R500m - 地域情報一覧・検索

市立大三島中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市上浦町井口の中学校 >市立大三島中学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 中学校情報 > 市立大三島中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大三島中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立大三島中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大三島中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-04
    市総体前日練習風景
    市総体前日練習風景2024年6月3日 17時25分
    いよいよ明日から、今治・越智中学校総合体育大会が開催されます。最後の練習風景です。3年生を中心に撮りました。気持ちの入った練習ができていました。309310

  • 2024-06-02
    6月1日(土)は防災用品点検の日
    6月1日(土)は防災用品点検の日2024年6月1日 07時02分
    おはようございます。昨日は学校訪問お疲れ様でした。素晴らしかったです。今日から6月です。来週は、いよいよ今治・越智中学校総合体育大会が開催されます。しっかり練習して、市総体に備えてください。
    今日は防災の日です。1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。マグニチュード7.9の地震で、死者・行方不明者105,000人、家屋全半壊250,000戸、焼失家屋210,000戸という大災害となりました。この日を忘れることなく、災害に備えようと1960年(昭和35年)9月1日を防災の日と閣議決定したそうです。また、この日を挟んで、8月30日から9月5日の1週間が「防災週間」となっています。広く国民が災害についての認識を深め、災害に対する備えを強化し、災害の未然防止と被害の軽減を図ることが目的です。そこで、防災アドバイザー山村武彦(やまむら たけひこ)氏が、「防災用品点検の日」を9月1日のほか、季節の変わり目の3月1日、6月1日、12月1日の年に4回制定しました。
    今日午前4時2分頃、高知県で最大震度4の地震があり、今治も震度2でした。非常時の水、食料、携帯電話、充電器、懐中電灯、簡易トイレ、救急用品などの防災用品を準備しておきましょう。また、土砂災害警戒区域の確認や自分の家の地区の避難場所もチェックしてください。平時の備えは、とても大切です。たった一つの命を守ってください。3020

  • 2024-05-31
    犬が来校
    犬が来校2024年5月31日 19時21分
    1校時、子犬が職員室前の廊下を歩いていました。雨で迷い込んだのでしょうか?数名の先生で、世話をしました。とてもかわいい犬でした。飼い主を探すために、地域教育課に連絡し、犬を引き取りに来てもらいました。学校が好きなのでしょうか?飼い主が見つかるといいですね。300301

  • 2024-05-30
    5月29日(水) 今日の給食の献立
    5月29日(水) 今日の給食の献立2024年5月29日 12時52分
    今日の給食の献立は、鯛めし、すまし汁、揚げささみのレモン煮、五色和え、牛乳です。いただきます。293294

  • 2024-05-28
    生徒集会
    生徒集会2024年5月27日 18時00分
    本日6校時終了後、体育館で生徒集会がありました。「あいさつ」、「意思表示」を日本一にするためにどうすればいいか話し合っていました。「一部の人の意見しか出なかったのが、残念です」と、3年生からの意見がありました。自分の意見をしっかり持って発言してください。一人一人が作り上げる学校です。2842850

  • 2024-05-25
    5月25日(土) 今日はプリンの日
    5月25日(土) 今日はプリンの日2024年5月25日 06時52分
    おはようございます。昨日は、土砂災害の避難訓練ご苦労様でした。お話ししたように、今年は、学校・家庭・地域が連携して、防災学習に取り組みます。心肺蘇生法やAED講習、仮設トイレ設置など様々な講習を受けて、中学生が防災のスキルを身に付け、災害時に率先たる避難者になってください。
    今日もいい天気です。野球部は、伯方中学校で県立松山西中・内宮中と練習試合のようです。市総体が近づいてきました。しっかり練習し、一人でも多く県総体への切符を手に入れるようにがんばってください。また、暑いので熱中症には十分気を付けてください。
    今日は、プリンの日です。岡山市にある乳製品メーカーであるオハヨー乳業株式会社が制定したそうです。プリンを食べると思わずおいしくてニッコリ(二(2)ッコ(5)リ)と読む語呂合わせからです。2010年(平成22年)6月に認定・登録されました。次は、我が家にいるプリンです。276

  • 2024-05-24
    5月24日(金) 今日の給食の献立
    5月24日(金) 今日の給食の献立2024年5月24日 12時47分
    今日の給食の献立は、麦ごはん、ポークカレー、スパニッシュオムレツ、甘夏サラダ、牛乳です。昨日、給食運営委員会に出席しました。たくさんの人の力、野菜や肉、魚などを活用して、給食が出来上がっていることを改めて、学ぶことができました。274275

  • 2024-05-23
    スマホ・携帯安全教室開催
    スマホ・携帯安全教室開催2024年5月23日 15時23分
    本日4校時、NTTドコモ様による、スマホ・携帯安全教室が開催されました。オンラインという形で、各教室で行われました。スマホや携帯電話は、便利な分、相手や自分を傷つける凶器にもなります。使い方を十分に考えてください。270271

  • 2024-05-22
    1年生 数学科
    1年生 数学科2024年5月22日 14時07分
    1年生は、4校時数学の授業を受けていました。素数について習っていました。1から20までの整数の中で、素数は何個あるでしょうか?ヒント(素数とは、1とその数自身しか約数のない数です)正解は、写真の下に書いています。考えてみてください。
    正解  8個(2,3,5,7,11,13,17,19)2642650
    0

  • 2024-05-21
    3年生 国語科・美術科
    3年生 国語科・美術科2024年5月21日 14時37分
    3年生は、5校時に国語科で、「抽象化と具体化」について、学習していました。例えば、テーマが「平和」ならば、「
    抽象化
    ・・戦争や暴力で社会が乱れていないこと
    具体化

    続きを読む>>>

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | next >>

市立大三島中学校 の情報

スポット名
市立大三島中学校
業種
中学校
別称・旧称・略称
上浦中
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口5610
TEL
0897-87-3400
ホームページ
https://oomishima-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大三島中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