R500m - 地域情報一覧・検索

市立七塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県かほく市の小学校 >石川県かほく市木津ホの小学校 >市立七塚小学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】横山駅 周辺情報 >【かほく】横山駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】横山駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】横山駅 周辺 小学校情報 > 市立七塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立七塚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    秋季大運動会
    秋季大運動会09/28
    今日は秋季大運動会。お天気も曇り空のとても過ごしやすい日和となりました。
    今年のスローガンは「元気100倍!優勝目指してつき進め」でした。結果は380点VS376点で、赤組が勝ちました。赤組の皆さん、おめでとうございます。でも、負けた白組も本当によく頑張りました。今日までの様々な頑張りを糧とし、これからの学校生活にぜひ生かしていきましょう
    本日は市長様、教育長様、教育委員様はじめ多くのご来賓の皆様、地域・保護者の皆様にご参観いただき、運動会を実施できました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。4・5・6年生 運動会係委員会③(運動会前日)09/27
    うろこぐもががとても美しく、やや風もあったせいで、とても過ごしやすい1日でした。午前中の練習が、最後の総仕上げとなり、どの学年もとても頑張っていました。
    午後からは、4・5・6年生の運動会係委員会の3回目で、明日の運動会に向けての準備をしました。いよいよ明日は運動会です。お天気も今のところ晴れの予報です。心も体もしっかりと整えて、明日の運動会を迎えたいと思います。運動会に向けて②(低・中・高学年表現)09/26
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    年長児さん、1・2年生の運動会練習を参観しました
    年長児さん、1・2年生の運動会練習を参観しました09/25
    運動会の練習をはまなす子ども園の年長さんが参観に来てくれました。とても暑い中、ありがとうございました。1・2年生は、来年入ってくる年長児さんや子ども園の先生の前ということもあり、一生懸命頑張っていました。入学して半年ですが、とっても成長した1年生を見てたくさんほめてくださいました4・5・6年生 運動会係委員会②09/25
    運動会に向けて、第2回目の係委員会が行われました。応援団はもう活動をスタートしていますが、その他の係は先日の1回目の係委員会で、大まかな仕事の流れと分担を決め、今日はさらに具体的に活動している様子が見られました。暑い中、一生懸命取り組む七塚っ子の仕事ぶりをお伝えします運動会に向けて(全体練習1回目)09/24
    3連休明けの火曜日です。運動会に向けて、ボランティアの方々が運動場や七キラ農園の草をとってもきれいに刈ってくださいました。本当にありがとうございます。
    さて、きょうの3限目は全体練習で、開閉会式、げんきっず体操、応援合戦の練習をしました。朝晩は相当涼しくなったのですが、日中はまだまだ暑く、しかも連休明けの全体練習でしたが、子供たちはよく頑張っていました。まだまだ先生に言われて動くことも多いですが、本番に向けてどんどん考えて動けるようになると素敵ですね。考えて動けば、練習ももっと楽しくなってきます。赤も白も頑張ってくださいね木津の祭礼09/24
    21日(土)に発生した能登の豪雨災害において、お亡くなりになった方々、また被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様が一日も早く平穏な生活に戻ることができますことをお祈り申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    1・2年生バス遠足
    1・2年生バス遠足09/20
    今日はとてもいい天気で,よい遠足日和となりました。  元気よく出発し,バスの中では楽しくお友達とおしゃべりをして過ごしました。
    いしかわ動物園では,たくさんの動物を見たり触れたりすることができました。近くで見る動物たちは迫力満点で,子ども達からは歓声があがっていました。
    また,いしかわ動物園の獣医さんと飼育員さんからお話を聞くこともできました。1年生は「どうぶつの赤ちゃん」2年生は「どうぶつ園のじゅうい」の国語の内容ともつながりよい学習になりました。
    お昼のお弁当とおやつもおいしくいただきました。準備をありがとうございます。子ども達は笑顔で食べていました。
    みんなで楽しく学習ができた思い出いっぱいの一日になりました。運動会に向けて(1・2年生玉入れ&低学年リレー)09/19
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    就学時健康診断・入学説明会
    就学時健康診断・入学説明会09/18
    18日(水)の午後、来年度七塚小学校に入学予定のお子さんと保護者を対象とした「就学時健康診断及び入学説明会」を行いました。入学予定のお子さんには、学校医、学校歯科医による健診のほか、視力、聴力等を検査も行いました。また保護者の方には、健診・検査を待っている間に、入学説明会を実施しました。入学まであと半年余りですが、準備していただきたいこと、生活習慣の大切さや子供の不安を解消するためのコツ、またPTA役員の方にもお越しいただきPTA活動についてのお話もさせていただきました。
    かほく市市教育委員会、七塚小学校の教職員一同、本日の健診や説明会が、入学に向けて少しでもお役に立てたらと願っております。お子さんのご入学を心からお待ちしております。
             
