R500m - 地域情報一覧・検索

市立日高小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市日高町の小学校 >市立日高小学校
地域情報 R500mトップ >逢妻駅 周辺情報 >逢妻駅 周辺 教育・子供情報 >逢妻駅 周辺 小・中学校情報 >逢妻駅 周辺 小学校情報 > 市立日高小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日高小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立日高小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立日高小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-08
    2025年2月7日(金)チームジャンプ集会が近づき、徐々にスピードが上がってきました。子どもたちだけ・・・
    2025年2月7日(金)
    チームジャンプ集会が近づき、徐々にスピードが上がってきました。子どもたちだけではなく、先生も熱が入ります。校内では、百人一首をしているクラスがありました。耳を澄ませ、上の句、下の句が順に詠み上げられると、競うようにして札を取りにいっていました。百人一首も盛り上がっています。いずれも、4年生の様子です。
    2025年2月6日(木)
    3年生社会見学in郷土資料館
    3年生が、社会見学で郷土資料館に出かけました。展示されている農具や生活道具を見たり、実際に手に持ったりし、昔のくらしの疑似体験をしました。昭和30年代の家庭が再現された部屋
    もあり、今と昔を対比させながら、刈谷市の生活の移り変わりについて勉強することができました。写真を見てお気付きかもしれませんが、昨年度まで日高小にいた伊藤学先生に引率してもらいました。学びに向かう姿勢が、さらに高まったと思います。今日は3組、明日は1組と2組が見学に行きます。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2025年2月5日(水)1年生昔の遊びをしよう
    2025年2月5日(水)
    1年生昔の遊びをしよう
    学校サポーターの皆様が、“昔の遊び名人”となって、日高小にやって来ました。特に難しい遊びが、こま回しです。名人から、こまの回し方や上手に回すコツを丁寧に教えてもらいました。最初はできない子が多かったのですが、名人から的確な助言をいただくことで、次第に「できた!」「やったー!」などと喜ぶ声が増えていきました。その他にも、
    けん玉やお手玉、あやとりをして遊びました。今日は1組、明日は2組、明後日は3組です。
    2025年2月4日(火)
    入学説明会・園児体験入学
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年1月31日(金)生活科の授業の様子
    2025年1月31日(金)
    生活科の授業の様子
    1年生の教室では、「園児体験入学」に向けた準備をしていました。来週の入学説明会では、来年度入学する1年生を招待し、学校生活のことについて説明をします。どうしたらうまく伝わるのか、相手の立場になって、見せ方や話し方を工夫していました。
    また、教室の後方には、自分たちで色を塗った鬼の絵が掲示されています。その絵に向かって、「鬼は外!」と声を出し、ちょっぴり早い節分の気分を味わっていました。
    2年生の教室では、自分がどのように成長してきたのか、小さい頃の写真を貼ったり、お家の方にインタビューをして分かったことをまとめたりする“自分アルバム”を製作していました。
    2025年1月30日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    2025年1月29日(水)6年生語り部の会
    2025年1月29日(水)
    6年生語り部の会
    地域の方が“語り部”となって、日高小学校に来てくださいました。当時を生きた方から、戦時中や戦後のくらしについてお話していただけるまたとないチャンスでした。
    実体験を踏まえたお話や写真などの実物から、80年前の生活の様子が見えてきたのではないでしょうか。うなずきながら、真剣なまなざしで“語り部”の方をじっと見つめる姿から、昔のことをもっと詳しく知りたいという意欲が伝わってきました。
    2025年1月29日(水)
    5年生デンソーサイエンススクール
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    『6年日高っ子副菜レシピ』をアップしました。
    『6年日高っ子副菜レシピ』をアップしました。
    2025年1月10日(金)
    雪!
    久しぶりに雪が降り、運動場にうっすら雪が積もりました。「手が痛いよ〜」と言いながら、冷たい雪を触り続ける日高っ子。雪投げや雪だるま作りなど、めったにできない一時を過ごし、笑顔いっぱいでした。
    2025年1月9日(木)
    心もピカピカに
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    2024/12/27『6年日高っ子副菜レシピ』をアップしました。
    2024/12/27
    『6年日高っ子副菜レシピ』をアップしました。
    1組2組3組
    2024年12月24日(火)
    終業式
    「行事に向かってみんなで協力して全力で取り組むことができる」「苦しいことにも立ち向かう強さをもっている」「お友達に対して優しい」「トイレのスリッパがそろっている」「伝統を受け継いでさらに進化させてくれた6年生の落ち葉掃きボランティア」
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月13日(金)町たんけんのお礼
    2024年12月13日(金)
    町たんけんのお礼
    2年生が、町たんけんでお世話になった方に手紙を書いていました。「お元気ですか?」から始まる文頭を目にして、心がほっこり温かくなりました。皆さんの感謝の思いが届きますように。
    2024年12月12日(木)
    4年生体育の授業
    先週の金曜日に、ランランランニングが終わりました。体育の授業の中で、運動場を走り、記録を測定することで、ランランランニングのまとめの時間としています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024年12月11日(水)1年生体育の授業
    2024年12月11日(水)
    1年生体育の授業
    運動場でなわとびの練習をしていました。1年生は、前跳び、後ろ跳び、交差跳び、あや跳びなど、いろいろな跳び方にチャレンジしています。
    「みてみて、○○跳びができるようになったよ!」「○○跳びが、連続で跳べるようになったよ!」と、うれしそうに報告してくれます。授業の最後に、なわとびをきちんと結ぶことができれば、合格です!
    2024年12月10日(火)
    エプロンを作ろう
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    2024年12月6日(金)掃除の時間
    2024年12月6日(金)
    掃除の時間
    掃除の時間の様子です。
    1年生は、道具を正しく使い、丁寧に掃除ができるようになっています。2年生は、雑巾がけが終わると、ゴミやほこりなどの取り残しがないか、入念にチェックをしています。6年生は、家庭科の授業で、どこにどのような汚れがあるのかをセロテープで実証し、それを掃除の時間に生かそうとしています。

  • 2024-12-05
    2024年12月5日(木)ぴかぽかボランティア
    2024年12月5日(木)
    ぴかぽかボランティア
    落ち葉が目立つようになってきました。6年生が、登校してから朝の会が始まるまでの時間、外の掃除をしてくれています。当初は、長放課と昼放課のみの活動でしたが、「朝もやりたい!」という声が挙がり、活動時間や参加人数が広がっています。
    今日の朝は、30名を超える児童が参加していました。
    2024年12月4日(水)
    校内の作品
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立日高小学校 の情報

スポット名
市立日高小学校
業種
小学校
最寄駅
逢妻駅
住所
〒4480046
愛知県刈谷市日高町1-201
TEL
0566-23-2468
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/hidakas/Home.html
地図

携帯で見る
R500m:市立日高小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分51秒