2025/01/16
★3学期、各クラスで発育測定後、養護教諭から保健指導を行っています。
今日は2年生が「おへそのひみつ」を学習しました。
「馬や人にあって、かえるやにわとりにないもの?」ある・ないクイズをすると、「おへそ」と答える子どもたち。おへそって・・生まれる前はつながっていたんだよ・・・とおへその役割を学習しました。その後、紙しばいを読んだ後、一人一人に封筒が渡されました。みんなが産まれた時の様子をおうちの方が手紙を書いてくれました。じっと手紙を読む子、笑顔いっぱいで読んでいる子・・・「なんだか、涙が出てくるわ・・・」としんみり読んでいる子・・・。それぞれの読み方で読み味わった時間でした。
16:20
2025/01/14
★今日は暖かい日になりました。3年生が運動場で「なわとび」をしていました。
最初は学年全員で前跳び、後ろ跳び、かけあし跳び・・・いろいろな跳び方を一緒にしていました。その後はペアになって互いに跳び方を見せ合ったり、回数を数えたり、跳び方を教え合ったり・・・。目標回数を跳べると自然に拍手をしている姿も見られました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。