              朝の応援練習がスタートしました!09/18
    昨日と比べて少し涼しい朝でしたね。1年生が育てているアサガオが、とってもきれいな花を咲かせています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    4・5・6年生草むしり&高学年表現(組体操)
    4・5・6年生草むしり&高学年表現(組体操)09/13
    今日は昨日より暑い1日でしたね。お昼休みの暑さ指数も9月に入って最高の33.6という危険な暑さとなりました。今朝は4・5・6年生が朝学習の時間に運動場の草むしりをしてくれました。暑い中ありがとうございました。
    さて、今日の6限目から5・6年生は、運動会の表現での組体操に取り組んでいます。まずは、1人技、2人技からですが、ポイントをしっかりと指導していくことで、けがのないよう安全に進めていきたいと思います。皆さん、暑い中今週もよく頑張りましたね。3連休もくれぐれも熱中症に気を付けて、安全に過ごしてくださいね
         1・2・3年生草むしり&高学年表現(フラッグ)09/12
    今日も本当に蒸し暑い1日でしたね。日差しの強さよりも湿度の多さの影響で暑さ指数が上がってしまいます。暑さを避けた朝学習の時間に、低学年が草むしりをしてくれました。運動会に向けて特にトラック内の草を取りました。低学年の皆さん、どうもありがとうございました。
    体育館では、5・6年生が運動会で披露する表現のフラッグの部分を練習していました。速いテンポの音楽に合わせて一体感を出すのはとても難しいですね。この後組体操にも取り組むとのことです。さすが、高学年心にのこる演技が期待できそうです。怪我や熱中症に十分気を付けて、頑張ってくださいね。応援しています5年生 稲刈り体験09/11
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    6年生 ふるさと歴史たんけん教室(野焼き・勾玉づくり)
    6年生 ふるさと歴史たんけん教室(野焼き・勾玉づくり)09/10
    今日もとても暑い1日でしたね。子供たちは、暑い中水分や休憩を取りながら学習や運動会の練習に取り組んでいます。1年生は国語科で心にのこったページの写真を撮ってオクリンクで送っていました。また3年生は社会科で学習形態を選択しながら「明太子の良さを広める工夫」を教科書の資料や文章から見つけていました。タブレット利用や個別最適な学びがどんどな定着していることを嬉しく感じますね。
    さて6年生は、1学期に行ったふるさと歴史教室で土器づくりをしました。夏の間しっかりと乾燥させた土器を今日は「野焼き」という昔ながらの方法で、焼いて仕上げることになりました。運動場で上に藁をかぶせて焼くという昔ながらの方法を体験に仕上がるまでの時間に滑石という柔らかい石を削って「勾玉づくり」をしました。子供たちは、手を真っ白にしながら一生懸命石を削り、石を磨いていました。仕上がった勾玉のネックレスは、本日持ち帰りました。土器は、明日持ち帰る予定です。ぜひお家でもお話を聞いてあげてくださいね。
    6
    8
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    低・中学年 運動会の表現練習が始まりました
    低・中学年 運動会の表現練習が始まりました09/09
    とても暑い日が続いています。子供たちも朝から日傘をさして登校しています。ふと見ると、校門の近くの桜並木の陰にきれいな彼岸花が咲いていました。少しずつ季節は秋に向かっているものの、1年生のアサガオはまだまだたくさんの花を咲かせています。
    2学期2週目に入り、少しずつ運動会の練習が始まりました。今日は低学年と中学年が、表現の練習を観に行きました。初めての練習でまだまだふりを覚える段階なのですが、みんなやる気いっぱい!わからないところは、縦割りグループでのお兄さんお姉さんたちに教えてもらいながら練習していました。これから毎日練習していくと思いますので、どうぞお家でも励ましの言葉かけをお願いいたします。また疲れもたまってくると思いますので、早寝に心掛け、朝食もしっかりとっていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
    2
    3

