川滝小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川滝小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立川滝小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川滝小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-21
    2023年7月 (10)市内水泳記録会壮行会
    2023年7月 (10)市内水泳記録会壮行会投稿日時 : 6:00
    7月25日(火)に川之江小学校で川之江地域の水泳記録会が開催されます。6月から約1か月記録会を目指して、水泳特別練習をしてきました。今年度は、川滝小学校からは1名のお友達が参加することになりました。みんなからの声援を受け、自己タイムの更新という目標を発表しました。頑張ってきてくださいね。

  • 2023-07-12
    2023年7月 (5)ミニコンサート
    2023年7月 (5)ミニコンサート投稿日時 : 07/11
    7月11日(火)
    全校で1学期の音楽の時間の成果を発表するミニコンサートを開きました。1・2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。3年生は、4月から習い始めたリコーダー奏をしました。4年生もリコーダー奏です。5・6年生は、合奏をしました。みんなの頑張りが伝わるミニコンサートでした。プログラムは、先週職場体験に来ていた中学生が心を込めて作ってくれました。これからも、音楽の学習を頑張って、素敵な音楽を聞かせてくださいね。

  • 2023-07-10
    2023年7月 (4)救急救命講習・地区別懇談会
    2023年7月 (4)救急救命講習・地区別懇談会投稿日時 : 07/09
    7月7日(金)
    夜、保護者の皆さんを対象にした救急救命講習がありました。4月にプール開放などを話し合ったときに保護者の方から、「プール開放があってもなくても、大切なことだから救急救命講習はやりましょう。」という意見をいただき、本日開催しました。講師には、上分小学校養護教諭をお迎えして、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただきました。4年ぶりの講習でしたが、みなさんとても上手にしていました。毎年、続けることは大切ですね。子どもたちの命を守る大切な講習に参加していただき、ありがとうございました。
    救急救命講習の後は、地区別懇談会を開催しました。人権・同和教育の研修をし、みんなが人権について考えました。みんなで考え話し合ったり、正しい知識を持ったりすることが大切です。また、
    夏休みの生活やプール開放についても話し合いました。和気あいあいとした、和やかな雰囲気が川滝小学校PTAのいいところです。子どもたちが楽しみにしている夏休みは、すぐそこまで来ています。子どもたちが安全で楽しく過ごせるように、おうちの人たちも頑張ってくれています。ありがとうございます。

  • 2023-07-08
    2023年7月 (3)はみがき指導
    2023年7月 (3)はみがき指導投稿日時 : 07/07
    四国中央市保健センターから講師をお招きして、子どもたちにはみがき指導をしていただきました。よく噛むと色が変わるガムを使って、一人一人がよく噛んでいるかを確かめました。また、歯を染めて磨けていないところを調べました。適切な歯ブラシの大きさは指2本ぐらい、後ろから見て毛先がはみ出していたら取り換えの時期だと教えていただきました。歯磨きのコツも教えていただき、磨けていないところを中心に、みんなで歯磨きをしました。丈夫で強い歯を作るためには、歯磨きはもちろん、よく噛んで食べること、口の周りの筋肉を鍛えることも大切です。今日教えていただいたことを、これから実践して、みんなで「むし歯ゼロ」を目指したいと思います。ご家庭でも、歯磨きチェックをしてみてください。

  • 2023-07-07
    2023年7月 (2)お誕生日集会
    2023年7月 (2)お誕生日集会投稿日時 : 07/06
    7月6日(木)
    7月生まれのお友達をお祝いする集会を行いました。「お誕生日、おめでとう!」みんなに言われて、ちょっと照れ臭そうでしたが、うれしい顔をしています。今回の遊びは、「だるまさんがころんだ」です。ピタッと止まるとき、子どもたちがいろいろなポーズで止まります。ピタッと止まれないと名前を呼ばれます。全校のみんなと中学生、先生方も入って、楽しく遊びました。

  • 2023-07-05
    2023年7月 (1)職場体験学習(中学生が来ています。)
    2023年7月 (1)職場体験学習(中学生が来ています。)投稿日時 : 07/04
    7月4日(火)
    昨日より、川之江南中学校2年生の生徒3名が職場体験学習のため本校に来ています。3名とも川滝小学校の卒業生です。初めの挨拶を聞いて、小学生のころとは違う成長を感じました。5日間、子どもたちの学習に参加したり、一緒に遊んだりしながら、「小学校の先生の仕事」を学びます。たくさん学んで、さらに成長してもらえたらいいなと思っています。

  • 2023-07-03
    2023年7月 (0)2023年6月 (33)みろくの里を出発します。
    2023年7月 (0)2023年6月 (33)みろくの里を出発します。投稿日時 : 06/30
    2時間近く遊びました。上分小学校のお友達とも一緒に乗り物にも乗りました。修学旅行の楽しい思い出を持って、予定通り帰路につきました。
    修学旅行の最後にみんなで記念写真。
    7月

  • 2023-06-30
    2023年6月 (31)宮島を出発します。
    2023年6月 (31)宮島を出発します。投稿日時 : 12:17
    宮島水族館の後は、お昼ご飯を食べて、お買い物をしました。家族へのお土産や自分のためのものを買って、宮島を出発します。

  • 2023-06-17
    2023年6月 (11)中田井浄水場見学(3・4年生)
    2023年6月 (11)中田井浄水場見学(3・4年生)投稿日時 : 06/16
    3・4年生が、水道の水ができるまでを学習するために中田井浄水場に行きました。銅山川から引いた水を浄水場では、大きなプールのような池をいくつも通してだんだんきれいな水にしていきます。水がろ過される様子の実験もしました。私たちが使っている水道から出てくる水は、たくさんの人が関わって作ってくださってることが分かりました。感謝して、水を大切にしていこう気持ちも持ちました。浄水場の皆さん、ありがとうございました。

  • 2023-06-09
    2023年6月 (6)交通安全教室(1~4年生)
    2023年6月 (6)交通安全教室(1~4年生)投稿日時 : 06/08
    6月8日(木)
    宇摩交通安全協会の方や川滝地域の安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。1~4年生で、歩行の練習をしました。交通安全協会の方に、「横断歩道では手を挙げて、左右を確認してわたること」を教えていただきました。
    3~4年生は、自転車で道の走り方を教えていただきました。自転車は、左側を走ること、ヘルメットを必ず着用すること、安全確認することなど大切なことがたくさんありました。実際に指導していただきながら、コースを走りました。まだまだふらつくところがありますが、交通ルールをきちんと守ってできました。
    今日教えていただいたことを守り、安全に道を歩いたり、自転車に乗ったりします。地域の皆さん、子どもたちの見守りをお願いいたします。宇摩交通安全協会の皆さん、川滝地域の安全協会の皆さん、ありがとうございました。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立川滝小学校 の情報

スポット名
市立川滝小学校
業種
小学校
最寄駅
箕浦駅
住所
〒7990127
愛媛県四国中央市川滝町下山1910
ホームページ
https://kawataki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立川滝小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月11日23時39分27秒