2025/05/28
名前の道(5年生)
5年生の図工の時間の様子です。画用紙に自分の名前を「ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字」など好きな字体を使って表現します。ルールは、途中で線を途切れないようにすることです。下絵で書いた鉛筆の線を、アクリル絵の具でなぞっていきます。線が均一になるように慎重に集中して取り組んでいました。子どもたちの作品をみながら、名前を想像してみたのですが、なかなか読むことができませんでした。名前を聞くと、「なるほど」と思えることが多く、発想の豊かさに驚きました。
12:49
2025/05/28
タブレットで写真をとろう(1年生)
1年生は、タブレットを使った学習は今日で2回目。今日は、タブレットを使って写真を撮り、発表ノートに貼り付ける方法を学びました。先生が、一つ一つ順番に説明をしながら一緒に操作していきます。先生のお話をしっかり聞いていないとわからなくなってしまいます。子どもたちは先生が説明することをよく聞いて、作業ができている子がたくさんいました。困ったことがあると友達や先生に聞くこともできました。
12:41
2025/05/27
元気な歌声(3年生)
音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。3年生の音楽の時間です。ミッキーマウスマーチの歌を歌った後、「海風切って」の曲を歌ったり、ピアニカで演奏したりしました。ピアニカの演奏のめあては、「指の番号に気をつける」です。鍵盤と押さえる指を確かめながら一生懸命練習をしていました。
18:34
2025/05/26
おすしをどうぞ(2年生)
2年生の図工の時間には、紙粘土で「おすし」を作っています。まだ、色を塗る前のお寿司で、全部真っ白でしたが、エビのしっぽがついていたり、小さい玉をたくさん作っていたり、しゃりの部分はストローの後をつけてごはんつぶのようにしたりするなど、どんなお寿司を作っているのかがよくわかりました。色付けをすると、ますます本物に近づいていきますね。出来上がりが楽しみです。
18:28