  • 2024-09-02
    奉仕作業のご協力、ありがとうございました
    奉仕作業のご協力、ありがとうございました08/26
    いよいよ夏休みもあと1週間となりました。25日(日)には、PTA主催の親子奉仕作業が行われました。
    朝方に雨が降るという予報で開催が危ぶまれましたが、PTAの皆さんの熱意のおかげで何とか曇りのお天気となりました。しかし蒸し暑さや雨の心配もあったため、1時間半の予定を短縮して、1時間で実施しました。
    たくさんの七塚っ子や保護者の皆さんが参加してくださったおかげで、大変きれいになりました。中には家から草刈り機や溝の泥上げの一輪車・鍬を持って参加してくださった方、家族4人そろって参加してくださった方々もいらっしゃいました。特にお父さん方の参加も多く、七塚小学校PTAの皆様の熱心さを改めて感じました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
    そして毎年奉仕作業にご協力いただいている㈱今村工業 遠田様には、トラック等を出していただきました。心より感謝申し上げます。
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    PTA 夏のイベント「七キラ♪親子スポーツフェス」
    PTA 夏のイベント「七キラ♪親子スポーツフェス」07/28
    毎日、暑い日が続いています。七塚っ子の皆さん、保護者・地域の皆さん、楽しい夏休みを送っていますか
    今日7/28(日)は、七塚小PTA執行部が主催する「七キラ♪親子スポーツフェス」が行われました。
    3つのグループに分かれて、それぞれのコーナーを30分ずつ親子で回ります。3つのコーナーとは、「宝探し」「体力テスト」「モルック」です。お父さん、お母さんと一緒に、今年は室内で熱中症に配慮しながら、体を使って、頭も使って楽しみました。お父さん、お母さんのかっこいい姿も、とてもステキでした。親子で和気あいあい、笑顔いっぱいのイベント、参加いただいた皆さん、そしてお世話いただいた執行部の皆さん、本当にありがとうございました。
       

  • 2024-07-24
    1学期終業式
    1学期終業式15:30
    昨日の夜中の大きな雷は、ぴっくれしましたね。何人もの子供たちが、夜中に目を覚ました後なかなか眠れなかったとお話してくれました。それでもたくさんの子供たちが、最終日に登校しています。
    今日は4限目に終業式がありました。校長先生のお話の中で、1学期に頑張ったことを学級の代表の皆さんが発表してくれました。また、今月の詩は、1年生・5年生が発表してくれました。1年生は元気いっぱい、5年生はとても流暢で、それぞれの良さがしっかりと表現されていました。校長先生からは、安全安心な夏休みをぜひ送ってほしいこと、生徒指導の先生からは、6年生が国語科で書いた提案書をもとに、SNSとどう付き合っていくかのお話がありました。最後に音楽クラブの演奏で、今月のうたを元気に歌って終業式を終えました。
    5限後、玄関で子供たちを見送っていると、晴れ晴れとした笑顔がとてもステキでした。これは、きっと子供たちが明日からの夏休みを本当に楽しみにしているのでしょう。終業式の中でも、「宿題をがんばりたい」「科学研究をしたい」「旅行が楽しみ」など、嬉しい声も聞かれました。私たちまで嬉しくなり...5年生 消費者講座~消費者生活相談員さんをお招きして~07/23
    新学習指導要領では、5年生の家庭科の学習に、消費者教育が取り入れられています。そこで市の消費者センターから講師の方をお招きし、消費者講座を行いました。これからの社会では、ネットで買い物をしたりカードで買い物をしたりすることも増えてきますし、子供たちの身の回りでもゲームによる課金等のトラブルが後を絶ちません。夏休みには、特にそういったトラブルも起こりやすいと言われています。とても便利な世の中ですが、逆に失敗や事件に巻き込まれる危険性もあります。今回の学習で便利さと危険性についてしっかりとシミュレーションし、賢い消費者になってほしいと願っています。ご家庭でもこの機会に、お金の大切さやお家でのルールを話し合ってみてほしいと感じています。夏休みまで、ラストスパート!07/23
    毎日とても暑い日が続いています。子供たちは、日傘や冷却タオルなどで工夫しながら、登校しています。学校には行ってしまえばエアコンがありますので、とても涼しく過ごせています。今朝も3年生が、今月の歌に手話を取り入れながら元気いっぱいの歌声を響かせていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立七塚小学校 の情報

スポット名
市立七塚小学校
業種
小学校
最寄駅
【かほく】横山駅
住所
〒9291171
石川県かほく市木津ホ61
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/
地図

携帯で見る
R500m:市立七塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分08秒