2025/09/19
今日の5年生
2時間目は5Aが外国語、5Bが体育の時間でした。5Aは教室でHEFの先生と一緒に外国語を学習していました。今日のめあては、「Can
you ~?」の文型を使って友達に質問し、何ができるかできないかを知ることです。「Can you play
basketball?」と聞いて「Yes,I
can.」が答えの場合は、タブレットの図のYESコーナーにカードを貼っていきます。今日は、いろいろな友達と繰り返し、会話の練習をしていきました。
5Bは視聴覚室で組体操の練習です。今日は幾分過ごしやすい日でしたが、熱中症防止のためエアコンの効いた部屋で組体操の練習です。3人から4人組で扇の技にチャレンジしていました。曲に合わせて一斉に扇形になったり、前から順番にリズムよく扇形になるなど、とてもテンポよく技ができていました。
16:35
2025/09/18
どちらがよくのびる(4年生)
4年生の算数では、割合について学習をしています。この学習内容は、5年生の学習にもつながるとても大切な単元です。3mを1とみると15mは3にあたるなど、何倍の見方を学習したあと、2つの量を比べるときには、差で比べるのではなく割合で比べる場合があることを学びます。今日は、どちらの包帯がよく伸びるかを考えました。多くの子どもたちは、差で比べる方法を選択していましたが、友達の意見を聞き、考えを深めていく中で、差で比べることはおかしいと気づく子たちが増えていきました。
13:55